来て、見て!もっと知って!尾州毛織物
日本最大の毛織物の産地である一宮市は、世界のハイファッションブランドにも品質の高さが認められる尾州毛織物を提供している。とはいえ、その高い評価は、国内はおろか、一宮の市民にさえ、行き渡っていない。世界に誇れるものが自分の街で作られている。その自信が一宮市、ひいては日本を元気にする。そのためには何が必要か? この2月と3月に、『一宮市主催 地方創生発信型イベント』が東京都渋谷区と愛知県一宮市で3回に渡って行われた。
プロフィル…なかの・まさやす。愛知県一宮市長。愛知県一宮市生まれ。愛知県立千種高等学校卒業。東京大学法学部卒業。1990年に郵政省(現・総務省)に入省。情報通信や郵政を中心に幅広く経験。2011年に株式会社博報堂に出向し、日本アニメの海外売り込みやドキュメンタリー映画の製作などを経験。2012年に総務省を退職し政界へ。2015年2月より現職。昭和42年1月生まれ。
料理人が築地に通うように、未来のクリエイターに
一宮市に足を運んでほしい。尾州毛織物に触れてほしい。
—— 愛知県一宮市・中野正康市長 インタビュー
——愛知県一宮市で生産されている「尾州毛織物」についてお聞かせください。
「尾州という地域はもともと繊維産業で発展してきましたが、毛織物は、江戸から明治へ時代が変わり、各地で殖産興業政策が行われたころからといえます。絹織物は京都、綿は今もデニムで有名な岡山というようになっていくなかで、一宮市、尾州地方では毛織物になっていきました。ブレイクのきっかけは約100年前、1914年です。第一次世界大戦が始まり、ヨーロッパからの毛織物が回ってこなくなり、尾張はウールでいこう、となった。そして、もうひとつのブレイクは第二次世界大戦後で、好景気を謳歌しました。ただ、平成になるころからでしょうか、中国産や韓国産の安価なウールが入ってきて、同じようにはいかなくなるんですが…」
——現状はいかがですか?
「安いものは外国産のものに取られていますが、技術の高いもの、匠の技という部分では、尾州、一宮はまだいけると思っています」
——「尾州毛織物」の特徴はどんなところにありますか?
「まずは耐久性ではないでしょうか。私も今日、尾州毛織物のスーツを着ているのですが、とてもしっかりしていて、へたったりよれたりというのがない。いいものを長く着ることはエコでもありますね。それと、紳士服というのはビジネスマンにとって戦闘服ですから、尾州のウールを使っているいいものを長く着てもらえたらうれしいですね」
——魅力あふれる「尾州毛織物」ですが、一宮市における毛織物、繊維産業を巡る実情についてお聞かせください
「国内メーカーはもちろん、誰もが知っているようなヨーロッパの複数のラグジュアリーブランドが、一宮市で作られた毛織物を採用しているんですが、尾州ウールといっても、ほどんどの方が知らないと思います。B to Bなものでもありますし、一宮市内でスーツまで仕立てられているわけではありません。どのブランドのスーツにも、このウールは一宮産、尾州毛織物なんて書いてはないですから、一宮で生まれたウールの素晴らしさが一般の方に知られることは、ないでしょう。国内どころか、一宮市民でさえ、毛織物産業に関わっていない限り、尾州毛織物の高い評価を知らない。それをより広く知ってもらいたいですね」
——何か対策を取っていますか?
「発信する、アピールするということです。東京都渋谷区と一宮市でシンポジウムなどのイベントを計画、実施したのもそのためです。渋谷は、ファッションを引っ張ってきた文化服装学院があり、レディー・ガガなど世界のセレブが訪れる原宿があります。その渋谷区で、長谷部渋谷区長にお越しいただき、お話を伺いました。みなさんのお話のなかで、一宮市民の方々には尾州毛織物の産地であるという自信を持っていただき、一緒にいろんな展開を考えていければと期待しています。そして、クリエイターを目指す若い学生には、ぜひ一宮市に来ていただけたらと。料理人やパティシエといった方々はその素材を求めて築地に足を運ばれますよね。それと同じように尾州毛織物を見に来て、触れてほしいと思っています」
——そのような施策もあるのですか?
「小さな工場では職人の高齢化が進み、後継者不足問題も抱えています。外からやってきた方々が弟子入りし技術を継げるような仕組みを作りたいと考えています」
——ありがとうございました。
一宮市に足を運んでほしい。尾州毛織物に触れてほしい。
—— 愛知県一宮市・中野正康市長 インタビュー
——愛知県一宮市で生産されている「尾州毛織物」についてお聞かせください。
「尾州という地域はもともと繊維産業で発展してきましたが、毛織物は、江戸から明治へ時代が変わり、各地で殖産興業政策が行われたころからといえます。絹織物は京都、綿は今もデニムで有名な岡山というようになっていくなかで、一宮市、尾州地方では毛織物になっていきました。ブレイクのきっかけは約100年前、1914年です。第一次世界大戦が始まり、ヨーロッパからの毛織物が回ってこなくなり、尾張はウールでいこう、となった。そして、もうひとつのブレイクは第二次世界大戦後で、好景気を謳歌しました。ただ、平成になるころからでしょうか、中国産や韓国産の安価なウールが入ってきて、同じようにはいかなくなるんですが…」
——現状はいかがですか?
「安いものは外国産のものに取られていますが、技術の高いもの、匠の技という部分では、尾州、一宮はまだいけると思っています」
——「尾州毛織物」の特徴はどんなところにありますか?
「まずは耐久性ではないでしょうか。私も今日、尾州毛織物のスーツを着ているのですが、とてもしっかりしていて、へたったりよれたりというのがない。いいものを長く着ることはエコでもありますね。それと、紳士服というのはビジネスマンにとって戦闘服ですから、尾州のウールを使っているいいものを長く着てもらえたらうれしいですね」
——魅力あふれる「尾州毛織物」ですが、一宮市における毛織物、繊維産業を巡る実情についてお聞かせください
「国内メーカーはもちろん、誰もが知っているようなヨーロッパの複数のラグジュアリーブランドが、一宮市で作られた毛織物を採用しているんですが、尾州ウールといっても、ほどんどの方が知らないと思います。B to Bなものでもありますし、一宮市内でスーツまで仕立てられているわけではありません。どのブランドのスーツにも、このウールは一宮産、尾州毛織物なんて書いてはないですから、一宮で生まれたウールの素晴らしさが一般の方に知られることは、ないでしょう。国内どころか、一宮市民でさえ、毛織物産業に関わっていない限り、尾州毛織物の高い評価を知らない。それをより広く知ってもらいたいですね」
——何か対策を取っていますか?
「発信する、アピールするということです。東京都渋谷区と一宮市でシンポジウムなどのイベントを計画、実施したのもそのためです。渋谷は、ファッションを引っ張ってきた文化服装学院があり、レディー・ガガなど世界のセレブが訪れる原宿があります。その渋谷区で、長谷部渋谷区長にお越しいただき、お話を伺いました。みなさんのお話のなかで、一宮市民の方々には尾州毛織物の産地であるという自信を持っていただき、一緒にいろんな展開を考えていければと期待しています。そして、クリエイターを目指す若い学生には、ぜひ一宮市に来ていただけたらと。料理人やパティシエといった方々はその素材を求めて築地に足を運ばれますよね。それと同じように尾州毛織物を見に来て、触れてほしいと思っています」
——そのような施策もあるのですか?
「小さな工場では職人の高齢化が進み、後継者不足問題も抱えています。外からやってきた方々が弟子入りし技術を継げるような仕組みを作りたいと考えています」
——ありがとうございました。