飲み終わったペットボトルをあなたはどうつぶす? 約6分の1サイズまで“小さく、たたみやすい”ボトルへ

 

 サントリー食品インターナショナルは4月5日に「サントリー天然水」の記者発表会を開催し、“小さく、たたみやすい”2Lペットボトルの新容器と、その独自のたたみ方についてお披露目した。

 会見に臨んだサントリー食品インターナショナルの佐藤晃世副事業部長は、「特に2Lなど大容量サイズのペットボトルは、つぶしにくく、かさばってしまう」としたうえで、今回の新容器は、これまでの容器に比べ、小さく、たたみやすい形状になったと説明した。

 新容器はぱっと見たところ、これまでのサントリー天然水と何が違うのかよくわからない見た目だったが、佐藤氏の話によると、容器の随所に工夫が施されており、その開発には苦労したそうだ。

 以前から、サントリー天然水2Lのペットボトルは、胴の部分に持ち手になるようなくぼみがあった。この部分は指がすぽっとハマるような形状となっており、重たい2Lのペットボトルでも、持ちやすく、注ぎやすい形状になっていたという。その使いやすい形状と、容器として積載時や輸送時にも耐えうる強度を維持しながら、小さくたたむ形状を加える所に、今回の開発の難しさがあったようで、包材技術担当者やデザイナー、ブランド担当者が膝を突き合わせ、開発期間約2年、70もの試作にトライして、ようやく完成した形状だという。

 新容器の特長としては、持ち手となる胴の部分を平行四辺形にすることで、自然とナナメにつぶしやすい形状に変更した点。また、つぶした後に折り込む際の目印として、ボトルの肩と底の部分に星型の印をいれた点を紹介。さらに、ボトル肩に入れたヤマ折り線もポイントで、たたんだ際にボトルを小さい状態でロックするために機能するそうで、これにより、たたんでも元に戻らない構造になっていると説明した。

胴部が平行四辺形になっている/肩部の星型の印とヤマ折り線

 サントリーの調べによると、飲み終わった後のペットボトルをつぶす人は全体の6割程度で、つぶし方は人ぞれぞれだそうだ。ただ今までは、しっかりとつぶしても資源回収袋に入れた後にバネのようにペットボトルが戻ってしまうため、回収袋は回収日までにパンパンになってしまうことが多い。

 しかし、今回の新容器とたたみ方を実践すると、小さくできるばかりかロックされて戻ることがないため、資源回収袋もすっきりして見えた。

縦につぶした場合/小さくたたんで、ロックした場合

 佐藤氏は、今回の新容器と独自のたたみ方を実践いただくと、ぎゅっと小さくたため、回収日まで家でストックしている際に、家庭内の省スペースに役立つという。また、収集業者の目線で見ると、1回あたりの回収量(かさ)が減ることで、ルートの見直しなど業務の効率化が図れるのではないかとし、さらに世の中・社会に目を向けると、多くの人がこのたたみ方に楽しく取り組むことを通じて、キャップ・ラベルを剥がす適切な分別を促進することになり、より質の高いペットボトルの資源循環にも役立つとした。