江戸瓦版的落語案内 黄金餅(こがねもち)

Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE ネタあらすじ編

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

 下谷山崎町の裏長屋に住む西念というドケチ坊主。ある日重い風邪にかかり寝込んだが、医者にも行かず、薬も買わず床にふせていた。隣りの部屋の金山寺味噌売りの金兵衛は、毎日様子を見に行き、なにくれとなく世話を焼いていた。ある日西念が「あんころ餅をたくさん食べたい」と言う。そこで希望通りあんころ餅を買ってくると、お金を払ったのは金兵衛なのに、「一人で食べたいから帰ってくれ」と部屋から追い出してしまう。その言い草に頭に来た金兵衛は壁の穴から西念の様子をのぞき見ると、なんと胴巻きから取り出した二分金や一分銀を、あんこを取り出した餅に包むと、そのまま飲み込んでいる。取り出した金銀すべてをそのようにして飲み込むと、急に苦しみだし、あっけなく死んでしまった。死んでも誰かに金を取られたくないという執念に驚きつつも感心する金兵衛は、何とか腹に入っている金を取りだせないかと一計を案じる。

 金の事をふせたまま大家の所に西念が死んだことを報告に行き、「西念には身寄りがないので、自分の菩提寺である麻布絶口釜無村の木蓮寺で弔ってやりたい」と言い早速長屋から早桶を担ぐ連中が集められた。明日の朝でもいいという意見も聞かず強引に夜中に出発することに。10人ほどで早桶を担ぎ、木蓮寺に到着すると、出てきたのが金兵衛と懇意の生臭坊主。今夜も泥酔していたところを、無理やりに風呂敷を着せて法衣に見立て、リンの代わりに茶碗を箸でたたかせ、適当にお経をあげてもらった。形ばかりの弔いを済ませると金兵衛は長屋のものを体よく帰し、寺の台所から鯵切り包丁を盗み出すと懐の中へ。そして一人で早桶を担いで火葬場まで運ぶと「真夜中だから今日は焼けない」という火葬人を無理やり脅し火をつけさせた。さらに「ホトケさんの遺言で、生焼けにしてくれ。特に腹のあたりは決して焼け過ぎないように生焼けに頼む」と注文。明け方焼きあがったころを見計らい戻ってきた金兵衛は盗んだ包丁で腹をグサグサとさいて開けると、大量の金銀を急いで懐に入れ「あばよ!」と一言。「おいおい、骨が残ってるぞ」「そんなものは犬にでもくれてやれ」。

 こうして焼賃も踏み倒した金兵衛。その金を元手に目黒で餅屋を開き「黄金餅」と名付けられた餅が大変に人気で商売は大繁盛。これが江戸名物黄金餅の由来という悪銭が身につくという一席。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「雨の日は」【2018.9.11】
【江戸瓦版的落語案内】柳田格之進(やなぎだかくのしん)
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「“トップデッキ”へようこそ」【2018.3.13】
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「教えちゃいます! きれいに撮れた場所」【2018.2.27】
【江戸瓦版的落語案内】皿屋敷(さらやしき)
【江戸瓦版的落語案内】あたま山(あたまやま)