新型コロナ対策で気になる「オンライン診療」とは?
全世界で猛威を振るう新型コロナウイルスに対し、厚生労働省が「オンライン診療」の促進に乗り出している。医療機関での感染リスクを回避できるとして、注目を集める「オンライン診療」だが、実際にどのような流れで受診すれば良いのだろうか。オンライン診療サービス「スマホ診」を中心に診療を行う中央区の「つなぐクリニックTOKYO」で話を聞いた。
オンライン診療サービス「スマホ診」を中心に診療を行う中央区の「つなぐクリニックTOKYO」
そもそも、オンライン診療とはどういったシステムなのだろうか。「つなぐクリニックTOKYO」の渡邊康夫院長は「基本的に初診では対面診療を行います。疾患にもよりますが、2回目以降にオンライン診療が可能であれば、オンラインで対応しています。風邪などの急性疾患や重症化している方に関しては、適用ではないと思いますので、そうした場合は診察の際に問診の内容や検査結果で判断しています」と話す。診療の流れについて「まずはWEBか電話で診察予約をしていただきます。診察予約を確認後、事前に問診票をお送りします。事前に予約と問診票を記入していただくことで、来院後の待ち時間がなくなりますし、診察前に患者さんの状況を知ることで、診療時間に患者さんのお話を聞くことに集中できます」。オンライン診療はスマートフォンやタブレット、パソコンなどカメラ機能とマイク機能を搭載した機器であれば受診可能だ。
気になるオンライン診療が受けられる診療科目は「保険診療では、定期的に通院が必要な高血圧症、脂質代謝異常症(高コレステロール血症)、糖尿病、花粉症、舌下免疫療法、対面診療が中心となりますが睡眠時無呼吸症候群(SAS)を受診できます。自由診療では、唯一初診からオンライン診療で受けられる禁煙外来を行っています」と幅広い。初診料も「基本的には他のクリニックの初診料と変わりません。2回目以降、オンライン診療をしていただくうえで、オンライン診察における通話料を保険外でご負担いただきますが、お薬の郵送料は患者さんにご負担いただく必要はありません。クリニックまでの交通費もかからないと考えていただけると、他のクリニックで負担する費用と大きな差はないと思います」。
気になるオンライン診療が受けられる診療科目は「保険診療では、定期的に通院が必要な高血圧症、脂質代謝異常症(高コレステロール血症)、糖尿病、花粉症、舌下免疫療法、対面診療が中心となりますが睡眠時無呼吸症候群(SAS)を受診できます。自由診療では、唯一初診からオンライン診療で受けられる禁煙外来を行っています」と幅広い。初診料も「基本的には他のクリニックの初診料と変わりません。2回目以降、オンライン診療をしていただくうえで、オンライン診察における通話料を保険外でご負担いただきますが、お薬の郵送料は患者さんにご負担いただく必要はありません。クリニックまでの交通費もかからないと考えていただけると、他のクリニックで負担する費用と大きな差はないと思います」。
診察予約を確認後、事前に問診票が送られてくる(画面イメージ)