柴犬のお姉ちゃんたちと一緒に写真撮影中のアメリカンショートヘアのキキくん。お姉ちゃんたちは横一列に並んでいるのに、キキくんはどうしてもみんなより一歩前に出たいみたいです。
↓続きはこちら↓
▶ママさんに近づきたいのかな?どうしても一歩前に出ちゃうニャンコに思わずクスッ♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
柴犬のお姉ちゃんたちと一緒に写真撮影中のアメリカンショートヘアのキキくん。お姉ちゃんたちは横一列に並んでいるのに、キキくんはどうしてもみんなより一歩前に出たいみたいです。
↓続きはこちら↓
▶ママさんに近づきたいのかな?どうしても一歩前に出ちゃうニャンコに思わずクスッ♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
私の家族にアラレという元保護犬の1歳になったばかりの女の子がいます。
昨年の夏に我が家に迎えあっという間にもうすぐ一年を迎えようとしています。
以前もこのフォトコラムでご紹介したことがありますが
彼女は香川県の山で保護されたのですが
8匹の兄妹と共に保護されたんです。
その後、みんなずっと一緒の家族が見つかり
今ではダヨーンちゃんという子が家族を待っている状況です。
(Dog rescue ANELLAさんで家族が見つかるのを待っています)
当時は兄妹みんな仲良しで、ワンプロしたりおもちゃの取り合いをしている
様子も見ていたので兄妹の再会が実現で来たらいいなぁと思っていました。
そんな時に姉妹のいちごちゃんと再会できることになり
10ヵ月ぶりぐらいの再会が実現しました。
会った瞬間からず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとワンプロ笑
いちごちゃんが行くところ行くところ全部ついていくアラレ笑
やっぱり姉妹だなぁと思う瞬間がいくつもありました。
いちごちゃんのご家族が本当に素敵なご家族で、初めましての私たちを快く受け入れてくださり
いちごちゃんがのびのびと過ごせる環境を作られていて
いちごちゃん、、幸せだろうなぁ。。。。と心から感じました。
保護犬を迎えるということが当たり前な世の中になってほしい。
心から願っています。
野犬はかわいい!
保護犬はかわいい!!
写真を見て少しでも何かを感じてもらえたら嬉しいです。
そして今回、いちごちゃんの撮影をさせていただいたご家族に心より感謝いたします。
「ちゃんと体を拭いてからベッドに上がりなさい」と飼い主さんに叱られちゃったカワウソのハナちゃん。それがショックだったのか、「そんなに怒らないでよ!」と言わんばかりに不貞腐れてしまいました。まるで人間の子どもみたいなハナちゃんに笑っちゃいます。
↓続きはこちら↓
▶人間の子どもみたい♪飼い主さんに叱られて不貞腐れちゃうカワウソちゃんが可愛すぎ
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
こんにちは!柚葉です🍋
まずはじめにご報告を……
この度小田柚葉……
な、な、な、なななななんと!!!!!
KANGOL REWARDさんとコラボさせて頂くことになりました〜〜!!😭👏🏻
本当に嬉しい🥺🥺🥺
私が色もデザインも物も一からプロデュースさせて頂きました!!
まさか自分がプロデュースさせて頂ける日が来ると思いもしていなかったので、このお話を聞いた時、めちゃくちゃ嬉しくて、母上に速攻電話しました😂😂
家族全員で喜んで、家族にも協力してもらって沢山悩んで、沢山こだわり抜いたアイテムになっています!!
是非全身ゆず祭りにしてくれたら嬉しいな〜〜
👉👈(((あざといわっ
という嬉しいご報告でしたっ☺️
続きまして!!
ファンミーティング全公演完走しました〜〜!!👏🏻👏🏻
来てくださった皆様、本当にありがとうございました☺️
でーーもっ!!
まだ終わりではありません!!!
NewEP「Countdown」のリリース5/24に、東京追加公演「Girls² Open Fan Meeting “Countdown” Release Party by GL² family & friend」が決定しています!!🙌🏻
またまた平日にはなってしまいますが、、
会いに来ていただけたら嬉しいです🥹
柴犬のゆうくんは、お水がなくなると知らせてくれるお利口さん。お水の入れ物を口にくわえてテクテクと飼い主さんの所に持って来るゆうくんがカワイイんです。
↓続きはこちら↓
▶「くださ~い!」お水がなくなると知らせてくれる柴犬くんがお利口&かわいい♪
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
飼い主さんと遊んでいるアメショーのキキくん。飼い主さんの動く手を一生懸命追っていたら、お目目がグーンと大きくなりました。キキくんのクリクリなまん丸お目目が可愛くてくぎ付け必至です。
↓続きはこちら↓
▶クリクリ&まん丸♡お目目の大きさがコロコロ変わるニャンコにくぎ付け必至!
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
お昼寝中の柴犬・こなつちゃん。よく見ると、ニコッと笑っているような寝顔をしていました。もしかしたら楽しい夢でも見ているのかな?こなつちゃんのカワイイ寝顔に癒されます。
↓続きはこちら↓
▶幸せそうな寝顔にほっこり♡“ニッコリ笑顔”を浮かべながらお昼寝する柴犬さんが癒しすぎ
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
子猫と遊ぶのが大好きなアメリカンカールのちょこちゃん。歴代の子猫ちゃんたちをみんな、尻尾であやしながら育ててくれた超ベテランのベビーシッターさんなんです。
▶ベビーシッターになれそう!子猫ちゃんをモフモフ尻尾であやすニャンコが可愛すぎる♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第167回目は、WBCの侍ジャパンについて、独自の梵鐘を鳴らす――。
人並みでしか野球を見ない私徳井健太も、大いに手に汗握り、夢中になってしまいました。WBC日本代表「侍ジャパン」の皆さま、優勝おめでとうございます。
大会が終了しても、今なおさまざまなメディアで野球関連のニュースが取り上げられている。あれだけWBCが盛り上がったのだから納得ですよね。
そんな中、栗山英樹監督が「侍ジャパン」に招集した選手全員に、自筆の手紙を手渡していたというニュースを知った。「あなたを招集したのはこういう理由からです」「あなたを起用したい場面はこういう瞬間です」。選手に寄り添う愛情あふれる栗山監督らしい手紙だったと聞く。
招集されたものの、試合に出場しない選手もいた。「結局、出番なかったじゃん」なんて軽々しく言葉にするのは簡単だ。だけど、その選手も愛が詰まった手紙をもらっている。きっと、穿つように試合に集中していただろうし、自分が出場する一瞬のために準備していたんだろうなと思う。
もし仮に、手紙がなければ、選手自身も「どうせ俺は使われないんでしょ」なんて高をくくって、試合に対する集中力だって散漫になっていたかもしれない。すべて俺の妄想だけど、きっとそうだっただろうなって。なぜか?
バラエティの現場にも、栗山監督からの手紙が届けばいいのに――。そんなことを思ったからだ。
若手時代、どうして自分がバラエティ番組に呼ばれるのか、いまいち理解できなかった。もちろん、芸人として「その場を盛り上げてほしい」ということなんだろうけど、星の数ほどいる若手芸人の中からどうして自分が選ばれたのか、なぜ限りある出演者の枠に自分がいるのか、わからなかった。考えれば考えるほど「?」になるし、プレッシャーを感じるので、なるべく自発的に考えないようにしていた。
「盛り上げてくださいね」って指示は、先の野球でたとえるなら、「いいプレーをしてくださいね」ということ。それは前提として当たり前。知りたいのは、もう少し深いところ。どうして自分が選ばれたのか、その理由が嘘でもいいから欲しかった。
「言わせるな。感じろ」ということなんだろうけど、若手からすれば、その一回が最後の一回になるかもしれない。「好き勝手やっていいよ」とざっくり掛けられた言葉を信じて、「好き勝手やった」ことで再起不能になったら、どうするのさ。「感じろ」だけじゃ、もう伝わらない時代です。
平成ノブシコブシが呼ばれるとき、相方・吉村が呼ばれるのはなんとなくわかる。過去、俺は「そのバーターみたいになっているんじゃないか」とマイナスに感じていたこともあった。でも、嘘でもいいから「徳井を呼んだのはバーターじゃなくて、〇〇に期待しているから」という手紙をもらっていたら、集中力やモチベーションを高くして、現場に臨めていただろうなって。
「今日はアイドルさんが出演するので、スベる可能性があります。そのときに徳井さんが率先してアイドルさんのフォローをしてあげてください」――そんな手紙が届いていたら、アイドルに詳しい俺にしかできない自分の役割、求められているシーンは明確になる。アイドルがスベったら、 俺は1塁ベースからホームにサヨナラ帰還した周東佑京選手のように、その瞬間のためだけに、全身全霊をかけさせていただく。
ひな壇に座っている若手芸人は手紙がほしいと思う。
バラエティだけに言えることじゃなくて、社会そのものにも言えるのではないでしょうか。チームプレーを必要とするような作業や環境においては、指揮を振るうディレクター的ポジションは、それが手紙か何かはわからないけど、栗山監督的なメッセージを伝えた方が、間違いなく円滑に物事が進んでいくような気がする。やっぱり「愛」なんだと思う。しゃらくさいけど愛があるかどうか。
子どもの頃、よくわからないまま「〇〇係」 というものを任されていた。なんとなくクラスで決めたことだから、そこに責任感なんてありません。ましてや子ども。だけど――。
もしも、栗山監督から「徳井君はきっちりと物事を守ることができる子だから、クラスの電気を点けたり消したりすることが得意だと思う。君の誠実さが、教室のルクスを決めるんだ。君はでんき係の才能がある」と手紙を受け取ったら、俺は誰よりも率先して電気のオンオフをしていたと思う。
責任は愛が育てるものなんだよね。責任のない現場は、愛がないってことなんです。
ごはんを食べにやって来たカワウソのハナちゃん。でも、自分のお皿にはおもちゃが入っているだけでごはんが入っていません。「あたしのごはんは?」と言わんばかりにカメラをジッと見つめるハナちゃんが可愛すぎます。
↓続きはこちら↓
▶「あたしのごはんは?」カメラ目線で訴えてくるカワウソさんが可愛くてたまらない♡
協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu
こんにちは、黒田勇樹です。
撮影中の『J-BOTケロ太』ですが放送まで1カ月を切りました。物語の舞台が飯能ということで、ロケは飯能で行っています。飯能、いいところです。飯能が“ロケの聖地”と言われるように頑張ります。
今週は久々の人生相談です。では始めましょう。
あ、ケロ太は5月13日からTOKYO MX2の放送予定ですのでよろしくお願いします。