SearchSearch

【最新号6月13日配布開始】柳楽優弥×川栄李奈インタビュー、夏フェス特集 他

2019.06.09 Vol.719

SSFF & ASIA 2019で「CINEMA FIGHTERS project」第3弾も披露!

ショートフィルムの祭典16日まで開催

 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2019」のオープニングセレモニーが5月29日に都内にて開催され、同映画祭の代表・別所哲也とフェスティバルアンバサダーのLiLiCoをはじめ、木村佳乃、冨永愛、コシノジュンコ、宮沢和史ら審査員やプレゼンター、「CINEMA FIGHTERS project」第3弾に出演するEXILE AKIRAと佐藤大樹といった豪華な顔ぶれがレッドカーペットに登場した。

 オープニングイベントでは「Shibuya Diversity Award」、などの受賞作が次々と発表され、国内外の受賞監督たちが喜びをあらわにした。

 さらにEXILE HIROとSSFF & ASIA代表の別所哲也、作詞家・小竹正人の3人によって打ち出された、詩と音楽、映像を一つに融合するプロジェクト「CINEMA FIGHTERS project」より三池崇史監督作『beautiful』主演のEXILE AKIRAと、井上博貴監督作『魔女に焦がれて』主演の佐藤大樹が登場すると、会場の盛り上がりも最高潮に。AKIRAは今回ショートフィルムで初タッグを組んだ三池崇史監督について「三池監督の新たな一面と、これまでにない世界観を体験することができてうれしいです。誰にも起きうる軌跡と運命の中に生まれる小さな愛を感じることができる作品。僕も普段とは違う、そぎ落とした部分を演じさせていただいたので、注目していただければ」と語った。また同プロジェクト初参加となった佐藤は「出演が決まったとき、うれしくて(作詞家の)小竹正人さんにメールしました」と喜びを語り「勝手に、小竹さんがこういう青春時代を送った、または送りたかったのでは、と思いながら演じていました。“ファンタスティック”な演出も盛り込まれているので、それぞれご自分の中の淡い青春時代を思い出していただければ」とアピールした。

 SSFF & ASIA 2019は29日から6月16日まで都内5会場とオンライン会場にて、一部有料イベントを除き無料で上映。

神宮球場で野球観戦|ファンはやってる「神宮呑み」おすすめ席やフード、服装や持ち物、アクセスも

2019.06.01 Vol.Web Original

神宮球場(正式名明治神宮大会野球場)は東京ヤクルトスワローズのホームグランドであるとともに、東京6大学リーグの試合等も行われ、甲子園球場が高校野球の聖地と呼ばれるのに対し大学野球の聖地と呼ばれています。1926年に完成した関東圏では一番歴史ある球場で、便利だけどどこか機械的な東京ドームと対照的に、神宮外苑の緑に囲まれ、晴れた日には青空や夜空の下、風を感じ爽快な古き良き時代の野球観戦を味わえる球場です。神宮外苑の再開発で2027年には外苑内の他の敷地に新球場が建て直され、その後取り壊される予定もあるので、今のうちのこの雰囲気を味わっておきたいものです。
今回は、そんな神宮球場でのスワローズ戦初心者向け観戦ポイントをご案内します。

西武ドームで野球観戦|おすすめの座席やチケット、服装や持ち物は?

2019.06.01 Vol.Web Original

 西武ドームは埼玉西武ライオンズのホームグランドです。またメットライフ生命がネーミングクライツ権を持ち「メットライフドーム」とも言われます。近隣でなければ、あまり野球に詳しくない方だけでなく、野球好きの方でもセリーグチームのファンならあまり訪れたことがない球場かと思います。しかし球団40周年記念事業として2017年から2022年春にかけて、周辺店舗の増強や座席の改修などさらなるボールパーク化を目指し、再整備を手掛けています。ライオンズも2018年には10年ぶりにパリーグを制し、2019年シーズンは日本記録更新ペースでホームランを打つ山川選手に注目が集まっています。今回は生まれ変わりつつある「西武ドーム」の初心者向け観戦ポイントを提案します。

7月の東京イベント | 祭り、花火、フェスなどおすすめ7選

2019.06.01 Vol.Web Original

 7月には、東京でさまざまなイベントが開催されます。梅雨時期に開催される七夕のお祭りや、夏本番を感じる花火大会や夏まつりから音楽フェスまで多種多様なイベントが行われます。そんな数あるイベントの中で、今回は大切な人とのデートや子供連れのファミリーまで、いろいろな楽しみ方を実現できるものを7つ選定しました。楽しい夏の思い出作りの参考にしてください。

八王子市のおすすめ公園(都下)|芝生でピクニック!花を見ながら散歩も

2019.06.01 Vol.Web Original

 東京の西に位置する八王子市は、都内まで電車で約40分とアクセス便利なことから、ベッドタウンとしても有名frです。ミシュラン三ツ星の観光スポット「高尾山」を有しているほか、都内とは思えない緑豊かなエリアも多く、魅力的なエリアです。

 この記事では、八王子市のおすすめの公園を紹介します。大きな芝生広場、四季を彩る草花や樹木、動物や昆虫、魚と触れ合えるなど、様ざまな個性のある公園が設けられています。

横浜スタジアムで野球観戦|ハマスタ楽しむおすすめの座席やチケット、服装や必携の持ち物

2019.06.01 Vol.Web Original

横浜スタジアムは、野球ファンや横浜市民の間では「ハマスタ」と呼ばれる横浜DeNAベイスターズのホームグランです。2008年から5年連続最下位と成績、集客とも暗黒時代がありましたが、親会社が(株)ディー・エヌ・エーに変わり、チーム力強化と共に、徒歩圏に横浜の主要観光地がある立地を生かし、ファンサービスにも力を入れ、特に12球団唯一の女性オーナーで、親会社の会長でもある南部智子氏のもと、あまり野球場に来たことのない女性層の開拓にも力を入れ、2018年シーズンには初めて年間観客動員数200万人を突破し、初心者でも野球観戦と横浜散策を同時に楽しめる球場として再注目されています。

【最新号5月13日配布開始】お帰り!翔平、待ってたよ!

2019.05.12 Vol.718

5月7日のタイガース戦から3番DHで戦線復帰
お帰り!翔平、待ってたよ!

 エンゼルスの大谷翔平がグラウンドに帰ってきた。

 大谷はメジャーデビューとなった昨年、開幕から二刀流でメジャーを席巻。投げては最速163キロの速球を武器に4勝を挙げ、打っては規定打席には届かなかったものの打率.285、22本塁打、61打点の驚異的な数字を残した。

 しかし6月に右ヒジの内側側副靱帯を損傷し故障者リスト入り。復帰後は打者として出場し、9月に3カ月ぶりに登板したが、後日、右ヒジ靱帯に新たな損傷が判明。以降は打者としてのみ出場し、オフシーズンに右ヒジの靭帯再建手術(トミー・ジョン手術)を受けた。

 その結果、2019年は投手はお休み、打者としてのみの出場となることがアナウンスされた。

 もっとも同手術を受け、翌年に打者として活動した選手は皆無なことから、果たして打者として出場しても大丈夫なのか?という声はあったが、大谷は術後、順調にリハビリを重ね、キャンプもじっくり焦らずクリア。

 開幕から1カ月が経った5月7日、デトロイトでのタイガース戦で3番DHで復帰した。

 大谷はフル出場し5打席に立ち、4打数無安打、1四球2三振に終わったものの、第2打席には遊ゴロで1打点を挙げ、チームの5−2の勝利に貢献した。

 翌日も3番DHで出場。4打席に立ち、3打数無安打2三振、1死球に終わった。3打席目の死球は右ヒジに当たったように見え、ヒヤリとさせたが大事には至らなかった。

 まだまだ本調子ではないようだが、ヘルメットが飛ぶほどのフルスイングを見せており、打撃に関しては右ヒジは大丈夫なようだ。

6月の東京は楽しい|ビール、音楽フェス、味覚、楽しいイベント7選

2019.05.01 Vol.Web Original

6月は梅雨の季節だけに、せっかくの休日が雨に見舞われることも少なくありません。東京でも、例年6月初旬から7月下旬(平年値)の間は雨天が多いため、特にアウトドアには不向きであり、どうしても行動範囲が狭くなってしまうものです。ただ、東京にはインドアの催しができる大型施設をはじめ、体育館や劇場が多いので、雨を気にせず、展覧会や各種企画、スポーツ、ライブなどを楽しむことができます。またバーベキューといったアウトドアのイベントを都内で手軽に行える施設もあります。

水道橋で待ち合わせ|東京ドームで野球観戦など初めてでもわかりやすい7カ所

2019.05.01 Vol.Web Original

 水道橋駅は東京ドームシティへの最寄り駅として知られています。その他周辺には東京ドームの隣に小石川後楽園庭園、駅の南側は日本大学や専門学校があり学生街になっています。同駅に乗り入れる路線はJR中央線各駅停車と都営地下鉄三田線。JR駅と都営地下鉄の駅は構内ではつながっておらず、いったん外に出て外堀通りを渡ることになりますがその間100メートルほどですので迷うことはないでしょう。また近くには都営地下鉄春日駅、東京メトロ後楽園駅もあります。

 この地域での待ち合わせでの注意点は東京ドームで野球の試合やライブの開催時は状況が一変します。JR駅の西口付近は催し物開始の2時間前から直前まで混雑し、飲食店を待ち合わせ場所にしても満員で入れず場所変更を余儀なくされます。今回はそういう事情も踏まえ水道橋駅周辺での待ち合わせスポットをご紹介します。

【最新号4月8日配布開始】新元号が万葉集出典の「令和」に

2019.04.07 Vol.717

【CONTENTS】

[Special Interview]ドラマ『夫のちんぽが入らない』
俳優・中村蒼が「挑む」理由

[Tokyo Culture]『バンブルビー』監督は日本オタク!?
トラヴィス・ナイト監督

[Special]今年のGWは10連休! 東京&近郊で楽しめる
東京春のおでかけ特集

映画『多十郎殉愛記』で日本映画界のレジェンド中島貞夫監督とタッグ
高良健吾 × 多部未華子インタビュー

自由が丘で待ち合わせ | 初めてでも絶対会えるわかりやすい7カ所

2019.04.01 Vol.Web Original

東急東横線と東急大井町線が交差する自由が丘は、上品で洗練された町並みで女性に人気がありますが、実は多様性のある奥深い街です。おしゃれなブティックや雑貨店がならび、ショッピングを楽しむ女性に人気があります。また、スイーツの街としても有名で、スイーツフォレストというスイーツに特化した施設があるほか、ダロワイヨ、モンサンクレール、パリ・セヴェイユといったスイーツの名店が数多く存在します。その一方で、自由が丘デパートや北口に広がる焼き鳥屋さんといったサラリーマンがこよなく愛する昭和の雰囲気も持ち合わせています。そん自由が丘で、待ち合わせにわかりやすいスポットを紹介します。

Copyrighted Image