メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!【黒田勇樹のHP人生相談】

黒田勇樹
 こんにちは、黒田勇樹です。

 今年も1年間、沢山のご愛読ありがとうございました。

 本年から相談に併せて始まった“鑑賞記”

 邦画を主に、それ以外でも色々な作品に対して、実に個人的で偏見に溢れた感想を書かせて頂きました。

 とてもぶっちゃけると「相談の内容は分類出来て長期連載の中で、ある程度のジャンルに答えを出し切ってしまった」みたいな事情もあって、相談が減ってきたので鑑賞記が始まったのですが、筆者である黒田勇樹の中では、あまり作業が変わっていなかったりします。

 最近、メインの仕事になっている、演劇の作演出も同じ。

 人間は、角も牙も爪も持たない代わりに「言葉」を持っていて、それこそが最大の武器。

 言葉を紡ぎ、歴史に残し…

「言葉にする」というのは「再現性がある様に、あらゆる事象を共通の言語に落とし込む」、つまり

“文”化する。

 文化を創り出すことこそが、人類最大の武器。

 1度しか歩めない人生を、文化されたテキストを読むこと、エンタメを観ることで2度、3度と疑似体験し、よりよい人生を模索し歩んでいくこと。

 相談も鑑賞記も作劇も、全てこの視点で「どこまでできるかわからんが、人類の歴史を後世に残しつつ、ちょっとだけでも去年より新しい視点が生まれたらいいな」と思ってやらせて頂いております。

 それをお仕事に出来ているのは本当に幸せなこと。

 黒田自身も日々、苦悩し成長しているつもりなので「前に同じような相談あったな」とか「こんなつまんないこと相談しても」なんて躊躇わずに、軽い気持ちで今のお悩みを放り投げて頂いたら、最新の黒田が、人類初の解答を出して、歴史を動かすかもしれません。

 その時に、歴史を動かした張本人は、俺じゃなくて相談したアナタなんですよ!

 元号が変わり、動き出した新時代。

 どんどん皆で“文”化して、よりよいものにしていきましょう!

 来年も、宜しくお願い致します!
1 2>>>
オーストラリア《第79回 Glow of Tokyoのコソコソばなし》
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が、ドラえもん映画史No.1を塗り替える大傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
THE RAMPAGE 浦川翔平、長崎のスタジアム生まれのビールに魅せられる〈BUZZらないとイヤー! 第96回〉
お庭は自分の居場所。健康や安らぎにもつながっている〈黒谷友香の友香の素。vol.379〉
どこまで我慢し、つっこまないかを、僕は『ごきげんよう』から教わった【徳井健太の菩薩目線 第237回】
物凄いものを観た!ロバート・ゼメキス✕トム・ハンクスの最新作『HERE 時を越えて』 は、全映画人が嫉妬するであろう大傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】