新型コロナウイルスの「5類」への移行を5月8日に控え、東京都医師会は14日、都内で今後の感染症対策について定例記者会見を行った。
ニュースカテゴリーの記事一覧
愛犬にも“がん検査”の時代。リンパ種・乳腺がん・皮膚がんのリスク知る犬用がん検査「N-NOSE わんちゃん」が登場
線虫がん検査の開発・販売を行うHIROTSUバイオサイエンスがこのたび、犬用のがん検査「N-NOSE わんちゃん」を開発。専用サイトがオープンした。
犬の死因1位は「がん」といわれるが、犬は自分で痛みなどの不調を訴えることができないため、異変に気付くころには病状が進行しているケースが少なくない。これまで手軽に受けられる犬用のがん検診がなかった中、同社は線虫を利用したヒト用のがん検査「N-NOSE」の技術を応用し、犬用の検査の開発に着手。約5年に及ぶ協力機関との共同研究を経て、このたび販売されることとなった。
「N-NOSE わんちゃん」は、犬に多く見つかるリンパ種・乳腺がん・皮膚がんなどさまざまながん種のリスクを、尿を提出するだけという簡単な方法で調べることができる。
定期検査は1万6800円、お試し1回検査は1万9800円で、いずれも税込。実検査を開始する5 月上旬までを先行予約期間とし、期間中に申し込めば通常価格より5000円割引で受けられる。
高橋真麻、生え際は「メイクさんに茶色いパウダーを塗ってもらってた」。“産後抜け毛”の悩みを語る
フリーアナウンサーの高橋真麻が22日、クレアージュ東京 エイジングクリニック「産後抜け毛に関するトークセッションイベント」に出席。自身が経験した産後の抜け毛について思いを語った。
出産後の半数以上の女性が経験するという産後抜け毛(分娩後脱毛)。この時期、4月からの育休明けを控え「なかなか元のボリュームに戻らない産後抜け毛をどうにかしたい」とクリニックを受診する人が多いという。この日は、同クリニックの浜中聡子医師による産後抜け毛のメカニズムや治療法、さらにはヘアメディカルサロン美容師による薄毛を目立たないようにするヘアセット術などが紹介された。
現在、0歳と2歳の二児の母である高橋。第一子・第二子を出産後、いずれも産後抜け毛を経験し、今まさに生え際の薄毛で悩み中だという。「一人目のときは産後1ヶ月してから、お風呂場でホラーみたいにバサバサと抜けました。あまりにも抜けるので最初は心配してたんですけど、笑っちゃうくらい抜けて。ちょうど産後2、3ヶ月っていうとお宮参りがあったり、お食い初めがあったり、みんなで写真を撮ったりする機会が多いのに、ここ(前髪)が薄くて気になるっていうことがすごく嫌だったんですね」と、当時を振り返った。
産後抜け毛は第一子と第二子出産時で違いがあったといい、「二人目のときは産まれる1ヶ月くらい前から抜け始めて、産む前から抜けるんだなっていう驚きがありました。ただ前回の経験があったので、今回もたくさん抜けるぞっていう心持ちはあって」と、高橋。現在は同クリニックで頭皮診断やサプリメントの処方を受けているといい、「産後はメイクさんにここ(前髪の生え際)を茶色いパウダーでぱっぱっと、塗っていただくような感じだったんですけど、今日は茶色く塗らずに今の状態」と笑顔。「やっぱり一人で抱え込んでネットだけで調べるだけとかだと、どんどん負のスパイラルに陥ってしまう可能性もある。きちんとした対応を見つけるためにも、プロの力を借りるのは大事かなと思います」と、抜け毛に悩む女性たちに呼びかけた。
都医師会、新型コロナ「5類」移行を前に改めて「ワクチン接種」の効果・意義を解説
東京都医師会は14日に都内で定例記者会見を行い、新型コロナウイルス感染症「5類」への移行に向け、新井悟理事がmRNAワクチンについて「ワクチンの効果・意義、疑問点について ~最近の知見より~」とのテーマで登壇した。
都医師会・尾﨑会長、新型コロナ「5類」へ「段階的に移行していただきたい」その課題は?
新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行される。東京都医師会は14日、都内で5類への移行に向けた今後の課題について定例記者会見を行った。
都医師会・尾﨑会長、分類見直し「5類に近い新しい分類を」抗原検査「検体の取り方問題」
東京都医師会は13日、都内で定例記者会見を行った。冒頭で尾﨑治夫会長は新規陽性者数について「先週比1.1%のところで推移していますが、若干増えている状況にあります。今は70%がオミクロン株BA.5で、BQ.1.1にどんどん置き換わっているということもなく、年内はこのまま高止まりあるいはちょっと増加するくらいのスピードでいくのかなという気がしている」と述べた。
冬の観光地で免疫ケア商品を6万人に無償配布。観光業界とキリンが「免疫プロジェクト」でタッグ
24の都道府県・39団体とキリンホールディングスによる健康プロジェクト「免疫ケアで旅行に安心プロジェクト」発表会が2日、都内にて行われた。
今年10月の水際対策の緩和や全国旅行支援によって、旅への機運が高まってきた昨今。人の往来が増えることで感染への懸念もあるなか、旅に訪れる側と受け入れる側の双方に健康不安がない状態が旅行業の回復には不可欠だとして、鎌倉市観光協会とキリンホールディングスが主幹しプロジェクトを発足。24の都道府県・39団体の観光業関係者が参画した。
プロジェクトでは、参画する都道府県や団体の旅館、ホテル、観光案内センター、テーマパーク、旅行ツアー、タクシー、 高速バス、水族館、博物館、遊覧船などで、同社のサプリメントやドリンクなどの免疫ケア製品が約6万人に無償配布される。
施設ごとの独自の取り組みとしては、“免疫モーニング”や“免疫朝風呂”が登場。東京・三ノ輪の「行燈旅館」では、期間限定の朝食メニューとして「免疫モーニング」を提供。季節の魚などを使った日替わりメニューに、納豆と「キリン iMUSE 朝の免疫ケア」が提供される。石川県七尾市の「和倉温泉ホテル海望」と「和倉温泉多田屋」では、朝湯の際に「キリン iMUSE 朝の免疫ケア」が提供される「免疫朝風呂」が始まった。
⾶騨・⾼⼭観光コンベンション協会の堀泰則会長は「旅行には旅前・旅中・旅後とあるもの。(今回の取り組みは)安心・安全な旅をしていただくための、おもてなしであり、持続可能にしていくことが大事」と話した。
都医師会・尾﨑会長、第8波のカギは「ワクチン接種、抗原検査、換気」忘年会シーズン前に
東京都医師会は8日、都内で新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策について定例記者会見を行った。
生理痛やPMS、更年期障害のケアに特化したプログラム「フェムケアヨガ」が登場。自分と向き合う時間づくり目指す
生理痛やPMS(月経前症候群)、更年期障害など、ライフステージごとに起こる女性の心とからだの変化やケア方法を知るヨガレッスン『私に寄り添うフェムケアヨガ』が、この秋スタートした。慌ただしく過ごすなかで、自分と向き合う丁寧な時間を作れそうだ。
ホットヨガスタジオ LAVAが主催。女性は月のバイオリズムや性の成熟過程に応じてホルモンバランスが大きく変動し、心やからだに影響を受けやすくなるもの。経済産業省の「働く女性の健康推進に関する実態調査 (2018)」によれば、働く女性の約半数が、生理痛やPMS、更年期障害などの不調により「仕事に支障が出た経験がある」と回答している。また仕事だけでなく、出産・育児など、さまざまな環境の変化で女性がストレスを受けやすくなるのも実情だ。
こうしたなか、約60分のプログラムでは、女性ならではの不調に向き合い、ヨガを通して、ケアするためのヨガポーズや呼吸法を学び、自分を大切に思える時間をつくる。形式はオンラインで、自宅や滞在先など場所にとらわれず気軽にフェムケアできることを目指す。
都医師会・尾﨑会長「ハイブリッド免疫」「超高齢化社会」挙げ、改めてワクチン接種の重要性訴え
東京都医師会は19日、都内で新型コロナウイルス対策について定例記者会見を行った。
あの定番ブランドも機能性表示食品に!コロナ禍での健康ニーズが後押し
いまやスーパーやコンビニエンスストア等、あらゆるお店でよく見かけるようになった機能性表示食品。特定保健用食品(トクホ)のような国の審査はなく、事業者(企業・団体など)の責任で消費者庁に届け出ることで販売が可能になるため、そのハードルの低さもあってか、2015年に機能性表示食品制度が施行されて以来、その届出数は年々増加傾向にある。