そうだ、「宇宙」へ行こう!?
世界最先端の観測施設を擁し、その研究活動は国際的にも高い評価を得ている国立天文台。ハワイ観測所のすばる望遠鏡が有名だが、本部はここ東京の三鷹キャンパスにある。こちらでは敷地内の一部を自由に見学することが可能。緑に囲まれた広い敷地内には、文化財に指定された歴史的な施設や観測装置などが多数保存されており、日本の天文学研究の歴史をリアルに感じることができる場所となっている。
基本的に公開エリアは自由に見学できる。主に太陽の観測を行っていた三鷹キャンパス最古の建築物である『第一赤道儀室』や、直径15メートルのドームの内部に日本最大口径の屈折望遠鏡が設置されている『天文台歴史館(大赤道儀室)』は内観も鑑賞可能。塔全体が望遠鏡の筒の役割を果たしているという珍しい建物『太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)』も外観を眺めることができる。
『子午儀資料館(レプソルド子午儀室)』や『ゴーチェ子午環』、『天文機器資料館(自動光電子午環)』は、子午線上の天体のみを観測する装置である子午儀や子午環のための施設。子午線上を観測するので、屋根の中央部分だけが開く仕組みになっている。それぞれの観測装置に合わせた建物の作りや当時のデザインにも注目しつつ、現在の天文観測では使用されていない観測装置や施設の歴史を感じよう。
基本的に公開コースは自由に見学できるが、スタッフが詳しく解説してくれるガイドツアーもおすすめ(要事前申し込み)。
歴史的な施設だけでなく現代の設備も見学できるイベントも開催している。天体や天体現象を空間3次元と時間1次元の4次元で可視化する4次元デジタル宇宙シアターでは、最先端のコンピューターで作成された映像で、天文学の最新の観測データや理論的モデルなどを知ることができる。他にも天文関係の資料を集めた専門図書館なども利用可能(平日のみ)。
毎年10月には、通常時は公開されない施設の見学などができる特別公開『三鷹・星と宇宙の日』(今年はプレ公開10月24日、本公開25日)も実施。天文ファンはもちろん、幅広い世代に天文学の魅力を伝えてくれる、開かれた学術施設だ。
【ガイドツアー】定員・事前申込制。参加費無料。月4回開催(第1、3火曜日と第2、4日曜日の13時30分〜15時30分。年末年始除く)ガイドが見学に同行して見学施設や展示機器について説明をしてくれる。申し込みはハガキまたは公式サイトにて
【その他定例イベント】「定例観測会」「4D2Uドームシアター公開」それぞれ定員・事前申込制。参加費無料。月2回開催。スケジュール詳細、申し込みは公式サイトにて