さかいゆう、故郷の高知への想いが詰まった新作をリリースへ  8月には土佐清水でスペシャルライブも

2022.06.01 Vol.Web Original

 シンガーソングライターのさかいゆうが、22日に、新作『Whale Song EP』をリリースする。

 前作から約1年ぶりとなる新作で、高知や故郷をテーマにした楽曲を集めた作品になっているという。タイトルトラックでもある新曲「Whale Song」は、地元・高知県の酔鯨(すいげい)酒造に提供した新曲で、同酒造が50周年を迎えるにあたって製作された『酔鯨酒造50周年記念ムービー「Enjoy SAKE Life」~世界の食卓に酔鯨を~』のために書き下ろしたもの。高知の黒潮の海を悠々と泳ぐ鯨をイメージしたスケールの大きい楽曲に仕上がっているという。

 現在、酔鯨公式YouTubeチャンネルでは、50周年記念ムービーをはじめ、さかいゆうと酔鯨酒造の広報担当による音楽愛、日本酒愛、地元愛が感じられる対談企画も配信中。今後は、CDと同酒造の「酔鯨 純米吟醸 出間(いずま)」、清酒グラスをセットにした『酔鯨50周年×さかいゆう特別コラボセット』も数量限定で販売するという。

 EPの他収録曲は、インディーズ時代の楽曲で今回が初音源化となる「故郷」、鰹の一本釣り漁師だった父親をテーマにした「父さんの汽笛」(2018年NHK みんなのうた)、さかいの故郷である土佐清水が生んだ偉人・ジョン万次郎(中浜万次郎)の資料館で2019年に開催された「ジョン万生誕祭」のために書き下ろした「Go Johnney, man」、セカンドアルバム『How’s it going?』に収録されていた「Lalalai」「Lalalai ~いごっそうver.~」と、含む全5曲を収めた。

 ジャケット写真は、四国最南端の足摺岬(土佐清水市)で撮影された朝陽と酔鯨ブランドのシンボル「鯨のテールマーク」が融合したビジュアル。アーティスト写真も同じく足摺岬近くの椿のトンネルで撮影されたものだという。 

8月に故郷・土佐清水市でのスペシャルライブ開催

 さかいゆうの故郷・高知県土佐清水市で8月6日にスペシャルライブ「酔鯨酒造 presents さかいゆう sings Whale Song」の開催も決まっている。 

LDHの新グループ PSYCHIC FEVER、4週連続で楽曲配信 7月にデビュー&EXILE TRIBEの一員に

2022.06.01 Vol.Web Original

 

 LDH所属の7人組グループPSYCHIC FEVER(サイキックフィーバー)が、6月10日から4週連続で7月13日にリリースを控えるデビューアルバム『P.C.F』の収録曲を先行配信する。配信曲は、6月10日に「Hotline」、17日に「Best For You」、24日に「Tokyo Spiral」、そして27日が新曲でアルバムのリード曲となる 「Choose One」。

「Hotline」「Best For You」「Tokyo Spiral」の3曲は、2021年にグループが「武者修行 on TikTok」と題して敢行したオンラインライブ期間中にプレデビュー曲として発表した曲で、すでにグループが同行するLDH所属のアーティストのライブなどでもおなじみの楽曲。

 新曲の「Choose One」は、LDH史上最大規模のオーディション『iCON Z ~Dreams For Children~』の最終決戦で初披露されている。HIPHOPにメロコアやPunkなどのロック色のある楽曲で、メンバーの決意表明の曲であるとともに、楽曲を届けられた人たちが選択したそれぞれの目標や夢に寄り添い、応援したいという想いが込められた一曲になっている。

 PSYCHIC FEVERは、デビューアルバム『P.C.F』から、PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBEとなり、EXILE TRIBEの仲間入りを果たす。

Anly、ラグビーのリーグワン決勝で国歌斉唱「空の青さを忘れません」

2022.05.30 Vol.Web Origial

 アーティストのAnlyが29日、国立競技場で開催された、NTTジャパンラグビー ・リーグワン2022プレーオフトーナメント決勝で国歌斉唱を務めた。

 Anlyは、「ジャパンラグビー リーグワンの初年度の決勝戦で国歌を独唱させていただくこと大変光栄に思っております。国立競技場の風をみなさまと共有できたこと、ピッチから見えた空の青さを忘れません。今後とも日本のラグビーを応援していきます」と、コメント。

 決勝は、東京サントリーサンゴリアス対埼玉パナソニックワイルドナイツが対戦。埼玉パナソニックワイルドナイツが、東京サントリーサンゴリアスに18-12で勝利し、リーグワンの初代王者となった。

亀田誠治が語る “誰ひとり取り残さない、人と地球に優しい” 都市型フェス「日比谷音楽祭2022」

2022.05.30 Vol.Web Original

“フリーで誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭” をコンセプトに、2019年から開催されている「日比谷音楽祭」。今年も日比谷公園をメイン会場に、6月3日(金)〜5日(日)の3日間にわたり開催される。昨年は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で無観客&オンライン生配信での開催となったが、今年は“有”観客&オンライン生配信でのハイブリッド開催となる。意気込みを実行委員長の亀田誠治に聞いた。

日比谷音楽祭、亀田誠治とGLAY TAKUROのコラボ企画など発表 クラウドファンディングの追加リターン

2022.05.28 Vol.Web Original

 

  日比谷音楽祭(6月3~5日、日比谷公園)は、進行中のクラウドファンディング『日比谷音楽祭 2022|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて』において、追加リターンを設定した。

 追加されたのは、チーム・団体向けコースの「-チーム向上委員会- 亀田誠治×TAKURO(GLAY)豪華ふたりのリーダーと共に開催できる!あなたとつくるプライベートトークセッション企画 『チームづくりの未来を一緒に語ろう!(仮)』」 と、グッズコースの「笑福クリアファイル 2022」。 

 日比谷音楽祭は、参加費無料にこだわり、運営費を企業からの協賛金、自治体からの助成金、クラウドファンディングによる個人からの支援金によってまかなっている。支援者と亀田誠治やスタッフと全4回にわたる支援者限定オンラインイベントを開催して意見を募り、目標金額を2000万円に設定し、協力を募っている。5月26日14時時点での支援総額は599万2千円(達成率29%)。 

 日比谷音楽祭は、日比谷公園を舞台に繰り広げられる無料の音楽イベント。音楽ライブはもちろん、楽器体験やワーク ショップ、トークイベントなどを通じて、音楽と触れ合い、音楽と出会える機会の創出を目指すもの。

 クラウドファンディングは、6月20日23時まで受け付ける。

三代目JSB登坂広臣、ソロ名義ØMIでのライブ映像作品のジャケット公開

2022.05.27 Vol.Web Original

 

 登坂広臣がソロ名義のØMIで発売するLIVE Blu-ray & DVD『ØMI LIVE TOUR 2022 “ANSWER…”』(7月13日発売)のジャケットが公開された。

 また、受注生産限定盤の詳細内容も同時に発表。スリーブケースとデジパックでデザインが違う。また、特典映像は、お爺さん化したØMIの姿が話題を呼んだ今作のトレーラー映像、そして各公演でのMCを抜粋した「MC DIGEST」。

 ミュージックカードのデザインも公開されている。

山下達郎が46年ぶりのオールナイトニッポン ANN55周年で特別番組

2022.05.25 Vol.Web Original


 山下達郎が、人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)の55周年を記念して、番組のパーソナリティを務めることが決定した。番組は、一夜限りの特別番組で、『山下達郎のオールナイトニッポンGOLD』 。6月21日の22時から放送する。

 山下が『オールナイトニッポン』を担当するのは46年ぶり。ソロデビュー直前の1976年に2部を担当している。

 番組では、山下が6月に11年ぶりにリリースするオリジナル『SOFTLY』に関連して、「あなたのこの11年」(リスナーのあなたの11年のエピソード)のテーマでメールを受けつけるほか、ふつうのおたよりも受け付ける。 

EXILE TETSUYAらが子どもたちとダンスを楽しむワークショップ〈日比谷音楽祭2022〉

2022.05.19 Vol.Web Origial

 

 EXILE TETSUYAらが6月4日、日比谷音楽祭(6月3~5日、日比谷公園)で子どもたちと一緒にダンスを楽しむワークショップを開催する。

 ワークショップは、「EXILE TETSUYA presents オリジナルワークショップショー」で、EXILE TETSUYA with EXPGとして実施。EXILE TETSUYAに加えて、小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、浦川翔平(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、EXPG 高等学院、EXPG STUDIO KIDSが出演する。

 一緒にダンスしながら楽しめる、新しいワークショップショー。EXILE の代表曲『Choo Choo TRAIN』の振り付けレクチャーなど、EXILE TRIBEやEXPG STUDIOの仲間たちが楽しいダンスタイムを届ける。浦川翔平はDJを担当する。

 4日11時30分から。配信もある。

 日比谷音楽祭は、さまざまなアーティストが参加する無料の音楽イベント。音楽ライブはもちろん、様々なワークショップ、トークショーなども用意されている。

矢沢永吉が再びフェス開催! 7月に幕張メッセで2デイズ 布袋寅泰、サンボマスターら熱い7組出演

2022.05.17 Vol.Web Original


 矢沢永吉が音楽フェスティバル「E.YAZAWA SPECIAL EVENT ONE NIGHT SHOW 2022」を開催する。日程は、7月2、3日の2日間で、千葉・幕張 メッセ 国際展示場4-6 ホールで開催する。

 2019年に開催し、大きな反響を呼んだフェスティバル「E.YAZAWA SPECIAL EVENT ONE NIGHT SHOW 2019」に続く第2弾。前回に引き続き、「一夜ずつの祭りをしようぜ!」 という矢沢の想いのもと、熱いアーティストが集結する 。

 出演ラインアップは、2日が布袋寅泰、SUPER BEAVER、BiSH。3日はサンボマスター、氣志團、打首獄門同好会。矢沢は両日出演する。

 今年は、矢沢永吉のデビュー50周年のアニバーサリー。忘れられない奇跡の夜がやってくる 。

 現在、チケットの最速先行抽選の受付中。一般発売は6月18日。

iScream、EXILE TRIBEとコラボした『つつみ込むように…』MVが再生回数100万超 公開から3日

2022.05.09 Vol.Web Original


 LDHの3人組ガールズユニット、iScreamの最新ミュージックビデオ『  “つつみ込むように…” (Music Video) -TRIBE WITH THE RHYTHM Ver.-』が8日、YouTubeでの公開からわずか3日で100万回再生を突破した。

 iScreamは、「公開から3日という短い期間で沢山の方にご覧いただくことができたのは、コラボで出演してくださったEXILE TRIBEの先輩方のおかげです。改めて、こんなにも豪華なMVを作らせていただけたこと、iScreamとして皆さんにお届けできていることに感謝の気持ちでいっぱいです。まだまだこの勢いを止めず、さらに多くの方に楽曲が届けられるよう、頑張っていきます!そして、MISIAさんへの尊敬、感謝の気持ちを込めながら、iScreamらしい『つつみ込むように…』を磨き上げていけるように、これからも大切にパフォーマンスさせていただきます」とコメントを寄せている。

 iScreamが1月にリリースしたMISIAの名曲『つつみ込むように…』をカバーしたシングルとしては第2弾となるミュージックビデオで、EXILE世界、GENERATIONS中務裕太をはじめ、THE RAMPAGE陣、神谷健太、与那嶺瑠唯、山本彰吾、岩谷翔吾、浦川翔平、武知海青、後藤拓磨の総勢10名のEXILE TRIBEパフォーマーが、ダンサーとして出演。また、日本の音楽シーンにクラブカルチャーを根付かせ、ダンスをメインストリームへと押し上げたパイオニア的存在と知られるMISIAや、MISIAの所属事務所「リズメディア」へのリスペクトを込めた作品になっている。

 6日には、RUIとYUNAがEXILE MAKIDAIらとラジオ「MISIAのオールナイトニッポンGOLD」にゲスト出演。MISIAと初対面し、90年代のダンスシーンやそれぞれの音楽論などについてトークを繰り広げた。

LDHのガールズユニット・iScream、ラジオでMISIAと激熱トーク 「つつみ込むように…」のカバーで注目

2022.05.08 Vol.Web Original


 LDHの3人組ガールズユニットiScreamのRUIとYUNAが、5日放送のラジオ「MISIAのオールナイトニッポンGOLD」(ニッポン放送、毎週金曜22時~)に緊急出演した。

 iScreamは、今年1月にMISIAデビュー曲であり代表曲のひとつ「つつみ込むように…」のカバーシングルをリリース。また4日には、この曲で2作品目となるミュージックビデオを、EXILE世界、GENERATIONSの中務裕太、THE RAMPAGEの陣、神谷健太、与那嶺瑠唯、山本彰吾、岩谷翔吾、浦川翔平、武知海青、後藤拓磨の総勢10名のEXILE TRIBEのパフォーマーとコラボレーションして制作し公開。番組への出演はそのミュージックビデオがきっかけとなって実現した。

 番組では、MISIAが自分自身の「つつみ込むように…」について語ったり、ミュージックビデオの制作秘話も。また、iScreamのカバーについて感想を伝えたり、iScreamがカバーをすることになったらメンバーから手紙をもらったというエピソード。さらに、90年代当時のクラブミュージックシーンやダンスシーンの話、さらにはMISIA本人がこの曲を歌う時に確認するリズムについても話題なった。

 最後は、MISIAからiScreamのふたりに対し「『つつみ込むように…』は歌えば歌うほど色々なリズムが見えてくるから頑張ってね」と激励の言葉で締めくくった。

 番組には、1998年にリリースされたMISIA の「つつみ込むように…」のミュージックビデオに当時バックダンサーとして出演していたEXILE MAKIDAIと、MISIAとは以前から親交があり、今回の出演のきっかけになったミュージックビデオのPerformance Directorを担当したBOBBY (J.S.B. Underground)も出演し、盛り上がった。

 番組は「radiko」のタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴ける。

 

Copyrighted Image