日英中韓4カ国語ペラペラの別所哲也?最新のボイス生成AIで映画祭開幕挨拶

撮影・蔦野裕

 国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2024」のオープニングセレモニーが4日、都内にて行われ、冒頭、映画祭代表の俳優・別所哲也がボイス生成AIによる音声で4カ国語での挨拶をした。

 今年で26回目を迎えるアジア最大級の国際短編映画祭。米国アカデミー賞公認映画祭として、ライブアクション部門のインターナショナル、アジアインターナショナル、ジャパン各カテゴリーと、ノンフィクション部門、アニメーション部門の各優秀賞・計5作品が、翌年のアカデミー賞短編部門へのノミネート候補とされる。

 本年は「Illuminate Your Life ~いのち照らせセカイ照らせ」をテーマに、リアル会場・オンライン会場合わせ、世界約114の国と地域から集まった4936点以上の中から厳選された約270作品を上映する。

 冒頭、スクリーンに映し出された映画祭代表・別所哲也が、日本語と英語に加え、中国語と韓国語でも流ちょうな挨拶。その後、登壇した別所は「実はあの映像はAIで音声を生成したもの。僕は中国語や韓国語は話せませんが、僕自身が日本語でしゃべったものを僕自身の自然な音声で複数の言語にできるんです」と俳優の機会の広がりにも期待しつつ、テクノロジーとクリエイターが協働する映画祭をアピールした。

 今年は、全編AIで制作したショートフィルムなど、最新技術を活用した作品やプロジェクトも多数。映画祭史上初のデジタル通貨で賞金授与されるAmic Signアワードを受賞した眞鍋海里総監督もweb3技術を生かしたクリエイターエコノミーに「こういった仕組みでますます映画作りのハードルが下がっていけば」と期待。

 日本博プロジェクトで登壇した文化庁の都倉俊一長官も「今年、映画祭ではクリエイターと海外をつなぐオンラインマーケット実施されたとのこと。クリエイターが作り上げたものがいかに世界のマーケットに羽ばたくかは重要。文化庁としても国を挙げて、文化の産業化、海外展開を支援していきたい」と語った。

 また、25歳以下の監督作を対象とするU-25プロジェクトでは18歳の川邊出雲監督が『母のレシピ』で受賞。川邊監督はシンガポール在住で、9月からニューヨーク大学に進学するといい「将来は多文化の架け橋になる映画を作りたい」と意欲を見せていた。

【オープニングセレモニーで発表された受賞作】
Shibuya Diversity Award:『メイシーとの時間』(監督・ミカ・シモンズ)
J-WAVE SOUND OF CINEMAAWARD:『カンタータ』(監督・Dave Fox)
U-25プロジェクト:『母のレシピ』(監督・川邊出雲)
スマートフォン部門優秀賞:『人生は宝探し』(監督・Wai Yee Chan)
Amic Signアワード:『フューチャー!フューチャー!』(総監督・眞鍋海里)
グローバルスポットライトアワード:『樂-STAR (ROCK-STAR)>SKZFLIX』(監督・
キム・ビョンジュン)

1 2>>>