1人で開発を始めNASAに認められた超小型探査車や驚きの高性能吸水サニタリーショーツ…世界に羽ばたく東京の中小企業を取材
【AIが最適なお茶を入れてくれるIoTティーポット「teplo」&茶葉販売サービス】
優秀賞を受賞したのはアプリと連携してお茶を自動抽出するIoTティーポット「teplo」。独自の抽出テクノロジーと専用アプリで、どんな種類のお茶でも最適に抽出。内蔵センサーで、飲み手の状態や周囲の環境を解析し最適な状態にいれ分けてくれる、世界初のパーソナライズ抽出機能を搭載する。レコメンドされる公式茶葉以外の茶葉を使用できるのもうれしい。
話:株式会社LOAD&ROAD(千代田区)代表取締役・河野辺和典さん
「もともと私は機械系のエンジニアをしており、退職してボストンの大学に入ったのですが、そのときにこれまで気づかなかったお茶の魅力を再発見し、お茶って面白いなと思ったのが始まりでした。お茶について調べてみると、おいしいお茶を入れるためには、茶葉はもちろんのこと、水の量や抽出時間、温度がとても重要で、茶葉ごとに最適解が違う。人の経験や勘による部分ですが、時間や温度などは数値化できる要素でもある。それならAIが“名人がいれるお茶”を抽出することができるんじゃないかと思ったんです。そこで、当時のクラスメイトと一緒にソフトを開発し、事業として立ち上げてみよう、と思いました。
teploは、専用アプリで設定することで、使用する茶葉に最適な抽出をしてくれるだけでなく“目を覚ましたい”とか“リラックスしたい”といったゴール設定にも合わせることができます。例えば、眠い時は、ちょっと高めの温度で抽出するとカテキンやカフェインといった覚醒作用がある成分が多く抽出され、味としても苦みや渋みが出るので、パンチの利いたお茶になります。逆にリラックスしたい人や興奮を鎮めたい人には、低い温度で入れると、苦み成分やカフェインやカテキンを抑え めにしながら、うま味成分のテアニンというアミノ酸系の成分が感じやすくなるので、甘めのうま味のあるお茶になる。入力したデータをもとにAIで最適なお茶が抽出され、好みなどのデータがどんどんAIに蓄積されていくので使うほどカスタマイズされていきます。
ビジネスモデルとしては、ソフトとハードの開発およびto C向けにポットと公式茶葉をセットでお届けするサービスという部分は当初から変わっていないのですが、実際に広まるにつれ、飲料メーカーさんにも興味を持っていただいたり、オフィスやカフェ、レストランで使用したいという声も 頂くようになりto B向けのプランも始めるなど、展開の幅が当初想定していたより広がっているのを感じます。
ハードウエアの開発にはソフト開発よりも時間や資金が必要で、その点苦労もしましたが、資金調達の際には実際にteploで入れたお茶を投資家に飲んでもらって伝わったということもありました。最初はボストンで創業したこともあり、日本とアメリカでの展開を軸にしているのですが、アメリカでは日本に比べると若い世代や高所得者層にニーズが高く、お茶に対する知識や関心の高い方が少なくありません。
週末など時間のあるときは自分でお茶を入れる時間を楽しみ、平日や忙しい時にはteploでお茶を入れるなどして使い分けているというお声もいただいています。日常的に、AIが入れた極上のお茶をさまざまに楽しんでもらえればうれしいです」