SearchSearch

三代目JSB 登坂広臣出演CMがオンエア開始

2016.12.06 Vol.679

 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの登坂広臣が出演するロート製薬 ロートZ!のCMが、曲も新たに明日12月6日(火)よりオンエアされる。こちらは、EXILE TAKAHIROと登坂広臣演じる雨宮兄弟に長兄・雨宮尊龍役として斉藤工を迎えて現在も大ヒット上映中である、話題の映画『HiGH & LOW THE RED RAIN』限定ボトルの登場に合わせたキャンペーンとなっている。

 そして、このキャンペーンを盛り上げるべくCMに起用されたのが、登坂広臣のソロ曲「Hey / 登坂広臣 (三代目 J Soul Brothers) feat. Afrojack」。実は、この曲はオランダで活動するアーティストのフェイスと、世界のEDMシーンを牽引するプロデューサーにしてDJのAfrojackとのコラボに由来。Afrojack は日本でのマネージメント契約をEXILEや三代目 J Soul Brothersなども所属するLDHと結んでいる他、昨夏には三代目 J Soul Brothersのシングル「Summer Madness」のサウンド面をプロデュースするなど登坂本人とのつながりも深く、今回も特別な2人の関係があったからこそ登坂歌唱による日本語版「Hey」は誕生した。

 CMで耳にすることのできるこちらの楽曲は、〈疲れ目をぶっ飛ばせ!〉とキャッチフレーズにもあるように、ロートZ!の持つ目覚めるような爽快感を体現したイメージ通りの仕上がりとなっている。本人が出演しているCM映像はもちろん、音源化されていないエクスクルーシヴな楽曲のため他ではなかなか聴くことができないCM曲「Hey」にも注目だ。

週刊EXILE「10分でわかるTHE RAMPAGE」Flower最新曲もOA

2016.12.05 Vol.679

 毎週月曜日、深夜1時28分からTBSテレビで放送中の「週刊EXILE」。EXILE TRIBEやE-girlsなど、LDH所属アーティストの様々な活動に密着した貴重映像を、メンバー自らのナレーションとともにお伝えする音楽ドキュメンタリー番組。

 12月5日の放送は「10分でわかるTHE RAMPAGE」と題して、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEを大特集。2017年1月25日に念願のメジャーデビューを控える彼らの、これまでの歴史がいっきにわかる密着映像をお届けする。

 デビューに向けて、これまで様々な苦難を乗り越えてきたTHE RAMPAGE。2014年に開催され、THE RANPAGE候補生を選出した「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」、「VOCAL BATTLE AUDITION 4 ?夢を持った若者達へ?」、「GLOBAL JAPAN CHALLENGE」の様子。そして、候補生の中から正式メンバーの座をかけて行った「武者修行」。さらには、正式メンバーが決まりメジャーデビューを目指し、サポートダンサーとして帯同した三代目 J Soul Brothersのライブツアー「「BLUE PLANET」や、3チームに分かれて47都道府県を巡った、自身二度目の武者修行など、様々な活動を通して成長してきた彼らの歴史を独占してお届け。

 その他に、EXILE TAKAHIROが故郷・長崎佐世保市の観光名誉大使に就任したセレモニーや、TAKAHIROの母校で開催された「夢の課外授業」にも密着。「夢の課外授業」では母校の中学校を佐藤大樹とともにサプライズ訪問し、全校生徒と一緒に「Choo Choo TRAIN」を踊ったり、質疑応答コーナーなど、大興奮の中学生たちとの触れ合いを楽しむ様子も完全密着。

 さらには、現在自身二度目となる単独ツアー「Flower Theater 2016 ?THIS IS Flower?」を開催中のFlowerが、2017年1月11日に発売する最新曲「モノクロ/カラフル」の音源も初解禁する。

EXILE 佐藤大樹が福島で「夢の課外授業」

2016.12.04 Vol.679

 12月3?4日福島県の猪苗代総合体育館で「夢の課外授業スペシャルin猪苗代」が開催された。

 授業冒頭、ダンス講師のTAKUMAから『今日はもうひとり特別講師が来ています!』その呼び込みで登場したのはEXILEの佐藤大樹。サプライズ講師に参加した子どもたちは大喜び。早速課題曲の『Choo Choo TRAIN』の練習に入った。ダンスが始めてという子ども達も佐藤大樹の授業に熱心に振り付けを練習し『皆さん出来ましたかー??』という声に元気に手を挙げていた。

 終了後、佐藤大樹は『音楽がかかった瞬間、みんなパワフルでエネルギッシュに踊ってくれて嬉しかった。僕も福島は祖母の家があり今日はとても印象深い日になりました。福島はパワフルで元気な子たちが多いと思うのでこれからもダンスをどんどん踊ってそれぞれの夢に向かって頑張って欲しいです!』と話した。

 そして、「中学生Rising Sun Project」(二十一世紀倶楽部主催)にて、いわて国体でもパフォーマンスを披露した星成那さん(湊中学校1年)も参加。「最初は緊張もあり、なかなか上手にできなかったけど最後には笑顔で楽しく踊る事ができて、改めてダンスの楽しさを感じることができた」と充実した表情で話した。

EXILE ÜSA × 岡田武史 『夢』をテーマにトークイベントを開催

2016.12.03 Vol.679

 EXILE USAと元サッカー日本代表監督で現在FC今治のオーナーを務める岡田武史が2日、東京・星陵会館でトークイベントを開催した。

 2010年に開催されたワールドカップの応援ソングをEXILEが担当したのをきっかけに、以降、EXILEが社会貢献活動の一つとして開催している小学生のフットサル大会「EXILE CUP」のアドバイザーを岡田氏が務め、また岡田氏がオーナーを担うサッカーチーム、FC今治をUSAが所属するLDHがスポンサードを行うなど親交が続いている。

 イベントでは、会場に集まった250名の10代の子どもたちや親に向け「夢や目標を持つことの大切さ」や「夢をつかむために必要なこと」などをテーマにトークを展開。岡田氏は、2010年ワールドカップ時に試合前の選手のモチベーションを上げるために実際に見せた秘蔵映像や、ホワイトボードを使用しながら夢や目標を成功させる秘訣をアドバイスした。USAも「ダンスは世界の共通言語」と題し世界を旅した時に体感した話や、ダンスを始めたきっかけ、そしてEXILE HIROとの出会いなどの体験談を織り交ぜながら、夢を持つことの大切さをアピールした。

近江谷太朗 舞台「世界をつなぐ方法」が初日公演

2016.12.02 Vol.679

 俳優の近江谷太朗が10年ぶりにプロデュースする舞台「世界を繋ぐ方法」が11月30日、東京・アトリエファンファーレ高円寺にて初日公演を行った。

 数々のテレビドラマなどで、物語の鍵を握る重要人物を演じることで名脇役として知られる近江谷太朗。自身10年ぶりのプロデュースとなる今作について、「個人的には8本目のプロデュースとなりますが、50歳になり、まだまだ諦めずに自分の可能性を信じて前進したいと思います」と胸中を明かすと、「観劇後、へこたれ気味な人に『もうちょっと頑張ってみるか』と、思ってもらえたら幸いです」と意気みを語った。

 出演者は高橋由美子、演劇集団キャラメルボックスの中心メンバーであり、数々の実力派劇団にも客演を重ねる大内厚雄。そして、今作のプロデュースを手掛ける近江谷太朗の3人のみ。

 実力派の役者陣をキャストに迎え、笹峯愛が作・演出を手掛ける今作は、大切なものを失い、傷つきながらも希望を捨てずにもがく大人の男女を時に可笑しく、時に切なく描いた笹峯愛渾身のオリジナル作品。

 初日公演を終えた近江谷は、「個人的には念願の小さな劇場で濃密な空気で芝居ができて、緊張もしましたが、楽しくやり取りを楽しめました。狭い空間での役者間のやり取りや、ラストシーンが最大の見どころになっておりますので、是非多くの方に観ていただきたいです」と、念願となった公演への想いを明かした。
 
 なお、本公演は12月11日まで全17公演開催される。

スカルプD × EXILE THE SECOND PROJECT 第2弾キャンペーン開始!

2016.12.01 Vol.679

 

 EXILE THE SECOND 初となる単独アリーナツアー“WILD WILD WARRIORS”の始動を記念して、ここでしか手に入らない TOKYO HEADLINE×EXILE THE SECOND ANGFA SPECIAL号外を、対象商品ご購入の方、先着1万名様にプレゼント!

詳細は
http://www.angfa-store.jp/brand/br_lp_scalpd_exile

Dreamの14年間の軌跡「私たち4人は、これからもDreamとして生きていく」

2016.11.30 Vol.679

 

 E-girlsのンバーとしても活躍する、女性ダンス&ボーカルグループDreamがグループとして初となる書籍「dreamはDreamの夢を見る」を11月30日に発売した。ここにはデビューしてから14年間の軌跡があますところなく描かれている。

 今でこそE-girlsの中心メンバーとして活躍し、Dreamとしてはもちろん、それぞれの個性を活かして幅広く活動している彼女たちだが、2002年に中学生でデビューしてから現在に至るまでの道のりは、決して順風万帆とはいかなかった。当初はグループとしての活動の停滞や所属事務所からの移籍、さらにメンバーの脱退、ついに解散の危機を迎えるなど、現在の彼女たちからは想像できないほどの困難の連続であったという。だからこそ、「ピンチはチャンス!」を合い言葉に夢を追い続けてきた4人の絆をつづった本書は真に迫り、笑いと涙の溢れる書籍となっている。

 夢は、絶対に終わらせない――。
「私たち4人は、これからもDreamとして生きていく。Dreamであり続ける限り、希望の光は消えないのだ」

 うまくいかない時、落ちこんだ時、読む人それぞれが日々生きてく中で壁を感じる瞬間に優しく背中を感動の1冊!夢を諦めずに歩み続け、これからも進化しようとする彼女たちの想いを感じてもらいたい。

青柳翔「月刊EXILE」1月号で初のソロ表紙

2016.11.29 Vol.679

 

 劇団EXILEの青柳翔が、26日発売の雑誌「月刊EXILE」で初の単独表紙を飾った。同誌では、青柳の魅力満載の撮り下ろし写真を14ページに渡り使用した大特集を実現。同時に、10月30日にラゾーナ川崎プラザで行われた、1stシングル「泣いたロザリオ」発売記念イベントファイナルの模様も掲載されている。

 青柳翔にとって初となる今回の「月刊EXILE」での表紙巻頭は、写真のみで読者諸氏とコミュニケーションを図る斬新な構成となっている。贅沢にいくつものロケーションを移動しながら展開するフォト・ストーリーは、まるでロード・ムービーさながらであり、俳優・青柳翔だからこそ表現することのできたワイルドでセクシーな姿に目がくぎづけになること必至。フル・ボリュームの14ページに渡って繰り広げられる豪華撮り下ろし特集で、彼の魅力をたっぷり感じて欲しい。2017年初夏公開予定の主演映画『たたら侍』が控えるなど、俳優に歌手にと活躍の幅を広げ続ける彼に今後も注目が集まりそうだ。

 また、今回の表紙特集に先んじて10月26日に1stシングル「泣いたロザリオ」をリリースした青柳翔。10月23日に関西を皮切りにスタートした発売記念イベントが、去る10月30日ラゾーナ川崎プラザにてファイナルを迎えたのだが、同号ではそのイベント模様も詳細にレポートを行っている。本格的な歌手活動をスタートさせた青柳の姿をひと目見るために、会場には約8,000人の観客が殺到、周囲360度を囲む観覧エリアは超満員に。大歓声に包まれながら登壇した青柳は、「このような場所で歌える機会をいただけことが本当にありがたいです」と胸中を明かし、自身が敬愛するEXILE ATSUSHIが作詞と作曲を手掛けた「Maria」に加えて、〈切なさ〉をキーワードに男性の悲恋を描いて年齢性別を超えて共感を呼ぶ表題曲「泣いたロザリオ」をパフォーマンスして超満員の会場を魅了した。

 イベント終盤には、ライヴ前に来場者が書き込んだという巨大な寄せ書きボードがステージ上に運び込まれて、1stシングル発売を祝ってファンから贈られた温かな気持ちに感激する場面も。さらに、劇団EXILEから小澤雄太、町田啓太、野替愁平(SWAY)、八木将康、佐藤寛太が祝福のために花束を持ってサプライズで登場! 「今、ステージ裏のテントに隠れながらみんなで歌っていました」とメンバーから声をかけられた本人は、「もう、超びっくりしたよ!」と照れ笑いしつつも喜びを語り、「これからも俳優と歌手と、どちらも全力でがんばっていきたい」と今後に向けて意気込みを語った。

Flower&Happinessツアー準備の舞台裏に密着!11月28日(月)25時28分放送!

2016.11.28 Vol.679

 毎週月曜日、25時28分からTBSテレビで放送中の「週刊EXILE」。EXILE TRIBEやE-girlsなど、LDH所属アーティストの様々な活動に密着した貴重映像を、メンバー自らのナレーションとともにお伝えする音楽ドキュメンタリー番組。

 11月28日の放送は、現在ツアー真っ最中の「Flower」そして「Happiness」のツアー準備の舞台裏、E-girls新曲「Go!Go!Let’s!Go!」MV撮影、さらにはLDHが展開するダンス&ボーカルスクール「EXILE PROFESSIONAL GYM」が主催するエンタテインメント・ショー「EX SHOW」の様子をお届けする。

 E-girlsとしても活動するFlowerとHappiness。新体制としては初(グループとしては二度目)となるツアー『Flower Theater 2016~THIS IS Flower~』を10月からスタートしたFlower。また、自身初の単独ツアーとなる『Happiness LIVE TOUR 2016 GIRLZ N’ EFFECT』をスタートさせたHappiness。ツアースタッフとの顔合わせで聞いたツアーへの意気込み、ツアーリハーサルの様子を中心にお届け。

 その他にE-girls新曲「Go!Go!Let’s!Go!」のミュージックビデオ撮影中の様子に密着。ミュージックビデオの「Japanese Neo Girls」というテーマや、楽曲についての想い、そしてE-girlsについての想いを語っている。

 また、ダンス&ボーカルスクール「EXILE PROFESSIONAL GYM」が主催するエンタテインメント・ショー「EX SHOW 2016」では、DOBERMAN INFINITYのインタビューや、EXILEの佐藤大樹と世界が自撮りカメラで撮影した北京公演の様子をお届けしている。

PKCZ®『PKCZ® M.I.X. the WORLD TOUR 2016』台湾でファイナル公演を開催!

2016.11.28 Vol.679

 

 EXILE MAKIDAIらPKCZRが現地時間25日、台湾・台北「OMNI」で「PKCZR M.I.X. the WORLD TOUR 2016」のファイナル公演を行った。

 台湾屈指の最新鋭の設備とラグジュアリーな雰囲気を兼ね備えた会場は、流行に敏感な現地ファン700人で溢れかえり、DJ DARUMA、DJ MAKIDAI、VERBALの3人が繰り広げるナンバーに酔いしれた。

 台湾で初となる公演を終えたMAKIDAIは「本当に温かい感じの雰囲気ですごくやりやすかったですし、引き続き進歩していけるよう、メンバー全員で力を合わせて頑張っていきたいです」と振り返ると、VERBALは「曲や盛り上げ方だったりを、日本でやるときとは少し変えてみたりしたのですが、それがまた盛り上がった感じだったのでよかった」と手応えを口にした。

 

三代目 JSB 小林直己、今市隆二 「アジア国際子ども映画祭2016」に参加!

2016.11.28 Vol.679

 

 EXILE/三代目 J Soul Brothersの小林直己と、三代目 J Soul Brothersの今市隆二が26日、北海道・北見市民会館で開催された「アジア国際子ども映画祭2016」に参加した。

 同映画祭は、俳優で歌手の杉良太郎が名誉会長を務め、映像作品を通じてアジアの子供に夢や希望を与えることを目的に2007年からスタート。

 小・中・高校生の子どもたちが決まったテーマをもとに、ホームビデオなどで自ら脚本から撮影、制作した3分以内の映像作品をコンテストする。

 今年で10回を迎えた同映画祭には、日本を含むタイやベトナム、モンゴル、韓国など16カ国・地域から過去最多となる612作品が寄せられた。

 また、小林、今市と同じく、同映画祭の応援ゲストとして参加した伍代夏子、西島隆弘(AAA)、w-inds. 、西内まりや、そして杉名誉会長とのトークショーも開催され、会場に集まった1,500人の観客は笑顔を見せながら熱心に耳を傾けた。

 杉良太郎特別賞には、東ティモール・聖ミゲル高校の作品「幼い子どもが家の手伝いのために学校をやめるのはきらい」が選ばれた。

Copyrighted Image