いとうまい子×合田美瑞帆ロボット開発対談「ロボットが、自分と未来をワクワクさせてくれる」

SDGs HEADLINE〈シリーズ:未来トーク〉

 持続可能な未来へ向けた取り組みや、SDGsの目標達成のヒントとなる話題を各界の著名人とビジネスパーソンが語り合う「シリーズ:未来トーク」。

 今回は目標8「働きがいも経済成長も」と9「産業と技術革新の基盤を作ろう」に関わる「ロボットとAI」について。女優で介護予防ロボット開発者のいとうまい子氏と、通信インフラ設備の構築を中心に事業を展開しつつ、近年ではロボット事業にも取り組むミライト・ワン ビジネス推進本部の合田美瑞帆(ごうだ・みずほ)氏が「ロボットがもたらすワクワクする未来」をテーマに語る。

株式会社ミライト・ワンの合田美瑞帆氏(左)といとうまい子氏(撮影:蔦野裕)

高齢化社会・人手不足など社会課題の解決に寄与するロボットたち

合田美瑞帆氏(以下、合田)「いとうまい子さんは芸能活動の傍ら、介護ロボット『ロコピョン』の研究にも携わってこられたそうですね」

いとうまい子氏(以下、いとう)「はい。45歳の時に早稲田大学人間科学部に進学し、3年次に所属するゼミを決める際に、ロボット工学のゼミに入ったことがロボット研究・開発に携わるきっかけでした。その時、高齢化が進む日本においてロコモティブシンドローム(※1)がひとつの課題になっていることを知り、大学院修士課程でロコモを予防するロボット『ロコピョン』を開発したのです」

※1:ロコモ、運動器症候群。運動器の障害により、身体能力や移動機能が低下している状態を指す。

合田「ロコピョンとはどのようなロボットなのでしょうか?」

1 2 3 4 5>>>
黒谷友香×北区・やまだ加奈子区長スペシャル対談「子どもの幸せを北区から作っていきたい」
これが令和の教育現場。ICT化で生徒の健康管理、いじめの早期発見。そして教員の働き方改革も
山田幸代×北川愛莉対談「社会人経験がスポーツ選手としての生き方にポジティブな影響を与える」