SDGs未来都市・豊島区のこれから

高野之夫(たかの・ゆきお)……豊島区長(6期目)。昭和12年12月25日、豊島区生まれ。豊島区議会議員(2期)、東京都議会議員(3期)を経て、平成11年4月から現職。趣味は絵画(クレヨン水彩)、読書、など

子どもたちと2030年以降を考える「こども未来国連会議」

 

一木:それに加えてといいますか、ピースコミュニケーションプロジェクトのメインの取り組みとして、「こども未来国連会議」を立ち上げて、今年の3月に初めて開催しました。国連や外務省、各国大使館と連携し、日本を含む世界22カ国の子どもたちが集まり、「SDGsピースコミュニケーションシティ」、2030年の理想の街、こうあってほしい、こうなっていたらいいなと子どもたちが考える街のことですが、いったいどんな街だろうかと考えました。「こども未来国連会議」は有明のミニチュアテーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」で行いまして、子どもたちが考える未来の街を80分の1サイズの模型で施設内に作って行く計画もあります。その第一歩として、街のシンボルとなるタワーのアイデアを広く大学生から募り、建築家の隈研吾さんに審査員になっていただいて、決めました。「SDGsピースコミニュケーションシティ」については今後も「こども未来国連会議」を重ねながらアイデアを集め、2025年に開催される大阪・関西万博への出展を考えています。2回目は来年3月に実施の予定なので、豊島区の子どもたちにもぜひ参加してもらいたいと思っています

高野区長:豊島区には、子どもたちがSDGs委員を務めている学校があるんです。その学校では以前からSDGsに積極的に取り組んでいて、子どもたち自ら一生懸命SDGsを勉強しています。今般の「SDGs未来都市」への選定や各校でのSDGsの取り組みをきっかけに、この機運が豊島区の子どもたち皆さんに広がっていくことを期待しています。

一木:「こども未来国連会議」の豊島区バージョンをやってみるのはどうでしょうか。

高野区長:それはおもしろいですね、区庁舎には国際会議にも対応可能な区議会議場があります。ここが会場になれば本格的になりますね。

一木:例えば豊島区代表の子どもたちに、僕らの「こども未来国連会議」に参加してもらうなど、いろいろ想像が膨らみますね。

一木広治(いちき・こうじ)……「豊島区SDGs 未来都市推進アドバイザー」。BEYOND 2020 NEXT FORUM代表幹事、二十一世紀倶楽部理事事務局長、夢の課外授業総合プロデューサー、ライオンズ日本財団理事、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会事業・広報アドバイザー、早稲田大学研究院客員教授、株式会社LDH顧問・エグゼクティブプロデューサーなど、多数の企業、イベントの顧問をつとめる

2022年は「豊島区制施行90周年」 豊島区がSDGsで変わっていく姿を見てほしい

 

高野区長:豊島区は2022年に区制施行90周年という大きな節目を迎えます。それにあたって、私は、豊島区の過去から現在までの文化のまちづくりの集大成、そして豊島区の未来図をお示しするものにしたいと考えています。具体的な内容は検討中ですが、これからの「SDGs未来都市」そして「としま新時代の未来図」について、子どもたちにも考えてもらいたいと思っています。区制施行90周年は100周年に向けての10年、そしてさらなる未来へのスタートでもあります。これまでの集大成でありながらも、まさに豊島区がSDGsに取り組みながら、さらに変わっていく姿をともに描いてもらいたいと思っています。

 2014年に豊島区が「消滅可能性都市」と指摘されたときは大きな衝撃を受けました。でもそれがきっかけとなり持続発展可能なまちへと大転換し、まさにSDGsの精神そのものでまちづくりを進めてきました。100周年、さらにその先の未来にどういうまちをつくっていくのか、時代を担う子どもたちに託したいと思っていますし、我々も一緒にそこに向かっていきたいと思っています。これまで進めてきた「国際アート・カルチャー都市」としまを、さらにどう発展させていくか、未来の都市像をともに描きたいと思っています。

ーーさて、9月23日にはイベント「SDGsピースコミュニケーションエンタテインメント」が開催されます。どんなイベントなのか教えてください。

一木:国連が展開するキャンペーン「Global Week to #Act4SDGs」(9月17~28日)、それと私たちのプロジェクトが連携しているラジオ局のTOKYO FMが展開するSDGs週間にあわせまして、SDGsやSDGsピースコミュニケーションを紹介しつつ理解を深めてもらう目的で行うイベントで、豊島区を象徴する場所の一つである「池袋西口公園(通称:GLOBAL RING(グローバルリング))」で行います。当日はラジオの公開収録や、豊島区の学生やアーティストによる音楽演奏なども行う予定です。コロナ禍で学生たちは部活動の成果を発表する場を失っているとも聞きますので、今回がその発信の場になればと思っています。

高野区長:イベントなどを通じて、SDGsの輪が広がっていくのは素晴らしいと思います。今回、グローバルリングを会場に選んで頂きましたが、魅力的な空間だと思いませんか? 国際文化都市の玄関口として整備したのですが、池袋駅前のにぎやかな街並みの真ん中に本格的な音響設備と音楽ステージがある……池袋らしい象徴的な舞台だと感じています。コロナ禍で感染症対策など気を付けなければならないことはありますが、万全の注意のもと、さまざまな形で活用してもらえるとうれしいですね。私はコロナ禍であっても、文化の灯を消してはならないと思っているんです。これまで育んできたものを大切にしながら、このような苦境だからこそ、心を豊かにする「文化」を継続させていきたいと思っています。

一木:豊島区は「国際アート・カルチャー都市」でもあります。エンターテインメントや芸術を通しても、みんなで一緒に、SDGsの取り組みを進めていきたいですね。

 

※「SDGs未来都市」……SDGsの理念に沿った取り組みを推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の3側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域を内閣府が選定

※「自治体SDGsモデル事業」……「SDGs未来都市」のなかで先導的な取り組みをしているもの

<<< 1 2