男性23歳「仕事で必要なコミュニケーションを取るのが苦手です」【黒田勇樹のHP人生相談 110人目】

▼相談者さんは、どの辺のレベルまでコミュニケーション取れてますか?



 お!2度目の相談ありがとうございます!

 前回の相談は、僕の中でもかなり本質をつけたと思っている「仕事に真剣になれない」に対して「ご褒美を設定しよう」ってヤツでしたね。

 実は、あの時にも「コミュニケーションを頑張れたら、何か自分にご褒美を」と回答してたりします。

 これは、なんつーんすか、喉が渇いていない時に10キロ先の川までは歩けないけど、喉がカラカラになれば、歩くか死ぬかの2択になるので足が出る、みたいなストイックな方法ですね。

 こちらも前回を読み直して、是非試してみて下さい。

 これを踏まえて、再度ご相談頂いたということは、前回の内容が余りハマらない理由があった可能性もあるので、別の方向のアプローチを考えていきたいと思います。

 コミュニケーションが必要とされる場合というのは、他者と関わる時。

 つまり“社会”と関係する時なのですが、この社会にも規模というかレベルがあります。

 レベルの低い方から、

 家族→友人→地域→職場→業界→経済圏→国→国際社会→地球…

 みたいな、ね?

 最近は、この“家族”よりも下に「匿名で行われるネットでのコミュニケーション」つーのがあるのですが、実はこの“ネット”っていうのは、文章や情報は他人が発信しているんですが、読むのも解釈するのも、正解不正解の判断をするのも“自分”なので、ほとんどの「自分以外と関わっていない」状況なので除外します。
ここを間違えている人とっても多いよね。

 相談者さんは、どの辺のレベルまでコミュニケーション取れてますか?

 家族とは喋れるとか、家族とも難しいけど唯一誰かと話せるとか、コンビニの店員とも難しいとか、恋人がいれば恋人とは包み隠さず話せるとか、恋人とも難しいとか。

 相談者さんの職場以外でのコミュニケーションについて教えて下さい。

 仕事なんぞ、職場の人間関係が問題の根本なら転職すりゃいいだけなので、もうちょっとネイキッドな所から解決していきたいと思いますので、お返事宜しくお願い致します。
BL…なんて簡単に言えない、おっさんと美青年の恋愛を描いた映画『クィア/QUEER』が、とっても耽美で難解だった【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
ディズニーの最新作、実写版『白雪姫』を、観て思ったこと【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が、ドラえもん映画史No.1を塗り替える大傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
物凄いものを観た!ロバート・ゼメキス✕トム・ハンクスの最新作『HERE 時を越えて』 は、全映画人が嫉妬するであろう大傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
ニコール・キッドマンが、止まらない!映画『ベイビーガール』が、めちゃくちゃえっちだった件!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
ミュージカル映画の最高到達点!『ウィキッド ふたりの魔女』がヤバかった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】