SearchSearch

「SSFF & ASIA 2021」CGアニメーション部門審査員が決定

2021.05.07 Vol.Web original

 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジ(SSFF & ASIA)2021」のCGアニメーション部門審査員が、篠原ともえ(デザイナー・アーティスト)、落合賢(映画監督、デジタルハリウッド大学大学院准教授)、杉山知之(デジタルハリウッド大学 学長・工学博士 )の3名に決定。

 コロナ禍にありながら今年も多数の応募があり、CGアニメーション部門には世界73の国と地域から733点の応募が寄せられた。6月21日に行われるアワードセレモニーにて優秀賞が表彰される。

 SSFF & ASIA 2021は6月11日から21日まで都内各会場およびオンラインにて開催(オンライン会場は6月30日まで開催中)。

避難区域の保護猫と暮らして“9年目”の春に思うこと「10年の節目に、つらさがよみがえった元飼い主に伝えたい」

2021.05.02 Vol.web original

毛がむしられ“ごま塩”状態の黒猫

「今ではこんなに甘えん坊になっちゃったね」と、愛猫“テツ男”に微笑む山本洋子さん(仮名)。テツ男も目を細めて山本さんを見つめ返す。テツ男が山本さんのもとに来たのは今から9年前、2012年2月のこと。テツ男は、東日本大震災で発生した福島第一原子力発電所の事故により避難区域に指定された福島県浪江町で震災発生から約1年後に保護された猫だった。

「ずっと飼っていた猫を亡くしてからもう猫は飼わないと決めていたんです。でもある日、すごく気落ちすることがあって、せめて猫を眺めて癒されたい!と思って…。たまたまやっていた近所の保護猫譲渡会を覗いてみたんです」

 猫を飼うことはまったく考えていなかったと山本さん。

「そこに、すごくほっそりして愛らしいメスの黒猫がいて。なんてかわいい猫だろうと思って見ていたら、譲渡会の方が“もしかして黒猫が好きなの?”と言って、この子を連れてきた。見た瞬間、なんて“ぶさかわ”いい猫だろうと思いましたね(笑)」

 そのオスの黒猫は、譲渡会でもまったく人気が無い様子だった。

「体の大きな大人の猫であることに加え、黒猫なのにところどころ毛色があせて白髪っぽいというか“ごま塩”になっていたんです。しかもトリモチで捕獲されたらしく、あちこち毛がむしられてハゲちゃっていて。それに、抱っこされて連れてこられたんですけど、撫でても声をかけても、ずっと目をつむってまったく反応しない。愛想がないというより完全に内にこもってしまっている感じでした。最初は、どこか病気なんじゃないかと思いましたね」

 山本さんの口から出たのは「この子をお迎えしたい」という言葉だった。

「万が一、また猫を飼うとしたら保護猫を…とは思っていたので、かわいい猫がいいとかメス猫がいいとか、そういう希望は一切無くて保護猫ならどの子でもよかった。誰にも引き取られずに残りそうだったら、私がこの子を迎えようと思ったんです。

 通常、一人暮らしの会社員の場合、猫が孤独になりがちと言う理由で断られるケースも多いそうなのですが、きちんと飼育環境に適しているか私の状況や部屋の中もしっかり確認してもらったうえで、すぐに譲り受けることができました」

大竹しのぶ出演作やゴリ監督のショートフィルムをオンラインで配信

2021.04.29 Vol.web original

 ショートフィルム専門のオンラインシアター「ブリリア ショートショートシアター オンライン(以下、BSSTO)」にて、4月29日~5月9日のゴールデンウイーク期間中、国内外の厳選ショートフィルム11作品を日替わりで配信する。

 期間中は、大竹しのぶが出演する奥山大史監督のショートフィルム『Tokyo2001/10/21 22:32-22:41』や、ガレッジセールのゴリ(照屋年之)が監督し、ショートショートフィルムフェスティバル&アジア (SSFF & ASIA) 2018 ジャパン部門優秀賞/東京都知事賞受賞を受賞した『born、bone、墓音』など、国内作はもちろんオーストラリア、フランス、イギリス、メキシコ、アメリカ、アルゼンチンなど世界のショートフィルムを日替わりで配信していく。

 また、リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」とのタイアップにより、毎日10名に「CHILL OUT 2本セット」が当たるプレゼントキャンペーンを実施する。

 ちょっとした時間で楽しめるショートフィルムと一緒に、巣ごもりゴールデンウイークを充実させてみては。

ブリリア ショートショートシアター オンライン【URL】https://sst-online.jp/magazine/10106/

 

ショートフィルムの国際映画祭「SSFF & ASIA 2021」ラインアップ発表! オンライン会場は本日オープン

2021.04.27 Vol.web original

 

 米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2021」で上映される注目ラインアップが発表された。また、6月に行われる映画祭に先駆け、オンライン会場が本日4月27日に先行オープンした。

 今年は、アカデミー賞ノミネート候補にもなる「オフィシャルコンペティション supported by Sony」をはじめとする全10部門へ、世界約120の国と地域から6000作品以上の作品が応募。新設の「スマートフォン映画作品部門 supported by Sony」 には、モバイルシューティングに対するクリエイターからの高い関心が集まり、SSFF & ASIAの新設部門として史上最多となる900点以上もの作品が世界中から寄せられた。

 今年の特別上映作品には、ウィル・フェレル(『俺たちフィギュアスケーター』)主演作で、カンヌ映画祭のノミネート作『デイビッド』や、ベン・ウィショー(『パフューム ある人殺しの物語』)出演作品『ミス・フォーチュネット』、キム・ボラ監督(『はちどり』)の『リコーダーのテスト』、ヴェルナー・ヘルツォーク監督の1986年のドキュメンタリー『ポートレイト/ヴェルナー・ヘルツォーク 』など、世界の映画人による豪華なショートフィルムが集結。

NY発!地球に、人にやさしいマスクで社会貢献「evolve together」【FRONT LINE 】

2021.04.25 Vol.Web Original

世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が世界の最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 

世界中でマスクが必須アイテムになった今。

NY発マスクブランド「evolve together」は日系アメリカ人デザイナーのシンシア・サカイさんが手掛けてアメリカで人気沸騰中!医療レベルの安全で手ごろな価格、スタイリッシュなデザイン、さらに売上の一部が寄付されるという、素敵な不織布マスクです。

BEYOND 2020 NEXT FORUM 総合セッションの模様をお届け【JAPAN MOVE UP】

2021.04.24 Vol.740

ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中!

毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

いきものがかりの楽曲を日本アカデミー賞監督がスマホでショートフィルム化

2021.04.20 Vol.Web original

 いきものがかりの楽曲「きらきらにひかる」をテーマとした小説『星屑の子』を、日本アカデミー賞受賞内田英治監督が映像化。国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2021」オンライン会場のオープニングとして4月27日から公開される。

『星屑の子』は、いきものがかりの楽曲「きらきらにひかる」をテーマに一般公募された小説を原作に『ミッドナイトスワン』で日本アカデミー賞を受賞した内田英治監督がソニーのスマートフォンXperiaで全編を撮影して作り上げたショートフィルム。少年と少女の運命の出会いを描くファンタジー。

「SSFF & ASIA 2021」は6月11日から21日まで都内複数の会場で開催。オンライン会場は4月27日から先行スタート。

浜松コラボの新メニューとは?【JAPAN MOVE UP】

2021.04.17 Vol.740

ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中!

毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

スモールワールズTOKYOで佐藤寛太も興奮!【JAPAN MOVE UP】

2021.04.10 Vol.740

ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中!

毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

堀潤氏の見つめる震災10年

2021.04.03 Vol.739

ラジオで日本を元気にする『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。「JAPAN MOVE UP!」では、コロナウイルスとどう向き合い、乗り越えていくかを考える「BEYONDコロナ」プロジェクトを推進中!
毎回ゲストの皆さんに「BEYONDコロナ/アクション宣言」を聞いていきます。

エッグハントを楽しもう! スモールワールズ TOKYOでイースターイベント

2021.04.01 Vol.Web Original

 

 世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズ TOKYO」は、2日からイースターに合わせたイベント「スモールワールズのビックイースター!」を開催する。

 イースター恒例のイベントである隠されたたまごを探すエッグハントも実施。一般的なサイズもあれば、ミニチュアの世界だからこその米粒サイズまでさまざまな形とサイズのイースターエッグが100個以上隠されている。

Copyrighted Image