早乙女太一「僕らの”お祭り”にふらっと遊びに来て!」劇団朱雀の祭りが始まる!

 

――さて、今お話しいただいている”お祭り”なのですが、どんな”お祭り”なんでしょうか?

 ……言葉の通りですよ(笑)。なんでもやってますし、なんでも見られる。

 単純に、大衆演劇も他の演劇も、他のエンターテイメントもそうだと思いますけど、お客さんと役者が向き合って一緒に空間を作っていくもの。その空間って大事ですよ。それを”お祭り”と表現しています。舞台の上で役者たちがお見せするものにはお祭りみたいなものもあるけれども、そういうことじゃなく、公演自体が祭りになる。その場が”お祭り”のような場所になればいい、と思っているんです。

 僕はもちろん出演してくれるみんなも今まで培ってきたものを全部詰め込んでいるんで、これを見に来てくださいというような、特にここを見て!というものもなく、全部が見どころ。お祭りに行くといろいろな出店が出ているでしょう?  そんな感じで、舞台に出し物が並んでいく感じだと思っていただければと思います。

 これまで通りの”お祭り”をしたいんですよね。もちろん、新しい曲だったり、新しく取り入れることもあるんですけど。大切にしたいのは根本。大衆演劇の根本であったり、舞台の在り方。

ーー 舞台の在り方といいますと?

 もともと役者なんてものは、寺とか神社に舞台を作ってそこでやってたんです。舞台の周りには出店があったりして。お客さんはふらっと見に来て、出店でお酒を飲んだり、おでんをつまんだりしながら見るようなものでした。今はいろんな舞台があって、舞台というと格式が高かったり、キチッとしているものみたいな感覚が増えていますが、もっと根本にあるお客さんとの一体感というか、もっと気楽な感じで楽しんでもらいたい、と。役者はその時にできることをすべて全力でやって、お客さんにそれを楽しんでもらうという根本のところを劇団朱雀でやれればと思うんです。

ーー その”お祭り”の場、根本のところを楽しんでもらうために劇団朱雀がやっていること、これまでも含めて工夫してきたことってありますか?

工夫か……なんかあるのかなあ(笑)。なんか自然とそうなっちゃってた、いつのまにかそうなってたってことばかりじゃないかな。僕たちが作ったことももちろんありますが、お客さんが作ってくれたものも大きいし、それこそお客さんと一緒に作ってきたところもあるので。