【インタビュー】THE RAMPAGE、結成5周年を経て目指す、さらなる高み。
ーーこの5年間を振り返って、グループとしても個人としても何か変わったことや成長したと感じることはありますか?
RIKU:先輩方やスタッフさんとツアーやいろいろなイベントを回らせていただく中で、ステージをつくるときに何を大前提として考えるのか、構成をどう考えていくかという部分では、いろいろなアドバイスをいただいてきました。それによって、見にきてくださっている方のことをより考えてステージをつくれるようになってきたのかなと思う部分はあるんですけど、やっぱり自分自身で成長を感じるというのは正直あまりなくて。もちろんみんなダンスも歌も練習しますし、例えばレコーディングにかかる時間がすごく短くなってきたとか、そういったこともあるけど、それもあくまでも自分の感覚であって、果たしてそれがファンの皆さんに形として伝わっているかと言われたらそうではないと思うんです。やっぱり僕たちの成長っていうのは、僕たちのエンタテインメントを受け取ってくださる皆さんに決めていただくことなのかなと思っています。
ーーー“ミスターストイック”ならではの厳しさと感じるところですが、では、この質問の仕方ではどうでしょう。結成当初、思い描いていた理想のアーティスト像やこんな存在になりたいということがあったと思います。今のRAMPAGEはそこに近づいているという感覚はありますか?
RIKU:今でもまだ思うところはたくさんあるし、自分が思い描いているアーティスト像に近づいていけているかは分からないんです。だけど、メンバー個人個人が、音楽だけではなく、さまざまな角度からエンタテインメントを発信することが増えてきているのを見ると、よりマルチに動けるアーティストというところでは、先輩方をはじめ、そういった形にはなれてきているのかなとは思いますね。
ーーRIKUさん自身はいかがですか?思い描いた姿に近づいている?
RIKU:僕たちが何かアクションを起こした時に、喜んでくださる方々が増えてきているのは事実としてあると思うんです。そうじゃないとホールツアーをやらせていただいた後にアリーナツアーにステップアップさせていただくこともできなかったと思うので。そういった部分では大きくなれた、進歩できたって言ってもいいのかな……。
ーー神谷さんはいかがですか?
神谷:パフォーマンスをつくる時の考え方はすごく変わりましたし、舞台に立つ時の意識もすごく変わったと思います。デビューしたばかりの頃は、グループとしての形をつくることに必死で、自分たちのパフォーマンスを魅せることばかりを考えてしまっていたんですけど、今はそうじゃない。アリーナツアーを終えて、「BATTLE OF TOKYO(以下、BOT)」でJr.EXILE世代で活動もさせていただいて、先輩のGENERATIONSさんをはじめ後輩グループのパフォーマンスを見ることで、RAMPAGEのあり方やパフォーマンスのつくり方、エンタテインメントのつくり方を学ぶことができました。その部分は、デビュー当初とは180度違うぐらい変わりましたし成長できていると思います。
ーーBOTでの経験が生きている?
神谷:そうですね。BOTでの経験は自分たちにとってすごく大きくて、リハーサルもほぼ全員でやらせていただいていましたし、GENERATIONSさんやFANTASTICS、BALLISTIK BOYZのリハーサル風景を見るだけでも構成のつくり方も考え方もRAMPAGEとは違う部分がたくさんあってすごく勉強になりましたし、やっぱり経験に勝るものはないと感じました。
ーー具体的にはどんなところが?
神谷:言葉で表すのが難しいんですけど、先輩のGENERATIONSさんだと、ひとつのパッケージをつくる時の裏の心理というか、そういうものがあって、そこから振りもつくられていて、RAMPAGEにももちろん裏の心理はあるんですけど、やっぱり先輩方とは舞台を経験した数も違います。経験されているからこその視点もありますしRAMPAGEとはまた違ったその裏の意図を間近で学ばさせていただけましたね。
ーーBOTでの経験はすでにRAMPAGEの活動に反映されているんでしょうか?例えば、5周年のイベントも?
神谷:すごく反映されている部分はありますね。BOTが終わってからのRAMPAGEのリハーサルは流れがスムーズになっています。結成5年という年月もあると思うのですが、リハーサルでもメンバーみんなの見えているところが同じというか、ファンの皆さんが見たいRAMPAGEというものの狙いがだんだんひとつになってきているのはすごく感じますね。
ーー浦川さんは結成から5年の変化についていかがでしょうか?
浦川:HIPHOPテイストのグループということでRAMPAGEが結成されたのですが、HIPHOPテイストってHIPHOP“風”ということだと思うんですよね。先輩の皆さんのルーツもブラックカルチャーを好きな方がたくさんいるので、その部分が色濃くなってきていると思います。HIPHOPの根底は、ラップ、DJ、ブレイクダンス、グラフィティなどの要素があるんですけど、そういった部分では、ラップをするメンバーもどんどん増えてきていますし、僕自身でいうとライブでDJをさせていただいたりして、今までになかったRAMPAGEのエンタテインメントが追加されてHIPHOPが色濃いグループになってきているんじゃないかなと思います。ファンの皆さんに発信させていただくときも、かっこいいものだけではなく、楽しんでいただける要素も増えてきていると思うので、HIPHOPは海外のカルチャーではありつつも、日本の方へ向けたHIPHOPの形というものをRAMPAGEは見つけられていると思っているのでこれからもRAMPAGEがそういったカルチャーを発信できるアーティストになっていけたらと思っています。
ーー個人的にはどうですか?
浦川:ラップやDJもライブでやらせていただいているので、やるからにはやっぱりタイトルも獲りたいですし、もっともっとスキルを上げてRAMPAGEに貢献できるようにもなりたいです。ファンの皆さんはもちろんですが、ラップやDJをされている方からも評価していただけるぐらいレベルを上げてエンタテインメントを発信していけたらと思っています。
ーーRAMPAGEが着実にレベルアップしてきた5年だったと感じます。それを思うと、このタイミングでの『HiGH &LOW』プロジェクトは、RAMPAGEのエンタテインメントをさらに広げるという意味で大きいと思います。先ほど少しお話に出てきた最新シングル『SWAG&PRIDE』ですが、映画『HiGH&LOW THE WORST』の劇中歌になっていますね。
RIKU:この楽曲はHiGH&LOWが決まったタイミングでの楽曲だったので、かなり前に完成していた楽曲なんです。楽曲が出来てから、壱馬(川村)、北人(吉野)、龍、昂秀(鈴木)、ドラマでは、山彰(山本)、翔吾(岩谷)は撮影に向かいました。今まで先輩方が出演されていたシリーズはもちろん全部見させていただいていたので、それがRAMPAGEバージョンになった時どうなるんだろうというのをすごくイメージしながら制作しました。メンバーが活躍する作品に音楽面で関われるということはすごく誇らしくうれしいです。個人的には、映画に出演している北人と壱馬は役柄や作品の世界観や表現することでよりリアルな表現になるだろうなと予想できたので、僕も作品を見て感じて自分なりの表現を全力でさせていただいています。
ーーエネルギッシュでアグレッシヴなロックナンバーで、映画をさらに盛り上げると思います。
RIKU:“PRIDE”という言葉がタイトルに入っていて、男と男のプライドというか、意地のぶつかり合いみたいなものは絶対に表現されるだろうなと思いましたし、ロック調ということもあり、音楽に身を任せて自分なりに表現できたと思います。
ーー楽曲ができてから、壱馬さんや北人さんたちが撮影に向かったのであれば、この楽曲が演技のヒントにもなったんじゃないかなって思います。
RIKU:そうなっていたらいいなと思います。
ーーパフォーマーチームは『SWAG&PRIDE』にはどのように取り組んでいったのですか?
RIKU:曲は元々完成していたんですけど、パフォーマーが『SWAG&PRIDE』の取り掛かったのはリリースが決まってからだから結構最近だよね。
浦川:そうですね。今回の振付は龍と昂秀が担当しています。HiGH&LOWに出演しているということもありますし、龍は楽曲を聴いてからずっと振付をやりたいと言っていたので、LIKIYAさんも龍に任せたという感じでしたね。2人とも結構練って練ってという感じで数カ月は考えてくれていました。
ーー数カ月……これまで振付について何度かお話を聞いた事がありますが、いつもより時間をかけましたね。
神谷:そうですね。2人ともフルで振り付けをするのが初めてだったのもあると思います。でもやる気に満ちあふれていてすごく良い雰囲気でした。
(TOKYO HEADLINE・酒井紫野)
※インタビューの後半は23日公開