髙田延彦ロングインタビュー「統括本部長から素顔の髙田延彦へ。その理由と思い」

(撮影・上村彩夏)
「統括本部長」という肩書への違和感を抱えながらの3年間

 そんな中で、昨年の大晦日の「RIZIN.14」を最後にPRIDE時代から長く務めてきた「統括本部長」という立場を離れました。びっくりしたファンも多かったと思う。

「話がガラッと変わりますね! そうだなー、いま思うとバラちゃん(榊原委員長)、カッコつけたかったのかな。昨年、今年と年明け会見で“太鼓終わり”も“統括本部長の肩書き変更”の件も、彼の一存で辞める、あるいは変更するようなコメントをしていたんだけど、実はこれ全部私からの発案なんだよね。マスコミの後方にはたくさんのファンの方がいる事は承知しているはずなんだけどなぁ。あたかも上司が部下にやめさせよう、とのニュアンスが伝わる感じに首を傾げたよ。私はネットニュースでバラちゃんの発表を知ったのだけど、愛が足らないように感じたね。むしろ腹立たしく、不信感さえ覚えたよ。なんでってね、バラちゃんとはツートップという意識でやってきたつもりだし、2人に上下の関係は無いに等しいと認識していたし、信頼関係もそれなりに感じていたから。真実を丁寧に語ってもらえなかったのは残念だったんだよ」

 ファンが気になるのはRIZINと喧嘩になっているのでは?ということですが…。

「RIZINに対する愛情は全く変わらない。もしそれが欠けていたら私から辞めています。愛がないところに愛は生まれないし伝わらない。愛がなくなった時は、離別の時。だからそういう喧嘩といったことではないです。

 太鼓と肩書きの件は、自分の口からしっかり伝えたいと思うのですが、逆にうかがいたいんだけど、統括本部長ってどんな役割なんですか? どんな仕事をする人間に見えていました?」

 PRIDEやRIZINにおいては象徴的な存在であって、実務云々ということはあまり考えなかったですね。象徴とか世間に対する重し。居ることでみんなを安心させる存在。古いファンは現役の頃から知っていて、そこに居てあたりまえのものだと思っているのではないでしょうか?

「2002年だったかな? 猪木さんがつけてくれた時の空気感は“なんでもいいんじゃねえの?”というものでした。横文字の案も出たけど、“横文字よりはベタな日本語がいいんじゃないの?”ということで統括本部長になった。誰かが本部長と言ったら、“それじゃ軽い。じゃあ統括本部長だ”という感じだった。2015年のRIZIN旗揚げ時、年末のイベントはPRIDEの香りを醸し出しつつやったじゃないですか。PRIDEからのグラデーションの延長として、RIZINも統括本部長でいきましょうということになった。自分としては“いいね”という感じではなかったけど、“バラちゃんがそれでいいなら引き受けますよ”という感じで始まったんだけど、すぐに違和感を覚えるようになった。

 何が違和感なのか。統括本部長という肩書きがついている以上は、このイベントの中枢にいる人、“統括”しているんだから、何を聞いても答えられることは答えてくれる人なんじゃないかと思うよね、周りは。

 それは象徴やアイコンである、単なるニックネームの統括本部長と、実体があって実業務をしている統括本部長との乖離ですよね。そこの温度差は、肩書きという看板を背負いながらどんどん違和感が膨張していった。

 空港でファンの方に “次のRIZINはどんなカードが候補に上がっていますか?”とか聞かれる時も多いんだけど、そこについてもアウトサイドなんです私は。でもそこで何も答えないのはファンに対しても申し訳ないからアウトサイドにいながらあたかも真ん中あたりにいるように振る舞い、引き出しは空っぽなのに数少ない情報を言葉にしながら、ファンの人たちに答えていく日常。その強烈な違和感というのかな。そう振る舞うことが正しいことだとも思わないし。

 2015年に私は“全身全霊”という言葉を使って“RIZINのために頑張る”と言いましたが、今のままではそうできない。アウトサイドにいながらにして真ん中にいるように見せるのはいささか無理があることは、企業を経営、運営している大人であれば自明の理だよね。子供にも“3年は頑張れや”と言うんだけど、ずっと大きな違和感を持ちながら、3年間は頑張った。それでもそういった矛盾と違和感が改善される見通しが立たなかった。

 もしそういう象徴とかアイコンなら肩書きはいらないし、RIZINに携わる一人の人間としてみた場合でも、無理に肩書きをつける必要もない。ましてや統括本部長なんてよく分からないものはいらない。それで去年“統括本部長の肩書きはいりません” “高田延彦でいいんじゃないの”と伝えたんです。カード発表で知らない選手の見所を語ることを始め、なんでもそうなんだけど、丸投げされると丸受けして丸出ししなきゃいけない統括本部長。それって自分じゃないし、全身全霊という考えからも外れている。私はファンも選手も両方大事で、ファンファーストであり選手ファーストでもあるんだけど、こんな状態では、そっちの方向に対する私の言葉もどうしてもぶれちゃうんだよね。

 一番いいのは自分が感じたことを自分の中で咀嚼して、自分の言葉で世間や応援してくれる人たちに発信していくこと。それが一番ノンストレスで全身全霊RIZINに愛を持って取り組むことができるんじゃないかって思うんです。肩書きが足かせになって自分の動きを縛られているという実感が強くて、私からその提案をしたんですよ。どうやらその気持ちを汲み取ってもらえたというか、理解してもらえたと思うんだよね。なので今はそこに落ち着きそうな気配ではあります。

 ただGMという提案もあったんですが、本部長とどう違うの?って。同じですよね。“ご意見番”というのもあったけど、それはこっち発信じゃなくて、周りが決めること、自分から“俺はご意見番だ!”っていうほどカッコ悪いことはないから、それもいらない。僭越だけど高田延彦という名前だけで、ファン目線に立って、あるいはRIZIN目線に立って、振り幅が利く自由闊達な立場でいたいと思ったんです。もちろんベースはファンファーストで選手ファースト。そしてRIZINファーストというのは変わらない。RIZIN愛をベースに、感性から生まれることを表現できるというのは非常にクリアで心地よい立ち位置だと思います」