【江戸瓦版的落語案内】鼠穴(ねずみあな)

Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE【ネタあらすじ編】

 落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

 酒と博打で亡父の遺産をすっかり食いつぶしてしまった百姓の竹次郎、江戸で大商人となった兄の元を訪れ奉公したいと願い出た。しかし兄は、「金を貸してやるから、それを元手に自分で商売を始めてみろ」と勧め、金の包みを手渡した。途中、竹次郎が包みを開けると中にはたったの三文。「たったの三文…。これで商売をしろとは、バカにするにもほどがある」と怒りに震えたものの「地面を掘ったって一文も出てこない」と一念発起。その金でサンダラボッチを買い、その藁をほぐしサシを作って売ったのをはじめに、朝から夜まで一心不乱に働き、10年後には深川蛤町に間口四間半、蔵が三戸前の大店の主となった。余裕ができた竹次郎、ある風の強い日、番頭に火の元には十分注意するよう言いつけ、兄の店へ。

 10年前に借りた三文に、利息を二両つけて差し出した。兄は喜び、「あの時のお前はまだ酒茶屋遊びが染みついていたから、元手に手を付けるのではと思い、心を鬼にして三文しか貸さなかったのだ」と語り、兄弟は和解。久しぶりに酒を酌み交わした。夜も更け、竹次郎が火事を心配して帰ろうとすると兄は「火事が出て、お前の店が燃えたら、今度は全財産をくれてやる」と泊っていくように勧めた。すると真夜中、けたたましい半鐘の音。聞くと深川蛤町で火事とのこと。慌てて帰った竹次郎が見たものは、すっかり焼け落ちた三戸の蔵。番頭が鼠穴をふさぐ目塗りを忘れたのだ。

 そこからはどん底の生活で、女房は病に伏せたっきりに。そこで幼い娘の芳を連れ、兄に再び金を借りに行くと「五十両貸してくれ!? それはいくら何でも無理だよ。全財産をくれてやると言ったのは、酒の席の冗談に決まっているだろう」。兄の冷たい言葉に打ちひしがれる竹次郎。それを見ていた芳が「私が廓に身を売ります」と吉原へ。そこで20両の金を作ると竹次郎に手渡した。

 しかし、その金を家に帰る途中、すられてしまう。絶望した竹次郎が、首をくくろうと帯をほどき木に引っ掛け、乗っていた石をポーンと蹴る。「うーん…」「竹、おい、起きろ」気がつくと兄の顔。「ここは…?」「俺の家だ」「火事は、火事はどうなった!?」「火事?何のことだ。さては夢を見ていたな」「夢…夢か。ああ、良かった。おら、あんまり鼠穴を気にしてたから」「ははははは。夢は土蔵(五臓)の疲れだ」