SearchSearch

「自分が楽しい!」が一番大事! 夏フェスの選び方 Choose the best for yourself!

2017.06.12 Vol.692

 2017年の夏フェスシーズンがスタートする。フジロック、サマーソニック、ロックインジャパンフェスといった人気フェスを軸に、全国各地で毎週末なんらかのェスが開催されて、よりどりみどり選びたい放題……ただ問題は、その選び方だったりして? 

出世作を16年ぶりに再演 青年団第76回公演『さよならだけが人生か』

2017.06.12 Vol.692

 今でこそ青年団とか平田オリザという名を知らない演劇関係者はいないだろうし、演劇ファンでもその作品を見たことがなくても名前を知らない人はほとんどいないだろう。そんな青年団にも名前が知られていない時代というのはもちろんあるわけで、大きく知られるきっかけとなったのがこの『さよならだけが人生か』という作品。1992年のこと。当時は「そのとき日本の演劇界が青年団を発見した」といったセンセーショナルな言葉で表現された。

 その後、2000年にリニューアル上演し、今回は実に16年ぶりの再演となる。

 舞台は東京都内某所の雨が続く工事現場。ただでさえ遅れがちなところに遺跡が発見され、工事は遅々として進まない。そんななか工事現場の人々、発掘の学生たち、ゼネコン社員や文化庁の職員などさまざまな人間たちがだらだらと集まる飯場ではユーモラスな会話がいつ果てるともなく繰り広げられていた。

 青年団史上最もくだらないとされる人情喜劇だ。

本作をもって劇団を「変態」サンプル『ブリッジ』

2017.06.12 Vol.692

 青年団の若手自主企画公演を経て2007年に劇団として旗揚げした「サンプル」が今回の公演をもち、いったん劇団としての活動を休止。今後、その名称は主宰を務める劇作家で演出家、そして俳優の松井周の個人ユニットを指すこととなる。

 サンプルは結成当初は通常の演劇公演を中心に活動してきたが、時が経つにつれ、劇場ではない場所での作品作り、サンプル・クラブに代表されるコミュニティー作り、そして松井の好奇心を形にした雑誌作りなど活動が多岐に渡ってきた。

 劇団という枠ではくくり切れなくなった今、劇団の展開を試行するなかで10周年の節目を契機に劇団を「変態」させ、第二形態を目指すこととなったという。

 今回の作品のテーマは「宗教」。コスモオルガン協会という架空の新興宗教団体の信者たちを描く宗教劇。彼らを通じて集団と宗教、現代という時代に宗教に何ができるのか、といった問題があぶり出される。

 今後、サンプルに所属していた劇団員たちが松井の作品に出演することもあるだろうが、多分今まで通りではない。また過去の公演は1つとして映像化はされていないだけに、これまでのサンプルを感じる最後のチャンスとなる。

クセありキャラにハマる!『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』

2017.05.30 Vol.691

 絶世のオンチであるにも関わらずカーネギーホールを満員にした“伝説の歌姫”の実話をもとに描く愛と笑い、感動の物語。大女優メリル・ストリープが、美声を披露した『マンマ・ミーア!』から一転、本作では完璧すぎるオンチっぷりで観客をとりこに。マダムの夢を叶えるため奔走する夫シンクレア役には“ロマコメ界の帝王”ヒュー・グラント。

 ニューヨークの社交界のトップ、マダム・フローレンスの夢は、ソプラノ歌手になること。しかし彼女は自分の歌唱力に致命的な欠陥があることに気付いていなかった…!

販売元:ギャガ  6月2日(金)発売 ブルーレイ4800円(税別)

名曲と名盤『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド—50周年記念エディション—』ザ・ビートルズ

2017.05.24 Vol.691

 アルバム『サージェント?』が発売から50周年のアニバーサリーを迎えるにあたり、ステレオおよび5.1サラウンドオーディオでミックス。本作は、バンドにとってはいうまでもないが、音楽業界にとってもターニングポイントとなったアルバム。音楽を曲ごとではなくてアルバムで楽しむというスタイルを導入した作品でもある。曲を単体でダウンロードして楽しむようになった今、改めてアルバムの存在意義を教えてくれる。

[ROCK ALBUM]ユニバーサル 5月26日(金)発売 【1CD】2600円【2CD】3600円【2LP】7
800円【6枚組スーパー・デラックス】1万8000円(すべて税別)

クセありキャラにハマる!『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』

2017.05.23 Vol.691

『ローマの休日』を生み出した脚本家ダルトン・トランボの、ドラマティックな半生を描いたヒューマンドラマ。トランボ役にドラマ『ブレイキング・バッド』のブライアン・クランストン。ダイアン・レイン、ヘレン・ミレン、エル・ファニングら共演の顔ぶれも豪華。

 第二次世界大戦後、赤狩りが猛威をふるうアメリカ。その理不尽な弾圧はハリウッドにもおよび、売れっ子脚本家だったトランボは議会での証言を拒んだという理由で投獄されてしまう。やがて出所するも、もはやハリウッドに彼の居場所はなかった。しかし友人に密かに脚本を託した『ローマの休日』に続き、偽名で書いた別の作品もアカデミー賞に輝く。

販売元:TCエンタテインメント 発売中 4700円(税別)

みんなとは違うけど読み進むほど心が軽くなる!『宝くじで1億円当たった人の末路』【著者】鈴木信行

2017.05.23 Vol.691

 衝撃的なタイトルだが同書は、宝くじで1億円が当たった人の末路をリポートした本ではない。人生で選択した後、待ち受けるであろう末路について、専門家の人に予想してもらうというものだ。例えば第1章の「やらかした人の末路」には、「宝くじで1億円当たった人の末路」「事故物件を借りちゃった人の末路」「キラキラネームの人の末路」をそれぞれの専門家が実際の事例を上げ、持論を展開。最後に著者がまとめとして、結論と解説をするという流れ。他にも「子供を作らなかった人の末路」「賃貸派の末路」「自分探しを続けた人(バックパッカー)の末路」「電車で“中ほど”まで進まない人の末路」「体が硬い人の末路」「禁煙にしない店の末路」「ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路」など、身に覚えのあるものから、健康や社会問題までテーマは多岐にわたる。専門家はそれぞれの分野で活躍している、まさにスペシャリストなので、言っていることは分からなくもないが…と思うこともあるが、ひとつの意見として聞くと、なるほどと思わされたり、そういう考えもあるのか…と感心させられたり。

 真剣に、その末路を心配するというより、読み物としてカジュアルに読むと、楽しいかもしれない。著者は「その末路を知っておくことは、思わぬ幸運(不運)が舞い込んだ際の心構えになると思います。いろいろな“末路”を知れば、きっとあなたの心は解き放たれます。『好きなように生きていい』。専門家と著者が導き出す多様な“末路”が、そんなふうに、そっとあなたの背中を押すはずです」と言う。なーんだ、好きなように生きていいんかい!と突っ込むのは野暮というもの。「ふむふむ、こういう人には、こんな末路が待ち受けている(のかも知れない)のねー」と気楽に読むのがオススメ。

クセありキャラにハマる!『マグニフィセント・セブン』

2017.05.23 Vol.691

 巨匠・黒澤明監督の『七人の侍』、それをハリウッドリメイクした『荒野の七人』のDNAを受け継いだ、ド派手な西部劇アクション大作。『トレーニング デイ』のヒットメイカー、アントワーン・フークア監督のもと、監督と3度目のタッグとなるデンゼル・ワシントン、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのクリス・プラット、 さらにはイーサン・ホークやイ・ビョンホンといった豪華な俳優陣が集結。圧巻のアクションはもちろん、固定的な登場人物の描写にブロマンスやジェンダーといった現代的なセンスが生かされているのもポイント。

販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 5月24日(水)発売 ブルーレイ(初回生産限定)4743円(税別)

名曲と名盤『人生』ウルフルズ

2017.05.23 Vol.691

 ウルフルズもアニバーサリーイヤーを迎えている。彼らも今年デビュー25周年。そして「今やりたい事をやる」に尽きると作り上げたのが復活3部作のトリであるとともにバンドとして14枚目のアルバムとなる本作だ。トータス松本はもちろん、バンドメンバーも歌詞や曲作りに参加している。人生っていろいろだけど楽しいと思う作品。初回盤のDVDにはライブ「OSAKAウルフルカーニバルウルフルズがやって来る!2016ヤッサ!20年目のバンザイ?やっててよかった」の映像を全編収録した。

[J-POP ALBUM]ワーナー 5月24日(水)発売 初回生産限定盤4300円、通常盤2800円(ともに税別)

発酵をめぐる冒険へいざ!『発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ』

2017.05.23 Vol.691

 大豆に麹菌がつくと美味しい味噌に、ブドウにイーストがつくとワインに、牛乳に乳酸菌がつくとヨーグルトに…。私たちの身近に昔からある発酵食品は、健康維持に役立つといわれ、常に注目されてきた。そもそも発酵とは、微生物が人間に役立つ働きをしてくれること。その微生物の力を使いこなすことで、人類は各地でさまざまな文化や社会を作ってきた。同書は、そんな発酵とヒトとの関わり方から微生物の生態、デザインやアート、遺伝子工学の最前線のトピックまでを、話題の発酵デザイナーの著者が文化人類学の方法論を駆使し、ミクロの視点から分析。それらを取り巻く社会のカタチを見つける旅へ誘う。単なる発酵食品の解説ではない、発酵の世界を通し自分の世界を広げてくれる実用書であり、ファンタジーあふれる本だ。

名曲と名盤『Volume 1.』BNQT

2017.05.22 Vol.691

 インディーロック界におけるスーパーバンドが登場した。BNQT(バンケット)は米バンドのミッドレイクを中心に、バンドオブホーセズのベン、フランツフェルディナンドのアレックス、トラヴィスのフラン、グランダディのジェイソンが集結し結成されたバンド。ミッドレイクのボーカル、エリックを含めた各バンドのボーカルが収録曲ごとにリードボーカルを担当。それぞれの歌声、そしてハーモニー、そしてリスナーの心に響くであろう美しいメロディーが楽しめる作品。『Real Love』『Restart』、そして『Unlikely Force』など全10曲。日本盤はボーナストラック付。

[ROCK ALBUM]Bella Union / Hostess 発売中 2100円(税別)

Copyrighted Image