とにかく硫酸の雨が降り注ぐ!フランス発のサバイバル・スリラー『ACIDE/アシッド』が怖すぎる…【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

 こんにちは、黒田勇樹です。

 先週お知らせしました久しぶりの演劇に向けて、多忙な日々を送っております。

 その前に以前お知らせしたアニソンバー555でのトークイベントが9月1日にありますので、こちらもぜひ。あんな話やこんな話をするかどうかは当日のお楽しみで。

 では今週も始めましょう。

『ACIDE/アシッド』 公開日:8月30日(金)TOHOシネマズ シャンテ他全国公開 配給:ロングライド © BONNE PIOCHE CINÉMA, PATHÉ FILMS, FRANCE 3 CINEMA, CANÉO FILMS – 2023

 とにかく、空から「何でも溶かしちゃう液体」が、降り注いできて、車でそれから逃げ惑う映画でした。間で家族ドラマとかも起こるのですが、その間にも建物とか車の屋根とか地面とかが溶かされるので、だいたいどんな問題が起こっても、まずは逃げることが優先になって、何も解決しません。

 これが、サバイバル・スリラー!!

 怖すぎて「スリラー」「ホラー」「ミステリー」「サスペンス」の違いを調べてしまいました。「人間は、知らないものほど怖がる」らしいので。この恐怖から逃げ切るには「相手を知る」しか、ありません。

「ホラー」は、「震えること」転じて「恐怖」を表す表現になったそうです。
 続いて「ミステリー」、霧を表す「ミスト」から転じ「霧の中を彷徨うような、先がわからない恐怖」。

「サスペンス」は、サスペンダーとかサスペンションと同じ語源で「吊るされる」から転じ「いつ落ちるかわからない、ジラされる恐怖」。

 さて、本命「スリル」の語源ですが、「震える」とか「振動する」で、転じて「ドキドキする様」を形容する用になったそうです。

 ちなみに「スプラッター」は、「スプラッシュ」。「液体がはねる、飛び散るという意味」から来ていて、飛び散る液体を観せて、怖がらせるホラー映画の1ジャンルだそうです。

 結局、全部恐怖!

 そして、この映画、全部の要素入ってる! 基本、登場人物も恐怖に震えてるし…車も路面が溶けてるからガタガタして震えてるし、雨が何なのかわかんないから、この先なにが起こるかわからないし、今にも雨で屋根が溶かされそうというジラされ恐怖! 液体は、延々とそこら中に飛び散りまくってます。当たると死にます。

 すっごいお金をかけて、丁寧に撮っている印象の作品なのですが、なんで「そんなことをしたのか」、フランス人の気持ちが一切理解できない怪作でした。

「映画」の、楽しみかたってこういうものに出会う瞬間を探し求めることにもあるとおもうので、是非、映画好きの皆様はこの霧と雨と飛沫の向こうに、彷徨っていって頂きたいです。

1 2>>>
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が、ドラえもん映画史No.1を塗り替える大傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
物凄いものを観た!ロバート・ゼメキス✕トム・ハンクスの最新作『HERE 時を越えて』 は、全映画人が嫉妬するであろう大傑作だった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
ニコール・キッドマンが、止まらない!映画『ベイビーガール』が、めちゃくちゃえっちだった件!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
ミュージカル映画の最高到達点!『ウィキッド ふたりの魔女』がヤバかった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
中島健人とmiletの好演が輝く!こっってこてのパラレルラブストーリー映画『知らないカノジョ』を、観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】
名優メル・ギブソンが9年ぶりのメガホン!“空飛ぶ密室”で起こる最高にエキサイティングな映画『フライト・リスク』を観た!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】