“難しい・かわいそうな役=マイノリティ”じゃない 特別視しない世界『モザイク・ストリート』の挑戦

〝ストレートの俳優がゲイの役やトランズジェンダーの役を演ずる事を「難しい役どころ」とか「挑戦的な役」とか表現するの、マジでいい加減ににやめましょう。別に演じる事自体は悪くないけど「難しい役どころ」扱いにするのは、本当にその人生を歩んでる人達に失礼極まりない。宇宙人じゃねえんだから。〟

 そうTwitterに投稿すると、瞬く間に1万を超える“いいね”の反響を呼んだ。つぶやいた主は、『ラスト・サムライ』、『ピンクパンサー2』、『硫黄島からの手紙』など超大作に出演する、日本人ハリウッド俳優の松崎悠希さん。

 ロサンゼルスで人種的マイノリティ俳優として20年間ハリウッドを見てきた先駆者だからこそ、作品の中で描かれるマイノリティ像に対して黙っていることができなかった。

 

「日本の映画やテレビ業界のキャスティングにおける多様性の常識を根本的に変えなければいけないと思いました」

 その意思のもと、松崎さんは今年2月、多様性がすでに受け入れられた後の日本を舞台にした探偵ドラマ『モザイク・ストリート』を、Youtube上で公開した。

 多様性がすでに受け入れられた――。これが意味するところは、登場人物の人種、民族、障がいの有無、性的指向、性表現、性同一性といった要素が、ストーリー上で特別視されず、それぞれのキャラクターが、それぞれの属性を保ったまま、「すでに社会に受け入れられた状態」で登場するということだ。

 実際、『モザイク・ストリート』は、主人公である私立探偵のトランスジェンダー女性である徳留隆徳を、自身もトランスジェンダーの女優であるKOTAさんが演じる。さらには、主人公の右腕的な存在であるレズビアンの安藤真由美を、レズビアンの女優であるAmi Ide(アミ・イデ)さんが演じ、助手のミックスルーツの日本人女性・御手洗若葉を、ミックスルーツの日本人女優Ema Grace(エマ・グレイス)さんが演じている。あるがままに、である。

 

 前述の通り、『モザイク・ストリート』では、「なぜ彼女はトランスジェンダーなのか?」といった点には一切触れない。探偵ドラマというように、緻密な脚本とクラシックかつ先鋭的な画作りを基調にストーリーは進行。1分もすれば映画の世界観に引き込まれ、登場人物の属性など気にならなくなるから不思議だ。

『モザイク・ストリート』製作の意図を、松崎さんは次のように説明する。

「『モザイク・ストリート』は「Proof of Concept(PoC)」といって、ドラマの1シーンだけをとりあえず撮っています。そのため動画も12分ほどですから、どなたでも気軽に観ることができます。言うなればお試し版のような動画ですが、 ハリウッドではPoCを製作することで、プレゼンのように「こういったドラマを作りませんか?」と掛け合うことが珍しくありません」

 だが、本当の目的はそこにはないと語る。

「百聞は一見に如かず。日本の映画関係者やテレビドラマ関係者の方に、“多様性がすでに受け入れられた世界”を見てもらうことで、考え方自体を変えられたらという思いが一番です。日本の映画やドラマ関係者には先進的な方が多いにもかかわわらず、マイノリティへの理解に関しては驚くほど遅れている。一度体験することで、感覚をアップデートしてほしかった」

松崎悠希さん。自身も『モザイク・ストリート』に出演する

 冒頭の松崎さんのツイートにあるように、ここ日本ではマイノリティが特別な存在として描かれがちだ。

「フェアな環境でオーディションした上で、マジョリティ側の俳優を起用することが崇高なメッセージを伝える上で最善策だったと言うならわかります」と松崎さんは理解を示した上で、現実は違うと続ける。

「芸能界内で差別に苦しんでいるマイノリティ俳優を無視し、話題性ありきでキャスティングをしてしまう。さらには、ドラマや映画の中でマイノリティが登場する場合、“なぜマイノリティが出てくるのか”といった理由がセットになって描かれます。たとえば、差別を受けるかわいそうな役としてマイノリティが登場し、主人公や仲間によって助けられ、成長や挫折をする……といった具合です」

 たしかに、お涙頂戴、成長物語の必要要素としてマイノリティが描かれるケースは、定番と言っても差支えがないほど、ここ日本ではおなじみだろう。これが誤解を生むと、松崎さんは教える。

「無意識のうちに視聴者たちは、マイノリティは劣った存在だと刷り込まれてしまいます。“自分たちがサポートしないと存在できないかわいそうな人たち”という位置づけになれば、特別扱いという差別的な行為につながってしまう。普通に接することを求めているのに、特別視されてしまう。普通ではない対応をされることに、マイノリティの方々は疲弊している」


 起伏として、あるいはストーリーの味付けとしてマイノリティが投入されているだけで、本当に苦しんでいる当事者への理解や敬意が欠けている――。こうした“物語上の役割として描かれる”という構造は、ハリウッド映画における日本人像とシンクロするところがあると松崎さんは指摘する。

「ハリウッドの制作陣が特定のキャラクターを日本人にする際は、作品の物語上の何かしらの役割を持たせます。つまり、日本人であるがゆえにストーリーが進むという役割を兼ねている」

 ゾンビ映画でカップルが登場する際はおおかた悲惨な死を遂げる……ではないが、日本人も同じように起伏を生み出す「記号」として扱われているというわけだ。

「そこに“個”が必要とされていないんです(苦笑)。ステレオタイプの日本人を演じてくれればいいから、細かいディテールは求められない。キャラクター設定を見ても、白人とアジア人では大違い。ジャックという白人役がいたとしましょう。この場合、ジャックには『常に頭脳明晰で感情的になることはほぼないが、人がピンチになったときは体を張って守ろうとする』などなど細かい設定がある」

 一方、アジア人のアーロンという人物がいた場合、その説明はどう書かれているのか?

「『背が高い』……以上です(笑)。ディテールがない。「アジア人なんだからわかるでしょ?」ということ。数年前までは、彼らが思い描いている日本人像、アジア人像と違うものを提示すると、オーディションで受かることはなかった。僕は天然パーマなのですが、あるオーディションへ行った際には、『日本人は直毛でおかっぱじゃないのか? パーマはありえない』とダメ出しをされたこともあります。こういうことが日常茶飯事でした」

 松崎さん自身、ハリウッドでマイノリティの壁を体感した一人。だからこそ、枠でくくらずに、一人の人間として扱うことの尊さを『モザイク・ストリート』で訴えた。

「ハリウッドの凝り固まった日本人像を壊すという意味も含まれています。英語と日本語が飛び交う脚本にしたのも、ステレオタイプな日本人像ではない姿を提示したかったからです。ハリウッドの日本人像は、オタク、寿司職人、サラリーマン、忍者など、いまだに古典的なイメージが根強いんです」

 松崎さんは、『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(TBS系)の第7話で英語監修&英語指導を担当した。「鈴木さん演じる喜多見先生が、自然に英語と日本語を切り替えていたシーンがあったと思うのですが、バイリンガルの言語のスイッチを映像の中で表現したかった」というように、『モザイク・ストリート』はさまざまな狙いと発見が潜む、極めて野心的な作品と言える。

「いろいろな日本人がいるんですよということを、発信していかなければいけない。ハリウッドに迎合するのではなく、こちら側から『今の日本ってこうなんです。こういう人もいるんです』という新しいものを提示していかなければ、日本人像は広がっていかない。韓国はBTSを通じて、新しい韓国人像というものが、アメリカに広がっています。『モザイク・ストリート』のような取り組みが増えれば、日本人の魅力が画一化することも減っていくと思っています」

 事実、『モザイク・ストリート』を観たハリウッド関係者からも賞賛の声が届いているといい、松崎さんは手ごたえを感じていると話す。

「PoCに登場する喫茶店は、八王子にある喫茶店なんです。製作の資本も僕個人の持ち出しです。個人のレベルでも、こういった新しい可能性を示すことができる。YouTubeで無料公開したのも、スピード性を意識したからなんですね」

長編映画として単館公開することもできた。しかし、それでは劇場公開まで多くのプロセスを踏むがゆえに時間がかかる。その間に、「たくさんのマイノリティの方が苦しむ」。そう力説するように、同時多発的に理解が広がるよう、公開プロセスの常識すらも破壊することにこだわった。

「状況が変わってくれなければ、本当の意味での理解は広まりません。YouTube で無料公開すれば、インスタントに海外の反応を見ながら、日本の中での広がりをとらえることもできます。僕は、『モザイク・ストリート』が一つのきっかけになってくれたらいいと思っています。僕らだけで必死に発信するより、感化された人がどんどん発信していった方が状況は変わりやすい。その先に、マイノリティの方々が特別扱いをされない、あるいはこの業界で堂々とマイノリティ俳優がご飯を食べていけるという世界が広がっている」

 

『モザイク・ストリート』が公開された際、松崎さんは思いの丈を、英語でつぶやいた。世界中から届いた共感と理解の声。外国に行けば、日本人もマイノリティになる。誰もがマイノリティになる可能性を持っている。ひるがえって、誰もが受け入れる側になる。

“多様性”という言葉がどこかトレンドになっているからこそ、あるがままが当たり前に描かれた『モザイク・ストリート』が提示する世界は、学びに満ちている。

(取材と文・我妻弘崇)

『モザイク・ストリート』
https://www.youtube.com/watch?v=hiOrgy3_7P4

出演:
徳留貴徳役/KOTA
安藤真優美役/Ami Ide(アミ・イデ)
御手洗若葉役/Ema Grace(エマ・グレイス)
脇田役/松崎悠希
マスター役/渡辺裕之

企画、脚本、制作総指揮:松崎悠希
監督・エグゼクティブ・プロデューサー:深田志穂
制作プロデューサー:髙野力哉
エグゼクティブ・プロデューサー:KOTA、エイジ・レオン・リー
エグゼクティブ・プロデューサー、キャスティング・ディレクター:岩上紘一郎
撮影監督:キース・ベッドフォード
制作アドバイザー:山本康士
プロフィール:まつざき・ゆうき 1981年宮崎県生まれ。俳優/脚本家/プロデューサー/声優/英語演技指導/英語発音コーチ/日本語発音コーチ。子ども向けの英語劇団「LABO」で7歳より舞台に出演。18歳までの11年間、出演と共に演出を手がける。高校卒業後、アメリカで俳優になるため渡米。ホームレス経験など苦難を乗り越え、テレビ、舞台、ミュージカルなどに多数出演するように。『ラストサムライ』『硫黄島からの手紙』『パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉』などに出演するなど、今後の活躍が注目されるハリウッドの日本人俳優。