SearchSearch

新宿三丁目で待ち合わせ | 伊勢丹 新宿店、世界堂など初めての新宿でも分かりやすい7カ所

2019.12.01 Vol.Web Original

 新宿三丁目は新宿からほど近く、地下のプロムナードを通れば、新宿駅から濡れずに駅に到着することができます。新宿三丁目駅には、丸ノ内線、副都心線、都営新宿線の3線が乗り入れており、1日平均乗降人員は23万人になっており、年々上昇しています。

 新宿三丁目の駅を出ると、新宿通り沿いに伊勢丹や丸井といった百貨店やビックロ、紀伊国屋書店、無印良品などの専門店、ルイビトンやバーバリーといったブランドショップが数多く立ち並んでいます。新宿が飲食を中心としたエリアだとすると、新宿三丁目はショッピングを中心としたエリアだといえます。日曜日、休日の正午から午後6時まで(10月から3月は午後5時まで)、新宿通りは歩行者天国になり、数多くの人でにぎわいます。そんなショッピングの街、新宿三丁目で分かりやすい待ち合わせスポットを7つ紹介させていただきます。

【参加者募集】BEYOND 2020 NEXT FORUM 第4回「グローバル時代の人づくり」

2019.11.12 Vol.724

「2020年以降の日本の活性化」をテーマに、世代や業界を越えて有識者らが集う『BEYOND 2020 NEXT Forum -日本を元気に! JAPAN MOVE UP!-』プロジェクト。これまでも各界の有識者やオピニオンリーダーを迎え、毎回さまざまな分野に切り込むフォーラムを実施してきました。

 第4回のテーマは「グローバル時代の人づくり」。世界で大きなパラダイムシフトが起きる中で、グローバルな時代に持続する成長と調和をどうとっていくのか、未来を担う次世代人材をどう育てていくのかを考えます。

 第1部は「ピースコミュニケーション -未来に渡す架け橋-」と題し、人と人とが繋がる社会や未来のために何ができるのかを、そして第2部は「失敗を糧にする人材の育成 -未来を創る若者たちへ-」と題して、さまざまに入り組む社会にあって、未来を担う若者は、どういう思考を備えるべきかをそれぞれ議論します。

ラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」公開録音イベント開催【先着で50名無料招待】

2019.11.11 Vol.724

 11月20日、銀座にグランドオープンする新名所“URACORI(銀座裏コリドー)”。そのオープンを記念して、豪華ゲストを招き楽しい話をお届けするTOKYO FMのラジオ番組「JAPAN MOVE UP!」公開録音イベントを実施。このイベントに先着で50名様を優先席に無料ご招待いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【最新号 11.11 配布開始】「第32回東京国際映画祭」が華やかに閉幕!

2019.11.10 Vol.724

「第32回東京国際映画祭」が華やかに閉幕!

チャン・ツィイー審査員長が“東京”にエール

新社会人に必要なもの|シャツ、靴、小物…女が初任給で買うアイテム

2019.11.01 Vol.Web Original

社会人になると学生時代と違って必要なものや揃えておいたほうがいいものがあります。
特に女性は男性よりも必要なものが多いです。

仕事に直接関係してくるものから身の回りのものまで揃えておいたほうがいいアイテムを紹介します。
入社前にすべてを揃えておくことは難しいと思うので、初任給で購入することをおすすめします。
初任給をすべて遊びのお金に使ってしまわないで必要なアイテムを購入するようにしてくださいね。

すべてのことに言えますが、あまり高価なものを揃える必要はありません。
ですが、見栄えや自分の気分的にもあまりにも安いものばかり揃えるのも控えたほうがいいと思います。
単純に気に入ったものを使ったほうが気分はよくなりますので。

新社会人になったばかりのころは仕事のこと以外にも必要なものなどわからないことが多いと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

新社会人とお金 | 使う・貯める・運用・管理 お金とうまく付き合う7つのポイント

2019.11.01 Vol.Web Original

社会人になると自分でお金を稼いで生活することになります。

同じ会社で同じ仕事をして同じだけ給料をもらっているのにお金がある人、
お金がない人に分かれてしまうこともあります。
これはお金とうまく付き合うことができているかがポイントとなってきます。

お金を使うだけでは当然お金が貯まることはなく、消費をうまく減らすことが大切です。
買い物を我慢しようなど目に見えやすいものは管理しやすいですが、
お金には以外と把握できていないことが多くあります。

そこで今回はお金の管理について紹介します。

墨田区のおすすめ公園|広い園内で花や紅葉を眺めて散歩やピクニック

2019.11.01 Vol.Web Original

墨田区といえば今や東京スカイツリーが有名ですが、花火大会などでも有名な隅田川もあります。そんな隅田川とさらには荒川に囲まれている墨田区は、水辺の多いエリアとされています。さらに、水だけでなく緑も多く、区内には約150の公園があるため、都会にいながらにして自然に触れたい人や子どもがいる家族にはうれしい場所となっています。また、公園とは少しずれますが、歴史と緑を感じることができる場所として、向島百花園や旧安田庭園などの庭園もあり、普通の公園に飽きてしまった人も楽しむことができます。

ここではおすすめの公園を紹介します。

【最新号・10.14配布開始】川村壱馬×吉野北人“頂点”目指す!

2019.10.13 Vol.723

映画『HiGH&LOW THE WORST』全国公開中

川村壱馬×吉野北人“頂点”目指す!

“てっぺん”取りに新たに名乗りを上げる注目キャラクター役にはネクストブレイク必至、THE RAMPAGE fromEXILE TRIBEのボーカル・川村壱馬(写真左)と吉野北人(写真右)。川村が演じるのは『HiGH&LOW』シリーズおなじみの鬼邪高校で全日制の覇権を狙う転入生・花岡楓士雄(はなおか ふじお)。吉野が演じるのは、楓士雄との再会により、再び戦う理由を見出していく高城司(たかじょう つかさ)。鳳仙学園を率いる上田佐智雄役には、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」や『劇場版 おっさんずラブ』など話題作に次々と出演する志尊淳。本格アクション映画初挑戦となった本作で見せる新たな一面に注目! そしてシリーズおなじみの鬼邪高校・定時制の番長・村山役の山田裕貴、同校全日制で絶大な力を誇る轟役・前田公輝を筆頭に、豪華な人気キャストが勢ぞろい。

 歴代の「HiGH&LOW」シリーズを見てきた人はもちろん「クローズ」「WORST」のファンも楽しめる“お楽しみ”も満載。アクション映画ファン、コミックファンの夢の対決を、ド迫力の本格アクションで描き上げる熱きエンターテインメントをお見逃しなく。

『HiGH&LOW THE WORST』は全国公開中。

【最新号配布中】映画『3人の信長』9.20(Fri)公開 !役者魂は全員“ホンモノ”!

2019.09.08 Vol.722

映画『3人の信長』9.20(Fri)公開
役者魂は全員“ホンモノ”!

 信長が3人!? 「我こそが信長」と主張する3人の信長と、主を討たれ復讐心に燃える元今川軍の侍たち、敵味方入り乱れてのだまし合いが繰り広げられる前代未聞の時代劇エンターテインメント!

 3人の信長役には、まさにそれぞれ全く異なる個性を持つ実力派俳優たちが集結。“うわさ通りのキレ者で、かぶき物の信長”甲役にはアーティストとしてもさることながら、俳優としても活躍目覚ましく、時代劇初挑戦となるTAKAHIRO。“うわさ通りの貫禄はあるが、ときどき天然な信長”乙には、ドラマ「おいしい給食」や映画『喝 風太郎!!』など今後も主演作が控える市原隼人。“うわさ通りのうつけ者だが、まったく読めない信長” 丙役には、幅広い役どころをこなし話題作への出演も続く岡田義徳。

 さらに、あの手この手で3人のなかから本物の信長を見極めようとする今川軍の家臣役には、髙嶋政伸、相島一之、前田公輝。物語のカギを握るヒロインを映画『HiGH&LOW』シリーズに出演しモデルとしても活躍するFlower、E-girlsの坂東希。そしてメガホンを握るのは、構想7年の脚本が認められ満を持して映画監督デビューを果たした渡辺啓。

 8月20日に行われた完成披露試写会の舞台あいさつでは“3人の信長”も出来ばえに自信。TAKAHIROは「誰もが知る戦国武将・織田信長役ということでプレッシャーも感じたんですが同時に楽しそうな企画だなとワクワクしました」、市原は「前代未聞の時代劇エンターテインメントになっています」、岡田は「共通点もあるんですけど3人がやると三者三様になるので見ている人にも面白さが伝わるのでは」と胸を張った。また、島根県で行われたロケでは、TAKAHIROからの「クレープ屋1軒、まるごと差し入れ」にキャストたちが大喜びだったとか。共演者から感謝されたTAKAHIROは「撮影場所付近に、お店もあまりなく、タイトなスケジュールで暑いなか、皆さんに何か喜んでいただけるものをささやかでも、と思って」と照れていた。

 映画『3人の信長』は9月20日より全国公開(TAKAHIRO×市原隼人×岡田義徳インタビューはWEBは9月9日公開予定)。

【最新号 8月12日 配布開始】TOKYO HEADLINE最新号 フジロックリポート、おさんずラブ、アヴちゃん、ギャンパレ‥他

2019.08.11 Vol.712

豪雨、テント水没、3日間の披露も全部癒やした!
苗場に響いた、The Cureのララバイ

 日本を代表する夏フェスのひとつ、「FUJI ROCK FESTIVAL」が7月26〜28日の3日間、新潟県・苗場スキー場で開催された。不安定な天候や雨のイメージが強いFUJI ROCKだが、今年は中日の27日に豪雨に見舞われ、サイト内が冠水したり、テントが水没し体を休める場所を失った参加者も出た。その様子が広く報道されて話題になったが、それさえのぞけば、フェスは通常運転。国内外のトップアーティストやバンド、秘宝ともいえる地域の伝統に根付いた音楽を響かせるグループなどが次々に登場し、3日間、苗場を音楽付けにした。

【最新号 7月8日配布開始】Jr.EXILE、乃木坂46 齋藤飛鳥&与田祐希、仮面ライダー他

2019.07.07 Vol.720

GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ 

『新世代エンタテインメント』を届ける!

 活躍するEXILEを仰ぎみながら夢を追いかけてきたJr.EXILE世代による新プロジェクト「BATTLE OF TOKYO(BOT)」がスタートした。3日に、4つのグループがコラボレーションならぬ“バトル”した楽曲を収録したアルバム『BATTLE OF TOKYO 〜ENTER THE Jr.EXILE〜』をリリース。4日からは幕張メッセで4日間にわたってライブを繰り広げた。

 BOTは、LDHの新しい総合エンタテインメント・プロジェクト。映画、ドラマ、ライブなどさまざまなフォームのエンタテインメントを展開し、登場したキャラクターがCMに出演するなど今も広がり続けている「HiGH&LOW」プロジェクトに続くもの。楽曲、ミュージックビデオ、ライブなど、さまざまなエンタテインメントを提供していく。

 このプロジェクトのキーワードとなっているのが「TOKYO」だ。現在の「TOKYO」、未来の「新TOKYO」、そして現実世界とは別次元に存在している「超TOKYO」の3つの世界で物語が繰り広げられる。登場するのは窃盗団、最強の用心棒集団、トラブルシューター、そして影の集団。彼らがするのは「個」を開放する革命だ。

 本格始動を目前に控えた6月29日には、都内でスペシャルイベントが行われた。イベントには、メンバーと、本プロジェクトを企画プロデュースするEXILE HIRO、監督らが登壇した。

 イベントの終わりに、GENERATIONSの数原龍友は「Jr.EXILEってまだまだ可能性をたくさん秘めていると思います。それぞれのグループの可能性もあるし、各グループが成長していくことで、Jr.EXILEというものがどんどん形を変えていくと思う。BATTLE OF TOKYOを終えたら、もっと違うJr.EXILEになっているんじゃないかなと思います」。また、「みんなでコミュニケーションをとりながら、ひとつの強いチームになって、LDHの新世代のエンタテインメントを届けていきたい」と、意気込んだ。

 EXILE HIROも「5年後、10年後も」と語る壮大なプロジェクト。今後の展開から目が離せない。

Copyrighted Image