お互いに2度のオスカー受賞という名優マイケル・ケインとグレンダ・ジャクソンが『愛と哀しみのエリザベス』(75)以来50年ぶり2度目の共演にして2度目の夫婦役を演じる話題作。89歳の退役軍人が6月ノルマンディ上陸作戦70年記念式典に参加するため、老人ホームを抜け出した実話を基に描く感動の物語。
カルチャーカテゴリーの記事一覧
音楽、アート……カルチャーの秋を体感する『MEET YOUR ART FESTIVAL 2024「NEW ERA」』
国内最大級のアートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL 2024「NEW ERA」』が10月11〜14日、東京・天王洲運河一体で開催される。アートを軸に、音楽、食、ファッション、ライフスタイルといった隣接するカルチャーが集まるイベントで、それぞれの魅力に気づいたり新しいカルチャーとの出会いを提供することが狙い。今年のテーマは「NEW ERA」で、国内に留まらずにアジアを中心とした海外のアートやカルチャーの新しいムーブメントを体験できるという。
音楽はこのイベントの軸のひとつで、三浦大知を筆頭に、MURO、大沢伸一、Night Tempoらが出演する。台湾のデュオ、南西肯恩も来日し、パフォーマンスする。三浦はパフォーマンスだけでなく、森山未來とトークセッションも行う。
DJ、ライブパフォーマンスの観覧はすべて無料で楽しめるが、状況により入場制限を行う可能性もある。
「天井棧敷」が生まれた街で…鬼才・寺山修司の人物像に迫る『寺山修司展―世田谷文学館コレクション展 2024年度後期―』
さまざまな芸術分野を横断し、表現活動の豊かな可能性を模索した寺山修司(1935〜83)。時代を超えてなお今も若い世代を含め幅広い世代が共鳴する稀代の表現者に迫る展覧会。
寺山修司は、18歳で「短歌研究」新人賞を受賞。その後「俳句」や「短歌」などの定型詩から、自由詩へと創作活動の基盤を移し、歌謡曲の作詞や放送詩(ラジオ)へと活動ジャンルを広げた。そして30歳前後、1960年代後半には世田谷区下馬へ移り住み、演劇実験室「天井棧敷」を設立。長編小説や戯曲、評論など新たな執筆活動を交えながら、演劇や映画といった芸術ジャンルでも地位を確立していったのがこの世田谷時代だった。
【明日何を観る?】『シビル・ウォー アメリカ最後の日』
第95回アカデミー賞を席巻した『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)など、次々と革新的な話題作を生み出してきたA24が、満を持して史上最高の製作費を投じて描いたのは“分断されたアメリカ”。公開されるや世界71の国と地域で話題騒然、A24史上最⾼のオープニング記録を樹⽴した。メガホンを執ったのは『28⽇後…』で脚本を担当し、⻑編デビュー作『エクス・マキナ』で 第88回アカデミー賞視覚効果賞を受賞したアレックス・ガーランド。政治⾵刺漫画家の息⼦としてジャーナリストに囲まれて育ったガーランド監督が、現実と重なるエピソードを巧みに織り込みながら、ゆがんだ“未来”をリアルに、容赦なく映し出す。
大統領の単独取材を試みるジャーナリストの一人で、ベテランの報道カメラマン、リー役にキルステン・ダンスト。リーにあこがれ、旅に同行する若手カメラマン・ジェシー役に『エイリアン:ロムルス』のケイリー・スピーニー。
4人のジャーナリストとともに内戦の狂気が吹き荒れるアメリカを体感する、圧倒的な没入感。見終わったとき、これはただのフィクションだと言いきれる者がどれだけいるだろうか。
お家視聴でも世界観に引き込まれる!この秋必見新作リリース『猿の惑星/キングダム』『落下の解剖学』
『猿の惑星/キングダム』
映画史に残る神話的名作シリーズ「猿の惑星」の“完全新作”。今から300年後の世界を舞台に、絶対的支配を目論み巨大な帝国を築く進化した猿たちと、退化して野生動物のようになっていく人類の生き残りを賭けた戦いを最新VFXのリアリティーとド迫力アクションで描く。
監督は「メイズ・ランナー」シリーズを大ヒットに導き、日本が誇る大人気ゲーム「ゼルダの伝説」実写映画化の監督にも大抜擢されたウェス・ボール。猿VS猿と人間のタッグによるし烈な戦いに手に汗握りつつ、物語を通して描かれる強いメッセージが見る者の心を揺さぶる。
STORY:人類は野生化し、猿たちが支配者として君臨していた300年後の地球。巨大な王国を築く独裁者プロキシマス・シーザーによって村と家族を奪われた若き猿ノアは、人間の女性ノヴァと共にプロキシマスの絶対的支配に立ち向かう。しかし、ノヴァは猿たちの知らない“秘密”を握っていたのだった…。
石破茂自民党新総裁、最新刊『保守政治家 わが政策、わが天命』に注文殺到で緊急重版
9月27日に行われた決選投票にて、自民党の新総裁に選出された石破茂氏。これを受けて今年8月に刊行した同氏の最新刊『保守政治家 わが政策、わが天命』に注文・問い合わせが殺到し、緊急重版が決定したことが発行元の講談社から発表された。
プレイリストに今すぐ追加したい4選『MUSi-aM』Da-iCE /『Connection』Night Tempo/『DANCE, NO ONE’S WATCHING』EZRA COLLECTIVE/『DUNYA』MUSTAFA
『MUSi-aM』Da-iCE
「スターマイン」「CITRUS」などヒット曲を送り出している5人組ダンス&ボーカルグループ、Da-iCEが放つ最新アルバム。 前作『SCENE』以来1年4カ月ぶりのオリジナルアルバムで、タイトルのミュージアム = 博物館の通りに、彼らが歩んできた歴史を詰め込んだ内容。「ナイモノネダリ」「A2Z」「I wonder」、新曲「Story」などを収録している。映像ディスク付き商品の映像ディスクには今年1月に日本武道館で行われたデビュー10周年記念ライブの模様を収録。圧倒的な歌唱やパフォーマンスは言うまでもないがライブでのユーモアたっぷりの演出も魅力。ネームプレート付き豪華盤、豪華盤、通常盤など7形態。
EXILE TAKAHIRO、EXILE入り決めた日本武道館で『運命のヒト』歌う「進化した姿、お届けできてるのかな」
EXILE TAKAHIROが9月22日にライブ『EXILE TAKAHIRO 武道館 LIVE 2024 “GLORY” 〜Happiness〜』を開催した。日本武道館はTAKAHIROがEXILEに加入したオーディション『VOCAL BATTLE AUDITION』(2006年9月22日開催)の最終決戦が行われた思い出の地。そんな神聖な場所でEXILE加入から18年後の同日に数々の名曲を披露した。アンコールでは、TAKAHIROがボーカルを担当するロックバンドのACE OF SPADESがサプライズで登場するなど、大盛り上がりだったライブの模様をレポートしていく。
開演時間になると暗転したステージからTAKAHIROが登場。バンドサウンドの『EVOLUTION』でライブをキックオフし、続けて『Irish Blue』『FULL THROTTLE』を歌唱した。今回は昨年に続く日本武道館公演ということでTAKAHIROは、「皆さんのおかげです。ありがとうございます」「神セトリお届けしたいなと思います」とコメント。「この曲で楽しんでいきましょう!」と叫ぶと『Dream Catcher』で会場を盛り上げた。そして、『Giver』ではその懐かしさから会場がエモーショナルな雰囲気に包まれ、その空気感のまま『GOING ON』を歌唱。『Each Other’s Way』『Yell』では美声を会場に届けた。
懐かしい曲が続いたことを受けMCでは「『EVOLUTION』はEXILEに入って初めてのツアーだったので、1曲目に歌わせていただきました」とセットリストへの思いを明かし、「今日で(EXILE加入から)18年経ちました」と言うと会場は拍手。18年前のこの日は『VOCAL BATTLE AUDITION』に合格し、EXILEに加入した日。「少しでも皆さんに進化した姿をお届けできているのかなと感慨深い気持ちです」と続けた。
そして、「私、お酒を辞めました。辞めておりました。成人になって初めてかっていうくらい」と言うとファンは驚いたが、「禁酒を2週間」と後から補足すると笑い声が噴出。しかし、TAKAHIROは「2週間ってきついでしょ?キツくない?」と客席に問いかけ、「今日終わったら生ビール飲むんだい!」「皆さんのためにおいしい生ビールのために今日はすべてを出し切ります!」と宣言した。
オケタニ教授の写真展「夜景おじさん7」が9月25日から開催。格闘技界のレジェンド中井祐樹がまさかのモデルデビュー
中野のケンコー・トキナーギャラリーで
【9月は認知症月間】今すぐ読みたい話題の本『マンガ 認知症【施設介護編】』
毎年、9月21日は認知症への理解を深める「世界アルツハイマーデー」。この日を中心に9月を「世界アルツハイマー月間」と定めてさまざまな取り組みが行われている。日本では今年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」において、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められた。
そんな中で、累計10万部を突破した『マンガ 認知症』シリーズの最新作『マンガ 認知症【施設介護編】』(ちくま新書)が発売された。幼い頃から優しかった祖母・婆ルソンの認知症が進行し、母ルソンと2人で介護に取り組んでいるマンガ家のニコ。在宅介護が限界を迎え、婆ルソンを施設に入居させたものの、認知症の悪化と共に施設からの呼び出しが増えていき……。
2020年に発売され、認知症介護当事者の視点によるマンガと認知症の心理学の専門家・サトー先生による解説を組み合わせ、“下半期1番売れた認知症の本” となった前作。本作では新たに施設介護のプロ・コジマさんが加わり、「どの施設が合っているの?」「施設との付き合い方が分からない」など、認知症の施設介護にまつわる不安を解消する。
【明日何を観る?】『アビゲイル』
『M3GAN/ミーガン』(22)のユニバーサル・ピクチャーズと、『スクリーム』(22)のレディオ・サイレンスが放つ、サバイバル・アクションスリラー。キャストには『イン・ザ・ハイツ』のメリッサ・バレラや新世代ホラークイーン『ザ・スイッチ』のキャスリン・ニュートン、『ゴジラ×コング 新たなる帝国』のダン・スティーヴンス、『猿の惑星/キングダム』で人類最強の敵プロキシマス・シーザーを演じたケヴィン・デュランドなど豪華な個性派俳優が集結。タイトルロールのアビゲイル役には、Netflix映画 『マチルダ・ザ・ミュージカル』で一躍脚光を浴びた天才子役アリーシャ・ウィアーが大抜擢。