SearchSearch

フジロックが出演アーティスト第2弾!NUMBER GIRL、millennium paradeら18組

2021.05.21 Vol.Web Original

 

 フジロックフェスティバルは21日、出演アーティスト第2弾として、常田大希率いる音楽集団のmillennium parade、高橋幸宏や小山田圭吾らによるスーパーバンドのMETAFIVE、ロックバンドのNUMBER GIRL、milet、GEZAN、秦基博、上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテットら18組を発表した。

 また、忌野清志郎 Rock’n’Roll FOREVERに出演するゲストとして、UA、エセタイマーズ、奥田民生、GLIM SPANKY、甲本ヒロト、チバユウスケ、Char、トーキョー・タナカ/ジャンケン・ジョニ―、トータス松本、YONCEを発表した。

 フジロックフェスティバルは、8月20~22日の3日間、新潟県湯沢町苗場スキー場で開催される。入場券は発売中。

 

西寺郷太が錦織一清に少年隊への思いぶつける! ポッドキャストで音楽番組スタート

2021.05.11 Vol.Web Original

 

 NONA REEVESの西寺郷太がMCを務める、Amazon Musicの独占ポットキャスト番組『西寺郷太の最高!ファンクラブ』の配信が11日スタートした。

 さまざまな音楽ジャンルやアーティストの熱狂的なファンが、西寺に対してプレゼンテーションをするという音楽番組。初回11日配信のテーマは少年隊で、西寺が自らプレゼンテーションを担当。少年隊のリーダーで、俳優・演出家である錦織一清をゲストに招き、少年隊への熱をぶつける。 

 西寺は本番組のスタートにあたり「心躍っています。信頼する放送作家・天明晃太郎さんに参加してもらうなど、これまでの僕の集大成でありつつ、挑戦でもあるポッドキャスト。長く続けられるライフワークとなればうれしいです」とコメントしている。

 ポッドキャストはAmazon Musicで聞ける。更新は毎週火曜日。18日更新の回では錦織が矢沢永吉について語り、25日はミッツマングローブが思い入れのあるミュージックテーマについてトークする予定。

PUFFY、デビュー25周年記念日に5時間ライブ映像無料配信!

2021.05.09 Vol.Web Original

 

 PUFFYが5月13日にデビュー25周年を迎えることを記念して、1日限定スペシャルイベント『#PUFFY25~悪いわね ありがとね これからも よろしくね~祝デビュー25周年記念!PUFFY史上最長!5時間ライブ映像配信!』を行う。

 ライブ映像6作品のなかから5時間にわたって無料配信するもので、ライブ映像で25年の軌跡を振り返りつつ、PUFFYからの動画メッセージ、音楽プロデュースを手掛けてきた奥田民生も影アナコメントなどで参加する。

 当初は、デビュー25周年を記念してコンサートを行予定だったが延期となり、急きょ本企画の開催が決まった。

 5月13日16時より配信開始。『PLAYLIST~PUFFY 25th Anniversary~』特設サイトで配信する。

SALU、21日に新曲「TO-GET-HER」リリース! LINE LIVEで生配信も

2021.05.07 Vol.Web Original

 

 SALUが5月21日に、新曲「TO-GET-HER」をリリースする。3月と4月にリリースされた「SAINT」「LOVE DREAM HAPPINESS」とともに書き上げた三部作の締めくくりとなる曲で、自身の新境地を自然体かつ等身大に切り取った楽曲になっているという。

 リリースを記念して、21日に、自身初となるLINE LIVE番組「SALU LIVE&TALK 2021」を生配信することも決定した。

 SALUは、新曲のリリースに寄せて、「大切な人を自分より大切に出来ていない自分に気付いた2020年でした。今もまだ全然だけどdo everything to get herをしたら本当の意味でのtogetherになる」とコメントを発表している。

EXILE ATSUSHI、BOYZ II MENショーン・ストックマンの配信イベントにゲスト参加

2021.04.29 Vol.Web Original

 

 EXILE ATSUSHIが5月1日に開催される、米グループBOYZ II MENの Shawn Stockman(ショーン・ストックマン)の特別配信イベント『MILE 1』にスペシャルゲストとして参加する。

 このイベントでは、ストックマンとEXILE ATSUSHI が数年前にロサンゼ ルスで一緒に作曲した楽曲も披露される。

 ストックマンは「これは私が長年やりたいと思っていたことでした。私は BOYZ II MEN というグループに所属しており、30年間で多くのことを成し遂げました。私はアーティストとして自分自身に制限をかけてしまうところがあるので、今回はアーティストとしての自分自身を自由に表現するための挑戦になります。私は6年前に初めてギターを手にし、即座に夢中になりました。数えきれない程の時間を練習に充て、今ではソロアーティストとしてギターを弾くことができるようになりました」とし、「皆さんにお会いするのを楽しみにしています」と、コメントしている。

 イベントは電子チケット販売プラットフォーム「ZAIKO」で配信される。5月4日23時59分までアーカイブ配信もある。 

Creepy Nuts「俺らにしたら夢みたいな企画!」RHYMESTER、般若、LibeRty Doggsと野音でライブ! ゴンフィンガーとバイブスでコールアンドレスポンス 

2021.04.24 Vol.Web Original

 

 ヒップホップグループのCreepy Nutsが24日、千代田区の日比谷野外音楽堂で「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0 presents 日本語ラップ紹介ライブin日比谷野音」を開催、自身のルーツであるというRHYMESTER、般若、LibeRty Doggsというベテランから新世代までのヒップホップアクトが揃い、オリジナリティあふれるライブパフォーマンスでオーディエンスを圧倒するとともに、ユニークかつヒヤッとさせるやり取りで楽しませた。

 パーソナリティを務めるラジオ番組『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』のイベント。番組で、R-指定が日本語ラップの楽曲を分かりやすく紹介しているが、ラジオで音源をかける代わりに、このイベントでは本人が登場して聴かせ魅せる。DJ 松永は「もともと日本ラップヘッズだった俺らにしたら夢みたいな企画。学生時代は好きなHIPHOPの曲があると友達に無理やり聞かせたりしたじゃん。そのご本人登場版!」

公園通りで「新しい渋谷カルチャー」を創造「hotel koe tokyo」とライブハウス「TOKIO TOKYO」の挑戦

2021.04.22 Vol.Web Original

 

 2021年2月、渋谷・公園通りのホテル「hotel koe tokyo」の地下にライブハウスがオープンした。新型コロナでエンターテイメントの形が変容していく中で、ライブハウス「TOKIO TOKYO」は今、渋谷から新しいカルチャーを発信していこうとしている。4月24日には、hotel koe tokyoとTOKIO TOKYOが共同主催するサーキットライブも行われるという。両者が目論むのは「公園通りから発進する、新しい渋谷カルチャーの創造」だ。その展望をTOKIOTOKYO代表・橋本登希男氏と、hotel koeの音楽事業プロデューサー・加藤将氏に聞いた。

 

ウィズコロナの今「新しいライブハウス」を作った理由

 

橋本登希男(TOKIO)

 

――「TOKIO TOKYO」は、コロナ禍でオープンした新しいライブハウスとしても注目されていますよね。なぜ、このタイミングだったのでしょうか。

TOKIO:タイミングが今だったのは「熱量が止まらなかったから」ですね。学生時代からライブハウスが好きで、自分で音楽イベントを主催していて、そこにしかない「生と現場の熱量」に胸焦がれていましたF。最初はIT企業に就職しましたが、やっぱり自分にとって「たぎる」のは音楽の仕事だったから、起業して音楽業界で生きていくことを決めました。

2019年にライブハウス立ち上げを決め、物件を探している時にコロナがやってきて、2020年5月に「hotel koe tokyo」の地下に空き物件があるという話がきた。こんな世の中でなければ、話が回る前になくなってしまうであろう好条件の物件。世の中のライブハウスに対する目線が冷え込んできているのはわかっていたけど、やるしかないと思った。店舗工事を着工して、オープンしたのが2021年3月です。

加藤将


加藤将(以下、加藤):
 hotel koe tokyoとしても「公園通りのこの十字路から新しいカルチャーを発信していきたい」という強い想いがありました。新型コロナがやってくる寸前までの3年間、hotel koe tokyoのラウンジでは毎週末、入場無料でDJイベントをやっていた。ここから音楽を好きになってくれる人を作る場所として、過去渋谷のカルチャーを作って来た人、今作っている人、これから作っていく人をクロスオーバーする企画を行ってきました。

イベントがコロナで中断されていたさなか、地下にライブハウスができると知った時はとても嬉しかったです。「新しい武器ができたな」と。ホテルという体裁上、僕たちはなかなかバンド形態のアーティストと関われる機会が少なかったから、一緒にできる場所ができたことに感謝しています。

TOKIO:koeが続けていたDJイベントも、音楽業界にアンテナを張っている人々の中では非常に評価が高かった。そんな「hotel koe tokyoの地下」というブランド力は、僕たちにとっても圧倒的な魅力であり、武器だと感じました。

フジロックフェスティバルが出演アーティスト第1弾発表! ヘッドライナーはRADWIMPS、King Gnu、電気グルーヴ

2021.04.17 Vol.Web Original

 

 フジロックフェスティバル(以下、フジロック)は16日、この8月に開催するフェスティバルの出演アーティストのラインアップ第1弾を発表した。ヘッドライナーは、初日がRADWIMPS、中日がKing Gnu、最終日は電気グルーヴ。

 そのほかにも、フジロック常連からニューカマーまで出演日ごとに発表。海外フェスにも出演経験があるMAN WITH A MISSION、CORNELIUS、ROVO、忌野清志郎 Rock’n’ Roll FOREVERらが出演する。

 フジロックは3月に、2021年は「特別なフジロック」を目指すことを宣言。海外からのアーティストの出演を断念し国内のアーティストのみが出演、感染予防のガイダンスに従って観客数を減らし、徹底的な感染症対策を行ったうえで開催することを発表している。

 8月20~22日の3日間の日程で、新潟県の苗場スキー場で開催。前夜祭もある。チケットは現在、2次先行販売を実施中。2020年度のチケットはそのまま使用できる。2020年度のチケットの払い戻しも行っている。

 18日放送のラジオ番組『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(J-WAVE、毎週日曜13時~16時54分)に、フジロックの創始者であり、プロデューサーである、SMASHの日高正博氏がゲスト出演。番組のナビゲーターで、フジロックに出演もしているクリス・ペプラーが、出演ラインアップや感染症対策や制作の苦労話など舞台裏を聞く。

 

MABU、最新EPのリード曲のMVを9日公開! EXILE ATSUSHIが客演

2021.04.06 Vol.Web Original

 

 R&BシンガーのMABUが9日、EP『Work Hard, Love Hard』を配信リリースする。同日21時に、EXILE ATSUSHIを客演に迎えた新曲「Work Hard, Love Hard feat. EXILE ATSUSHI」のミュージックビデオをLDH RecordsのYoutubeチャンネルでプレミア公開することを発表した。ミュージックビデオは、数々のHIPHOPアーティストの作品を手掛ける映像制作チーム【FUBI】が担当している。

 リリースを控え、7日18時からは、FM大阪でMABU初のレギュラー番組『LAUGH&MUSIC ROOM~MABUの部屋〜』もスタートする。初回のゲストとしてEXILE ATSUSHIを迎え、楽曲についてやプライベートまで、トークする。

 MABUは本日6日開催のプロダンス・リーグ「D.LEAGUE」のROUND 7にライブ出演する。

DOBERMAN INFINITY、約1年半ぶりに全国ツアー「溜め込んだパワーを全て出し切る」

2021.04.05 Vol.Web Original

 

 ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYが、全国ツアー「DOBERMAN INFINITY LIVE TOUR 2021 “HERE”」を開催する。グループの全国ツアーは約1年半ぶりで、5月14日に福井でスタートし、全国12カ所13公演で行う。

 ツアー決定にあたり、グループは「僕たちも待ちに待っていました。去年開催が中止になってしまったツアーの分まで気持ちを込めて、そしてドーベルの音楽の元に集まってくれるみんなにツアータイトル「HERE」のごとく、「ここが居場所だから」としっかりと伝えにいきたいです。1年半溜め込んだパワーを全て出し切ります」と、コメントを発表している。

 グループは、新曲で土曜ナイトドラマ『泣くな研修医』(テレビ朝日系 )主題歌「konomama」を5月5日に配信する。

King Gnuがシークレットライブ開催へ! Red Bullとタッグを組んだ音楽に新たな翼を授けるプロジェクト

2021.04.05 Vol.Web Original

 

   レッドブルとロックバンドのKing Gnuによるコラボレーションプロジェクト「Go Louder」の新たな取り組みとして『Red Bull Secret Gig』が開催されることが5日、発表された。

『Red Bull Secret Gig』は、これまでに、ドイツ、スウェーデン、スイス、 エジプト、トルコ、ラトビアと世界6カ国で10回超実施されてきたシークレットライブ・イベント。会場が直前まで分からないというユニークなコンセプトが特徴で、事前のミッションを突破した人のみがライブに参加する権利を得られる。日本では、King Gnuが出演する今回が初開催となる。

 今回については、何らかの形で「シークレットライブ会場に関するヒント」が公開され、ファンにその「会場名」を当ててもらう新たな企画を予定しているという。ライブ当日だけでなく、その過程も含めて楽しめるような演出があるという。 

  開催に伴い、2つの企画を実施する。第1弾は「ローソンでの店頭キャンペーン」、第2弾は「シークレットライブ会場をさがせ!」をテーマとした参加型企画のものになるという。 

「Go Louder」は、レッドブルとKing Gnuがパートナーシップを組んで、2020年9月にスタートした。

Copyrighted Image