ひとりにつき650万円で承ります。『殺し屋、やってます。』
その殺し屋はコンサルティング会社を経営している。もちろん、そちらが表の顔で、殺し屋は裏の顔。殺しの料金は、一律650万円。この金額設定は、東証一部上場企業の社員の平均年収から算出している。日本を代表する企業の社員が1年間懸命に働いてようやく得られる金額を支払ってまで、相手を殺したいか。その覚悟を依頼人に問うという意味合いがあるらしい。依頼人と殺し屋をつなぐ男・塚原が事務所にやって来て「仕事が来たぞ」と言ったら、それが合図だ。ターゲットの写真と名前、住所、勤務先等を聞く。その日から3日間調査し、仕事を受けるか判断する。調査といっても殺人の動機などを調べるのではなく、本当に写真の人物がその名前で、居住地や勤務先に実在しているかを確認するだけ。動機など余計な情報はむしろ殺しをする時に邪念が入り妨げになるので、あえて聞かない。3日間の調査で依頼を受けると決めた場合、原則2週間以内に仕事を実行する。無事に(?)殺しが実行された事を知ると依頼人は成功報酬350万円を振り込む。前金300万円と合わせて計650万円のここまでが基本料金で、オプションはまた別料金。
と、殺されるほうの事情や動機も気にせず、淡々と殺し屋という仕事に向き合う主人公。しかし、気になっちゃうのが人間というやつ。殺しのためにターゲットの日常行動を観察していると見える、不思議な行動や意外な秘密、そして殺し屋についた嘘などをそのままにしてはおけない。そこで彼の仕事がブレるわけではないが、冷静沈着で非情にも思える彼の人間らしさがほんのちょっと透けて見え、救われる。それぞれが工夫された7つの物語からなる同書、ブラックだがそのほろ苦さが心地良いエンターテインメント作品だ。