SearchSearch

養鶏✕人生 ブラックコメディ『クオリア』は、到底コメディなんて言えるシロモノじゃなかった【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2024.10.23 Vol.web Original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 現在、12月にやる三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.17
「いつの日か、また会おう!」の準備をいろいろとしているのですが、よく見ると12月3日の初日まで1カ月半くらいしかないじゃないですか!

 1年は早いと思わされる今日この頃。実はもう来年の公演の準備も始めております。そちらもお楽しみに。

 では、今回も始めましょう。

ありがとうの気持ち!!〈Girls² 小田柚葉の柚葉24じ 第84回〉

2024.10.22 Vol.Web Original

こんにちは!柚葉です🍋️🩵

少し前のお話にはなってしまうのですが、、、

がるがるちゃんねるにて、私の自分年表動画が公開されています〜〜👏🏻👏🏻

皆さん見てくれましたか〜〜??

最近は、Mini!とかリリイベで皆さんに会える機会が多く、何で知ってくれたのかみたいな質問を私たちがした時に「がるがるちゃんねるから知った」と言ってくれる方がちょこちょこいらっしゃって?!😳

びっくりしましたが、YouTubeもっと頑張ろうと思いましたね〜😂

ちなみにこんな感じで書いておりました〜笑

他のメンバーみたいにダンスの大会とかコンテストとかは出た事がなかったので、ちょっと薄い内容かもしれないけど、、、笑

実は実は小さい頃から芸能界を目指した人生でした🥹

動画内で「あんまり触れてほしくない」って言った部分があって、それを悲しんじゃった方もいたんですけど、誤解です!!笑笑笑笑

幼少期見られる事がシンプルに恥ずかしいだけです😂

だからあんまり調べないで〜って事だった笑

でも自分が今までやってきた事を恥じたことは全く無い!!

まだ見てないよって方はお暇な時にぜひ〜😚

続いて!!

ホーキング博士とタイムトラベルのせいで巨大夫婦喧嘩。後悔を公開。【徳井健太の菩薩目線 第221回】

2024.10.20 Vol.web original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第221回目は、タイムトラベルについて、独自の梵鐘を鳴らす――。

 東京で開催される花火大会を観に行きたいと思いつつ、小さい子どもを育てている僕らにとって、人ごみの中を進むというのはなかなか腰が重い。でも、やっぱり刺激的な花火を子どもに観させてあげたいって気持ちがわいてくる。

 どうしたものかと一考した僕たちは、我が家のベランダから「神宮花火大会」を、頑張れば観られるのではないかと考えた。“頑張れば”という言葉が出てきている時点で、かなり雲行きは怪しいんだろうけど、「やらない後悔より、やる後悔」なんて言葉もある。ベランダにちょっとした食べ物を持ち込んで、そこから花火を鑑賞しよう――。そう提案した僕は、ベランダに勢い勇んで飲み物や料理を準備した。

 その日はとても暑く、夕方だというのにベランダは、うだるような熱が充満していた。だけど、あとちょっとしたら花火が始まる。僕は勢いよく、缶ビールのふたを開け、夜空が彩られるそのときを待った。

 遠くの方でドンドンと打ち上がる音がする。「始まった!」。ドンドン、ドンドン。だけど、一向に光は見えない。硝煙が空を覆い、ベランダを不穏な空気が包む。僕たち一家のテンションも、硝煙と比例するようにモヤがかかっていくような気分だった。

 空は見えるのに、花火は見えない。ビールは、自然の摂理に従うようにぬるくなり、いよいよ子どももぐずり出した。室外機から放たれる50℃の熱風に、奥さんも不機嫌になっていく。誰もいない部屋に送られる快適な風の対価である、焦げるような室外機の熱風を浴びながら、「冷房を止めて観るくらいの覚悟が必要だったのかな」と僕は首をひねった。部屋に、戻ろっかな。

 だけど僕は、自分から言い出したアイデアだったこともあって、安易に部屋の中に入ろうとは言えなかった。人間というのは恐ろしい。クソのようなプライドほどしがみついてしまう。完全に僕のミスだというのに言い出すことができず、イライラだけが募っていく。暑すぎる。「戻ろう」。限界を迎え、僕たちは最初から花火なんてなかったかのように、そそくさと完璧な涼しさに包まれる部屋へ戻ることにした。

 しばらくは何をして、何を話したか記憶にない。気が付くと、僕と奥さんはタイムトラベルについて話をしていた。暑さで脳が、まだやられていた証拠だ。

 世界的な学者であるホーキング博士が、生前、タイムトラベルにまつまる次のような実験をしている。

“タイムトラベラーがいるかということを確かめるためにパーティーを企画し、その後、「こういうパーティーを私は開催していた」と招待状を公開する”

 するとどうなるか? もし未来人が、この招待状の存在を知ったなら、一人くらいはタイムマシンに乗って、ホーキング博士が主催するパーティーに駆けつけるのではないか――。

 とんちとも皮肉とも言えるホーキング博士のパーティーには、結局(当たり前?)、誰も来なかった。ということは、タイムトラベルは存在しないのではないか。「そうホーキング博士は投げかけたんだよ」。僕が奥さんに話すと、

「やり口が気に食わない」

 と、彼女は世界的な博士を一蹴した。花火鑑賞がうまくいかず、お互いに苛立っていたこともあって、僕はムッとした。

「そう思う人もいるだろうけど、全員が全員、『ムカつくから行かない』ってわけはないじゃん。地球が滅びるその日まで、俺たちが死んでも未来人はいるわけだから、1人くらいもの好きがいて、冷やかしに来てもいいだろ」

 僕らは、何一つ自分たちの生活に関係ないタイムトラベルについて、久々に口論になった。

「私だったら、そんな偉そうなパーティーに絶対に行かない。何様? そんな博士のパーティーに行ってたまるかって私だったら思う」

 彼女は、私が行かないんだから未来人も行かないと一向に譲らなかった。未来ではなく、今を生きている人なんだなと思った。だけど、無性にムカついた僕は、何の根拠もないのに「来る!」の一点突破に賭けた。双方ともに水を掛け合う時間が続いた。本当にタイムトラベルが存在するんだったら、僕らの家系の未来人がやってきて、「神宮花火大会は絶対にベランダで見たらダメだよ」って、昨日の僕に言っているはずのに。博士のパーティーには、誰もやってこないって、途中から気が付いていた。その代わりと言っては何だけど、早くベランダに、秋よ、やってこい。

踊らない!? 大捜査線!『室井慎次 敗れざる者』傑作シリーズの続編は、ここが凄かった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2024.10.16 Vol.web Original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 まだ暑い日が多いので9月頭くらいの錯覚を起こしてしまいそうな今日この頃ですが、もう10月の中旬なんですよね。皆さん、知ってました?

 ということで12月の舞台に向けて慌ただしい日々を送っております。

 みんなも気が付いたらあっという間に12月だよ。気を付けて!

 では今週も始めましょう。

THE RAMPAGE 浦川翔平、地元の長崎がBUZZってます!〈BUZZらないとイヤー! 第85回〉

2024.10.15 Vol.Web Original


「懐かしいっ!」と母校の前で記念撮影をしていたら……

 THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。先日、所属するTHE RAMPAGEの派生ユニット、MA55IVE THE RAMPAGEで久しぶりに地元・長崎の地を踏んだ翔平さん。長崎市では14日にサッカー専用スタジアムを中心にアリーナやホテル、商業施設などからなる長崎スタジアムシティが開業し、地元はもちろん全国各地から注目を集めています。今、長崎がBUZZってる! その理由を、地元が大好きな翔平さんの翔平さんのスマホ写真とおしゃべりから探ります。

ーーひとつ提案なんですが……今日は長崎の話をしたい!

翔平さん:リリースパーティーの話ですか……引きずってたのが、ようやく薄れてきたタイミングの今ですか。ステージで泣いた話(笑)?

ーーそれでもいいですが、長崎の街の話。翔平さんも時々お話されていましたけど、サッカー専用スタジアム「PEACE STADIUM Connected by SoftBank」を中心とした長崎スタジアムシティが開業してBUZZってるってことで、長崎の魅力を探るのもいいかなと思いまして。それで、いかがでしたか? 久しぶりの長崎は。

翔平さん:長崎に帰る時って、残ってる奴らと会おうよ!みたいなセッティングをあんませずに帰るんですよ。街に行けば誰かしらいるだろうみたいな感じで、その場その場のノリで行くので。ただ、今回は幼なじみとか、いとことか、お世話になってる人とか、そういう人たちに、「凱旋ライブします」って連絡をした状態で帰ったんですよね。


リリースパーティーが行われたライブハウスは地下。「ながさきプレス」も同じビル

ーー前乗りされていましたよね。リリースパーティの前日は、長崎のラジオやテレビにたくさん出演されていました。

翔平さん:前の前の日入りして2泊3日。ワンチャン、自分が言ってたのかなあ、前乗りしたいって。そういう予定で。LIKIYAさんは他の仕事もあってライブ前日に来られたんですけど、(鈴木)昂秀と2人でライブの前の前の日の夜から長崎。その日は幼なじみの弟が働いている居酒屋で。幼なじみが6-7人、長崎にいるメンツなんですけど、集まってくれたんです。そこに昂秀も連れて行って長崎の美味しいご飯とお酒を飲み食いさせてやろうと。類は友を呼ぶじゃないけど幼なじみもバイブスが高くてガンガン距離を詰めてくるので、昂秀が自己紹介したらもう「タカちゃんて呼ぶね!」って(笑)。で、その後も昂秀が「長崎は、まだやれます!」って言うんで、ビリヤードやバーをはしごして、長崎にお金を落としました。次の日は朝9時から夕方まで、しっかりプロモーションが予定されていたのに。

ーー市内を見て歩けたのはその時ぐらいですか?

翔平さん:そうでもなくて。たぶん滞在してるあいだに長崎市内を2周ぐらいしてます。昂秀と自分はこのリリパ中、合間の時間でその土地を感じようって出かけてたので。

ーーやましょー(山本彰吾)さんが、2人はデートに行ってるって話してましたね。とはいえ、2周って少し盛っていませんか?

翔平さん:まずはその居酒屋が鍛冶屋町で、親父がやってたお店の跡地を昂秀と見に行って「全然変わってんな」みたいなのをやって。築町は鮮魚街なんで……そこも。


鍛冶屋町も築町もライブ会場のごく近く……という、超がつく地元!

ーー「鍛冶屋、築町 ストリートにfunky child」……「playboi」(THE MA55IVE THE RAMPAGEの曲)ですね。でも分かります。自分の足跡を巡るってやりがちですよね。

翔平さん:中央公園っていう自分が自転車の練習してた公園があるんですけど、行ってみたら、おくんちの準備で骨組みだらけでしたけど、それもいいなって思ったり。中島川は、眼鏡橋とかがかかってる川なんですけど、「タラタラしてんじゃねーよ」ってお菓子に針を付けて手糸で鯉をひっかけてたら近所のおじさんにめちゃめちゃ怒られたな、とか思い出したり。ハートストーンも見に行きました。カップルがハート型の石を挟んで写真撮ってたんですけど。サングラスかけて2人で向かったらササって行っちゃって、本当にごめんなさい!みたいな。


おくんち準備中

ーーハートストーンのところで写真は撮ったんですか?……昂秀さんと (笑)。

翔平さん:……探してみます。自分がなくても昂秀が持ってるかもしれない。昂秀とは、そのルートで川を上がって、自分が行ってた諏訪小学校にも行ったんですよ。校門で写真を撮ったりカメラ回してたら先生が出てきて「すいません。何かご用ですか?」って。卒業生の浦川ですって挨拶したら入れてくれて、ピロティーを見せてもらいました(笑)。それとあそこもいったな、岩永梅寿軒。


“シャイガイ”がいつか撮りたかったやつ撮れたみたいですね? ……昂秀さんと(笑)

ーー聞いたことがある名前ですね、たぶん翔平さんから。カステラのお店でしたっけ?

翔平さん:そうです。寺が多いエリアで、お墓参りの時とかにそこでお菓子を買うんです。これだけでも歩きまくってますけど、アーケード街にも行っていて、歩いていたら、ハトシを売ってた店員さんに「翔平君だよね?」って声をかけられて。同じ時期に娘が一緒の幼稚園に行ってたよって。他にもいろいろな出会いもあったんで、昂秀が「俺は神奈川でこんなことにならない」って嘆いてましたけど、長崎はやっぱそういう地元の団結力というか、固まってる感があるから(笑)。

ーー昂秀さんはいろいろ付き合ってくれたんですね。

翔平さん:付き合ってくれましたね。言われましたもん、「これ遠回りしてます?」って。「さっきも歩きましたよね」みたいな。いくらでも歩けました、楽しいのは自分だけですけど(笑)。あ、ちゃんと、江山楼でおいしいちゃんぽんも食べましたよ!


江山楼のちゃんぽんは翔平さんが推し続けている長崎の味。「自分の舌に間違いはなかった」そうです

ーーそれもまたずっと推されている店ですね。

翔平さん:行ったのは夜の7時ぐらいだったけど2~30分待ったんですよ。だから、待っている間に、(神谷)健太さんが5歩で終わるって言ってた中華街を食べ歩きしながら2周ぐらい。それで20分ぐらい経つので。5歩では終わらないんです!(笑)。


チリンチリンアイスも、おいしいまま!

赤ちゃんファースト、世界一のコスパ「カラオケパセラ」に天国があった!【徳井健太の菩薩目線 第220回】

2024.10.10 Vol.web original

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第220回目は、「カラオケパセラ」について、独自の梵鐘を鳴らす――。

 赤ちゃんを育てていると、「行く場所を選ぶ」という人は多いのではないでしょうか?

 現在、僕たちは1歳の赤ちゃんを育てています。僕は、赤ちゃんと行動するときに、あまり難しく考えていないのですが、奥さんは気にするようで、ご飯を食べに行くにしても、「赤ちゃんがぐずったりしても大丈夫か」とか「赤ちゃん用のイスがあるか」といったことを考えています。

 僕は、赤ちゃんが泣いたからといって、周りに迷惑をかけているつもりもないし、彼が成長していく上で必要なことだと思っているので、周りの目を気にしない。まぁ、気にしないということを気にしているとも言えるので、ベクトルが違うだけで、奥さん同様、「気にしている」のかもしれない。

 皆さんは、「カラオケパセラ」をご存じでしょうか? 「知ってるに決まってんだろ」と目くじらを立てたアナタ。実はパセラは、東京、横浜、大阪にしかないということもご存じで? 

 新宿や渋谷、池袋、上野といった都心の繁華街に馴染みのある人であれば、「カラオケパセラ」は一般的でも、そうではない人からすればピンとこないかもしれない。東京に暮らす僕たちにとって、「カラオケパセラ」は当たり前の存在だけど、非東京では当たり前ではない、なんとも不思議な存在でもあるのです。

 知っている人にしか伝わらなくて恐縮ですが、「カラオケパセラ」と言えば、ハニートーストですよね? 僕もそのイメージが強く、若い頃にちょこちょこ通っていた――その程度のイメージしかありません。

 ところが調べてみると、“新宿の「カラオケパセラ」が子連れにとって使い勝手がいい”らしい。そこで先日、僕も奥さんもカラオケが好きなので、新宿の靖国通り店に三人で行ってみることにしました。

 結論から申し上げると、小さな子ども育てている人にとって新宿靖国通り店は、天国に一番近い場所でした。

 パセラを運営している親会社は、ホテルやレストラン、ウェディング&パーティースペースなど多角的な展開をしている。だからなのか、カラオケボックスとは思えないほどアメニティが充実していて、おむつまで無料……ひっくり返りそうになりました。プランに応じて利用できるものは変わってくるのですが、とにかく子どもが飽きないような工夫がいたるところに張り巡らされているのです。

 部屋に入れば、終始、キッズチャンネルが流れているし、子どもが遊べるような玩具も豊富。もちろん、ドリンクも無料です。「授乳中」というドアサインまで用意してあり、これをドアに掲げておけば、ホテルの「Please Don’t Disturb」よろしく、スタッフさんが入ってくることもない(ノックをすることもない)。ハニートースト一色だったパセラの思い出は、入店からものの10分程度で、子育て組の楽園として上書きされたほどでした。

――気が付くと、僕らは8時間もいました。

 料金は3時間パックと5時間パックがあるのですが、夫婦2人でまさか8時間も歌うなんて。どこのウッドストックだよって。

 子どもはキャッキャウフフと楽しそうにしているし、僕ら夫婦はカラオケで盛り上がる。こんなに気兼ねなく子育て世代が楽しめる場所が世の中に存在したのかと思うと、なんだかんだで僕自身、やっぱり「気にしないことを気にしていた」んだなと再確認しました。「お時間です」の電話がかかってこなければ、僕らは肉体が朽ち果てるまで、ストレスフリーのネバーランドに居続けたと思います。世界は、自分次第で広げられるんですね。

 周りの目を気にすることもなければ、子どもに必要なものまで揃っている。入店したとき、各部屋の前に利用者のベビーカーがずらりと並んでいたのが印象的だったのですが、すでに保護者から絶大な支持を集めているんだなということが分かりました。大納得です。

 ちなみに、お酒も飲んでご飯も食べて8時間歌って、お会計は15000円ほどでした。お酒を飲まなかったらもっと安いはず。8時間はどうかしていると思いますが、3~4時間であればとてもリーズナブルに家族の思い出を作ることができると思います。

 僕たちは、「カラオケパセラ」をナメていた。すべての「カラオケパセラ」が、ファミリー向けに特化しているわけではなさそうなので、利用する際は事前に確認してから行くことがオススメですが、どうしてもっと知られていないのか、本当にナゾ。店舗によってはライブやイベントができるスペースがあったり、ダーツバーを有していたりと、違うジャンルに特化しているようで、日本の企業努力は恐るべしです。異様な進化を遂げるジャパニーズクオリティ。子育てに奮闘するママさん、パパさん。誰にも気兼ねすることなく時間を過ごせるネバーランドが、新宿にあったんです!

長澤まさみ七変化!三谷幸喜監督の最新作『スオミの話をしよう』は、アップデートしまくりだった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2024.10.09 Vol.web Original

 こんにちは、黒田勇樹です。

「10月なのにまだこんなに暑いなんて…」なんて言ってたら急に寒くなりました。このまま一気に秋を省略して冬に突入してしまいそうですね。確か去年はそうだった気が…。

 取りあえず、皆さん、体調に気を付けて。

 では今週も始めましょう。

Mini!始まりました🎤〈Girls² 小田柚葉の柚葉24じ 第83回〉

2024.10.08 Vol.web Original

こんにちは!柚葉です🍋️🩵

10月ですね〜〜🎃🦇🕸
もう秋ですよ。
夏もいつの間にか終わっちゃったね😢
でも!秋のコーデ好きだし!私秋生まれだから!
結構この季節嫌いじゃないっ😚
10月に入ったということは!
「We are Girls² -The Live- Mini!」がスタート🩷🩶

仙台、東京公演に来てくださった皆様、ありがとうございました〜〜!!

実は実は。
イメチェンしました❤️🍒

この髪色に名前を付けるとしたら。
「ピンクにしたかった赤髪」です笑笑笑笑

まぁでもみんな似合ってるって言ってくれたのでオールOK😉😉
ぜひぜひGirls²のアリエルとお呼びください😆(((殴

ちなみに!イメチェンをしたメンバーは私だけではなく、、、

私のベスティも大イメチェンしたよ🍑💙
私は圧倒的短い派!ギャルみが増して可愛い!!

グッズのジャージも着てるよ〜〜!!

秋っぽい色合いで、結構イマドキなパーカーをグッズにできたのは嬉しい😊🤎
私たちとお揃いにしてくれたら喜びます!笑

仙台は、アルバムのリリイベぶりということで!
少しお久しぶりでした〜〜🥹🥹

あ、なーたんこと齊藤なぎさちゃんという私の推しが、良いカメラを使って日頃写真を撮っているという事実が判明して、私そういうのすぐ流されるので、カメラを引っ張り出して、カメラでいっぱい撮りました笑笑笑

なんならもっといいカメラ買おうか迷ってるレベルです😂
すーぐ流される🤦‍♀️推しの影響って凄いのよね。

ヒーローのその後を描いたR15+の短編映画『ひどくくすんだ赤』がひどくカッコよかった件【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2024.10.02 Vol.web Original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 12月の舞台に向けて脚本の執筆に励む毎日だったのですが、思いのほか調子が良く4日と5日のオーディションまであまり仕事が進められないというまさかの状況になっておりまして、note職人として粛々と文章を書く毎日となっております。

 お暇な人は読んでね。

 では今週も始めましょう。

THE RAMPAGE 浦川翔平、初めてのオクトーバーフェストで大解放!?〈BUZZらないとイヤー! 第84回〉

2024.10.01 Vol.Web Original

  

 THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。さて今回は、2日間にわたるライブ「THE RAMPAGE LIMITED LIVE 2024 *p(R)ojectRⓇ at TOKYO DOME 」を終えた翌日に東京タワーのふもとに集合! 夏中ずっと動き回った翔平さんとの「いろいろ終わったらビール行こう!」の約束をドイツビールのお祭り「芝公園オクトーバーフェスト 2024」で果たしてきました!……のはいいんだけど。(撮影・須山杏)

 ドイツビールの季節がきています。ドイツのバイエルン州ミュンヘンは世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」の真っ最中で、それに合わせて、日本各地でオクトーバーフェストが開催されています。大きなビールジョッキでガチーン!と、夜な夜な、なかには昼間から乾杯している人たちがいるんです。

 東京ドーム公演を終え、しっかり打ち上げた様子(?)の翔平さん。到着するなり「ここはどこですかぁ?」「芝公園です。今日はドームじゃなくて、タワーの下ですよ!」……心配だなあ、そんな気はしてたけれど。


♪Throw ya fist in the air.……右手にはインビジブルなビールジョッキか?

 ミュンヘンの「オクトーバーフェスト」は毎年9月の半ばから10月にかけて行われます(2024年は9月21日から10月6日)。東京ドームの約9倍に相当する敷地内に14の巨大なビールテントが張られ、その下には整然とテーブルとベンチが並びます。テントの周りには出店を許されたミュンヘンを代表する6大醸造メーカー〈アウグスティーナー (AUGUSTINER)〉〈シュパーテン (SPATEN)〉〈パウラーナー (PAULANER)〉〈ハッカープショール (HACKER-PSCHORR)〉〈ホフブロイ (HOFBRAU)〉〈レーベンブロイ (LOWENBRAU)〉のブースが並び、重量感のある1リットルジョッキに注がれたビールがじゃんじゃん運ばれます。

 日本のオクトーバーフェストはそうした本場の雰囲気をぎゅっと凝縮させたものです。季節に関わらずビールのお祭りとして定着しつつある感はありますが、それでもこの季節はいつも以上に盛り上がります。


東京タワーに向かって歩け歩けっ! 

 徐々に日が落ちて、カラフルにライトアップされていく東京タワーを見上げながらエントランスに向かいます。会場から聞こえてくる音楽や楽しそうな雰囲気のせいか、翔平さんの足取りも心なしか軽やかになっていきます。ビールの力は偉大!

思い出深い夏〈黒谷友香の友香の素。vol.373〉

2024.10.01 Vol.Web Original

 

皆さん、こんにちは!

10月に入りましたねぇ〜。いつの間にか季節も変わり、庭からは秋の風情を感じさせる虫の音が聞こえてきています。

さて、今回はまだまだ暑かった先月9月14日に人生初の岸和田だんじり祭りに行ってきたお話です。

来年初夏公開になる映画『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』で、私は世界的なデザイナーのコシノヒロコ先生を演じました。

コシノヒロコ先生は岸和田のご出身。岸和田にあるヒロコ先生のご実家にお伺いさせていただき、2階からだんじりを観るというスペシャルDAY。

私は岸和田市の隣、堺市出身ですが生だんじりはなんと初めて。

土曜日だったので、ABCラジオ『土曜日やんなぁ?』の生放送を終えた後、なんばから特急ラピートに乗り岸和田へ向かいました。

途中、堺も通るので車窓から生まれ故郷の堺の街並みを眺めてリラックス。っと、なんと虹を発見!それも大きな虹で、色もはっきりと見えるそれはそれは綺麗な虹でした。幸先の良いスタートです!

Copyrighted Image