SearchSearch

【明日何を観る?】痛快逆転サクセスストーリー『私にふさわしいホテル』

2024.12.26 Vol.760

 作家・柚木麻子の同名ベストセラーをヒットメイカー堤幸彦監督が、俳優、アーティストとしてさまざまな分野で活躍するのんを主演に迎えて描く“痛快逆転サクセスストーリー”。共演には、田中圭、滝藤賢一、田中みな実、橋本愛、橘ケンチ(EXILE)ら豪華な顔ぶれがそろう。

 新人賞を受賞したものの、大御所作家・東十条宗典の酷評により、華々しいデビューを飾ることなく、小説を発表する場も得られなかった不遇な新人作家・加代子。挽回を狙いつつ憧れの「山の上ホテル」に宿泊するが、その東十条が上階に泊まっていることを知り、編集者の協力を得て東十条の執筆を邪魔することに…。

勝地涼、岩田剛典のアクスタにぼやき「エゴサしちゃうから傷ついてる」クリスマスの夜に「猫しかいない」

2024.12.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』の舞台挨拶が25日、都内にて行われ、主演の松山ケンイチ、染谷将太と福田雄一監督が登壇。イベント中に松山がかけた電話に1コールで出た勝地涼が「今、風邪で寝込んでる」とネガティブ全開のトークで笑いを誘った。

<神の子イエス>と<仏の悟りを開いたブッダ>が東京・立川の風呂なし6畳一間アパートでふたり暮らしをしながら下界でバカンスを満喫している日常を描く、中村光による同名大ヒットコミックの実写映画化。

 25日、クリスマスの夜に満員の客席に3人も大感激。プレゼント抽選会などで盛り上がっていた一同だが、ふいに松山が共演者の声が聞きたいと言い、豪華な共演者の中からヨハネ役の神木隆之介、十一面観音役の仲野太賀に電話をかけるもつながらず。

「クリスマスだからね」とあきらめかけていた松山と染谷だが、福田監督が「爪痕を残せなかったと言ってる勝地涼にチャンスを」と言い、帝釈天役の勝地に電話。すると勝地が1コールで電話に出て会場も爆笑。

 松山から「今何してる?」と聞かれると勝地は「クリスマスなんですけど、風邪ひいて家で寝込んでる。さみしいのよ」とぼやき始め「皆さんに伝えたいことがあって。今回、それぞれのキャラでアクスタ(アクリルスタンド)を作ったじゃないですか。Xで“勝地涼のを譲るので岩ちゃん(岩田剛典)ください”って、譲られてばかりなんだけど。“岩ちゃん欲しいと思ったら勝地だった”って。エゴサしちゃうから傷ついてる」。

 さらに「でもランダムじゃなくて選んで買えるとしたら勝地のが余っちゃうから」と、どんどんネガティブになっていく勝地に松山も苦笑し「1月1日、ドリフのコントやるよね」と勝地が出演する正月番組の話題をふり「メッチャ楽しみ!」

 勝地は「そっち楽しそうだな。猫しかいないよオレの近くには」と嘆いていたが、福田監督が「今日、ウケたからネットニュースになりますよ」と元気づけると「なります?」と声が一気に明るくなり観客を大笑いさせていた。

『聖☆おにいさん』劇中使用の仏像当選に観客困惑 松山ケンイチ「バッグとかかけられます」

2024.12.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』の舞台挨拶が25日、都内にて行われ、主演の松山ケンイチ、染谷将太と福田雄一監督が登壇。クリスマスらしくプレゼント抽選会を実施したものの、劇中にも登場する金色の仏像が当たった観客が困惑した。

<神の子イエス>と<仏の悟りを開いたブッダ>が東京・立川の風呂なし6畳一間アパートでふたり暮らしをしながら下界でバカンスを満喫している日常を描く、中村光による同名大ヒットコミックの実写映画化。

 この日はイエス・キリストの生誕を祝う日として古くから親しまれるクリスマス。福田監督から「染谷家はあれやるの? ツリーの下にプレゼントとか置いて次の日の朝に“あれ!?”ってやつやるの?」と聞かれると、妻で俳優の菊地凛子と2児を子育て中の染谷は「しゅくしゅくと。飲み物とクッキーとみかんを置いて。次の日の朝に無くなっていて、プレゼントが置いてある」。

 一方、妻で俳優の小雪と3児を子育て中の松山が「うちは疑い始めてるから、信じてる人の前にしか来ないよって言うと、メッチャ信じてるよ!って言う」と苦笑すると、染谷も「うちもそう。分かります」。そこに福田監督が「うちはギリギリまで小芝居をやりましたよ」と言うと、染谷が「大丈夫ですか、今日小さいお子さんも…」と言い、松山が「信じない人には来ませんからね!」と呼びかけ観客も大笑い。

 この日はクリスマス企画ということで観客参加の福引抽選会を実施。松山の「イエス賞」は「マジ神」Tシャツ、染谷の「ブッダ賞」は「みんな好き」Tシャツと、2人の直筆Tシャツに当選者も大喜び。ところが福田監督の「特賞」はなんと実際に撮影で使用した、イエスとブッダの部屋にある2メートル近い金色の仏像。自力で持ち帰るか、どうしても不要なら豪華映画グッズと引き換えという悪魔の選択に、当選者も「ちょっと考えます」と困惑しきり。

 松山は「バッグとか帽子をかけられますよ。もし持ち帰られたら、どこに置いたのかあとで写真を送ってほしい」とねだり笑いを誘っていた。

二宮和也、極秘守り切った【推しの子】カミキ役で“神木隆之介”に感謝?

2024.12.25 Vol.web original

 

 公開中の映画『【推しの子】-The Final Act-』の舞台挨拶が25日、都内にて行われ、主演の櫻井海音と共演の二宮和也が登壇。SNSで“顔が似ている”と話題だという2人が共演を振り返った。

 赤坂アカ・横槍メンゴによる大ヒット漫画を、Amazonと東映が手を組みドラマシリーズと映画で実写映像化する話題作。

 主人公アクア役の櫻井海音が反響を喜ぶ一方、アクアの最大の宿敵・カミキヒカル役の二宮和也は「ほんとうにちょっとしか出てないのにすみません」と舞台挨拶参加に恐縮。

 カミキ役が二宮であることはドラマで登場するまで伏せられており、櫻井いわく「限られたキャスト、スタッフのみが知っている状況だったんです」。

 二宮は解禁まで出演がバレないか「恐怖だった」と振り返りつつ、カミキ役が誰かを推測するSNSでは「“神木隆之介”がぐんぐん追い抜いてくれたので」と感謝し笑いを誘った。

 SNSでは他にも、櫻井と二宮が似ていると話題になっており、二宮は「そんな風に言ってもらえるとは。似てる似てないは度外視して、もっと深いところでつながっているように考えていたので、ビジュアルが似ていると言われてラッキーって(笑)」。櫻井も「二宮さんが大好きで、お芝居を全部見ていた」と明かし、本来であれば二宮の芝居を参考にしたかった劇中劇の部分も「二宮さんの作品を見てきたので、二宮さんだったら…と思いながら演じることができました」。

 二宮は櫻井のまなざしに照れつつ「若い方たちが本当に頑張って【推しの子】という作品に向き合う姿に感動しました」と櫻井ら若手キャストたちを称賛。

 一方で、前回のイベントで、作品にちなみ「最近ついた嘘」を聞かれ「本当は29歳なんです」と涼しい顔で応えていた二宮は「信じてもらえないかもしれないけど…今、言ったことは全部嘘です。何とも思ってないです。(櫻井の印象は?)うんまあ、なんか…イケメン?」と適当なそぶり。「僕、本当にびっくりするくらい嘘つくんです。ラジオもやってるんですけど、本当のこと言ったことない」とぶっちゃけ会場の笑いを誘っていた。

20歳の芦田愛菜 “泣き”の芝居に佐藤健が興味津々「小さいときからすぐ泣けたじゃん?」

2024.12.23 Vol.web original

 

 公開中の映画『はたらく細胞』の大ヒット舞台挨拶が23日、都内にて行われ、俳優の永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲと武内英樹監督が登壇。芦田が20歳を迎えた今年一年を振り返った。

 細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』の2作品を映画化したエンターテインメント。

「こんなに泣くとは思わなかった」という声も続々寄せられている本作。永野が完成作を見て「嘘みたいに泣きました。終わった後、目が腫れあがってました」と言えば、佐藤も「阿部さんが愛菜ちゃんの病気を知って“なんでオレじゃないんだよ”と言うシーンはひざまずいて泣きました」。

 原作にはない人間パートで父娘役を演じた阿部と芦田。阿部は、闘病する芦田の芝居に「愛菜ちゃんがどんどん小っちゃくなっていくんですよ」と振り返り、迫真の演技に「本当に具合悪かったんでしょ?」。

「メイクさんにくまとか作ってもらったので」と照れる芦田に、阿部は「リハーサルから泣いてさ。僕なんかもったいないからとっておきな、って思っちゃうけど。昔からそうじゃない、あなたは」。

 すると佐藤も「小さいときからすぐ泣けたじゃん。泣き方って小さいときからと大人になってからと変わるものなの?」と質問。芦田が「小さいころは悲しいこととか想像して、とかありましたけど、最近は役の気持ちで」と答えると、佐藤は「大人になられて」としみじみ。

 芦田が演じる少女の体内の細胞役である佐藤は「はたらく細胞としても働き甲斐がありますね。この方を元気にするため、守るためならいくらでも命を懸けて戦いますという気持ちです」。すると“ブラック”な体内環境の父を演じた阿部が「僕の体にはいないですけどね」とぼやき、会場も大笑い。

「今年はどんな一年だったか」という質問に、芦田は「今年、20歳になったので。たくさんの方に支えられて20歳を迎えられ、こんな素敵な作品にも出会えて。たくさんの方に感謝を伝えなきゃいけない一年でした」と言い、観客からも拍手。そこに阿部が「夏、暑かったし~」とダメダメな回答で振り返り、父娘のギャップに会場も大笑いだった。

永野芽郁、佐藤健に「これからも一緒にいてください」12歳の永野を知る佐藤「立派になったな」

2024.12.23 Vol.web original

 

 公開中の映画『はたらく細胞』の大ヒット舞台挨拶が23日、都内にて行われ、俳優の永野芽郁、佐藤健、芦田愛菜、阿部サダヲと武内英樹監督が登壇。共演を重ねてきた永野と佐藤が互いに照れながら感謝を伝えた。

 細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』の2作品を映画化したエンターテインメント。

 この日は、赤血球役の永野が真っ赤なドレス、白血球(好中球)役の佐藤は白一色でコーディネート。ところが阿部が「さっき、永野さんの靴が黒いってもめてましたけど…」と暴露すると、永野は「さっき急に(佐藤が)文句言いだして」。佐藤も「前々日くらいに衣装を合わせたときは(永野の)靴も赤かったんです。それでオレも真っ白にしなきゃと思ったら…黒を履いてらっしゃる」。

「爪をうっかり赤くしちゃったから赤すぎるかなと思って…」と説明する永野に全身白コーデの佐藤は「じゃ、オレは白すぎるよ!」とぼやくも、永野は「大丈夫。今日もかっこいいですね~」。さらに、茶色スーツの阿部が「僕は別にウンコじゃないですよ」と加わり、劇中で腹痛でトイレに駆け込むシーンがある阿部のひと言に会場も大笑い。

 衣装ではすれ違っていた永野と佐藤だが、永野は「近々、健さんと4D版を見に行きます。人生初4D」と明かし、佐藤も「見たことがないというので、お連れしないとな、と」と和気あいあい。

 これまでにも共演を重ねてきた2人。最後に互いへの言葉を司会から求められると、佐藤は「こんなたくさんの方の前でやることでしょうか」と気恥ずかしげだったが「実は『半分、青い。』の前に『るろうに剣心』で永野さんが12歳くらいのときに会ってるんです」と明かし「芝居だけじゃなく、現場や宣伝などでも、こんなに周りの方を喜ばせる人っていない」と永野を称賛。

 さらに「小さいころから知っているんで…赤血球と白血球じゃないですけど…“立派になったな”」と劇中セリフを贈り、永野も「わ~!」と大感激。

 一方の永野も「健さんとご一緒するときはいつも、いてくれなきゃいけない人なんです。現場でもいろんなところで取材を受けさせていただいているときも健さんがいてくれれば大丈夫と思えるんです」と言い「なので、これからも一緒にいてください」。

 照れながら感謝を伝え合う2人に会場からも歓声と拍手が沸き起こっていた。

細田守監督、全世界に向ける最新作『果てしなきスカーレット』25年冬に公開

2024.12.23 Vol.web original

 

 細田守監督の最新作製作報告会が23日、都内にて行われ、細田監督とスタジオ地図の齋藤優一郎プロデューサーが登壇。最新作『果てしなきスカーレット』の2025年冬公開が発表された。

 前作『竜とそばかすの姫』(2021年)はコロナ禍の影響を受けながら国内で66億円という細田作品史上最高の興行収入を記録。海外でも第74回カンヌ国際映画祭カンヌ・プルミエール部門に選出され高い評価を得た。

 最新作『果てしなきスカーレット』も、すでに全世界配給が決定(日本での配給は東宝。海外の配給はソニー・ピクチャーズ)。齋藤プロデューサーは「この大きな作品をどうやったら本当の意味でグローバルに届けられるのかを考え、日本映画がまだやっていない、日本が世界と手を取り合う仕組みを作る必要があるのではないかと考えた」と語り、熱烈なオファーがあったハリウッドメジャー、ソニー・ピクチャーズが共同出資、海外配給として参加すると明かし「大変ではありましたが初の試みを作り上げることができた」。

 これまで夏公開の印象が強い細田監督作だが、大規模な世界展開も踏まえ今回は冬公開が決定。

 細田監督は「間に合うのかドキドキしますが(笑)」と苦笑しつつ『果てしなきスカーレット』のビジュアルを公開。描かれる女性は厳しい世界を旅する、とある国の王女スカーレット。アクションやロマンス要素もある、時空を超える壮大な作品となるという。

 細田監督は「今までで一番大きなテーマ。あらゆる人が持っている、普遍的な気持ち、全く関係ない人が誰もいないというテーマに挑む。生と死というところにも踏み込んでいくことになるかな、と。今、非常に混沌とした生きづらい、先行きが見えない社会や世界の情勢のなかで、それでも前を向いて希望を見出す人ってどんな人なんだろうと、今の若い人もそういう気持ちを持ってもらえたらという願いを持って作っている作品」。

『竜とそばかすの姫』が名作「美女と野獣」をモチーフとしたように本作も、とある古典をモチーフにしているとのことで細田監督は「名前にキーワードが含まれているかも。『風と共に去りぬ』よりはもう少し古いかもしれません(笑)」と、モチーフとなっているのは“スカーレット”から連想される名作とは別の作品の様子。

 最後に「爽やかな入道雲とかは今回無いと思うんですけど、そういう中でも皆さんに満足していただけると思いますのでぜひ期待していただければ」と期待を寄せていた。

『ドクターX』“最後の”舞台挨拶 米倉涼子、岸部一徳、内田有紀のハグに観客ももらい泣き

2024.12.22 Vol.web original

 

 公開中の映画『劇場版ドクターX』の舞台挨拶が22日、都内にて行われ、主演の米倉涼子と共演の岸部一徳が登壇。サプライズで駆け付けた内田有紀とともに熱いハグを交わし合った。

 12月6日に公開され、21日の時点で観客動員数130万人、興行収入は17億円を突破する大ヒットに2012年のシリーズ開始から12年にわたり主人公・大門未知子を演じ続けた米倉涼子と神原晶役・岸部一徳も大感激。

 そこに城之内博美役の内田有紀が花束を持ってサプライズ登場すると「ふとすると泣いてしまいそう」と言っていた米倉の目がみるみる赤くなり涙声に。涙が収まった米倉から唐突に「髪切った?」と聞かれた内田は「タモリさんなの?」と苦笑。さらに米倉が「びっくりしたらドレスが下がっちゃった」とチューブトップのドレスの胸元を自分で引き上げ、内田が手で隠す一幕も。そんな、いつも通りの“ひろみちこ”に観客も大笑い。

 この日は、内田や岸部らチームの面々、さらには10月17日に急逝した西田敏行さんが生前に記していた直筆メッセージ入りのアルバムを贈呈。3人の温かい言葉に涙をあふれさせた米倉。最後に「有紀ちゃん、長いようで短かったけど本当にありがとう」、「昌さん、師弟関係もそうだし、岸部一徳と米倉涼子、12年間、いろんな関係でいられたこと本当に感謝してます。本当はずっとこのまま、未知子と昌でいられることをどこかで望んでいるような気もするけど、またどこかで新しい場面で出会えたら」と2人に感謝。ハグし合う3人に会場からもすすり泣く声が。

 米倉は最後に、ファンにも感謝を伝えながら「やっぱり『ドクターX』は失敗していなかったなと思います」と言い「私、映画でも失敗しないので。」と決め台詞で締めくくった。

 

 

米倉涼子、西田敏行さんが亡くなる9日前に書いていた直筆メッセージに涙「でももうファイナルだよ」

2024.12.22 Vol.web original

 

 公開中の映画『劇場版ドクターX』の舞台挨拶が22日、都内にて行われ、主演の米倉涼子と共演の岸部一徳が登壇。サプライズで駆け付けた内田有紀が「ドクターX」チームからの寄せ書きアルバムを米倉にプレゼント。西田敏行さんが生前に記していたメッセージに米倉が涙をあふれさせた。

 12月6日に公開され、21日の時点で観客動員数130万人、興行収入は17億円を突破する大ヒット。

 2012年のシリーズ開始から12年にわたり主人公・大門未知子を演じ続けた米倉涼子と神原晶役・岸部一徳も反響に大感激。全国各地をめぐる舞台挨拶ツアーを行った2人が「12年間のお礼参りができてよかった」を語っていると、そこに城之内博美役の内田有紀が花束を持ってサプライズ登場。

 米倉が「有紀ちゃん、1回も(地方での舞台挨拶に)来てくれないよねって言ってたの」とぼやくと内田は「必死に隠してました(笑)」。
 
 内田は「ドクターX」チームからの直筆メッセージがつづられたアルバムを米倉にプレゼント。内田が「これからは失敗も楽しんで自分のペースで歩いてね」と労う言葉を、岸部は「昌さ~ん、と呼ぶ声が今も聞こえるようです」と感謝の言葉を読み上げ、米倉も涙が止まらず。

 さらに、蛭間重勝役の西田敏行さんが10月17日に急逝する9日前、10月8日に行われた完成報告会見に出席した際に記していたという直筆メッセージを司会が代読。「貴女のおかげで人生の素晴らしさを教えて頂きました」という感謝の言葉に、米倉も驚きつつ感無量の面持ち。

 内田が「皆で書こうとなったとき、西田さん、すぐに書いてくださったの。だから私たちも読んで…」と涙声。米倉が嗚咽しながら「ありがとう。でももうファイナルだよ」と言うと内田が優しく「そうだよ。だからみんなが米ちゃんにありがとうって言ってるんだよ」。

 米倉は「でも私がこのメンバーに会えたこと、この人たちに支えられてきたことが本当に感謝なんです。私ひとりじゃ一匹狼できないし」と涙をあふれさせながらチームに感謝を返していた。

木村拓哉、鈴木京香、2PMテギョンら『グラメ』キャストがルーフトップバスで新宿に登場

2024.12.21 Vol.web original

 

 映画『グランメゾン・パリ』(12月30日公開)のレッドカーペットイベントが21日、新宿・歌舞伎町タワー前広場にて行われ、俳優の木村拓哉、鈴木京香ら豪華キャストと塚原あゆ子監督が登場。ルーフトップバスに乗って新宿に現れた豪華俳優たちの姿に大歓声が上がった。

 2019年に放送の人気ドラマ「グランメゾン東京」の続きを描く劇場版。木村拓哉が演じる型破りなシェフ・尾花と仲間たちの挑戦をフランス料理の本場・パリを舞台に描く。

 特注のルーフトップ“グラメ”バスで登場した豪華キャスト1と塚原監督の姿に、寒風が吹く新宿も大熱狂。

 フランス・パリでミシュラン“三つ星”獲得に挑む型破りなシェフ・尾花を演じる木村は、新宿の街中でのセレモニーに「寒い中、何人もの方に見守っていただいて。新宿のこういう場所で。皆とまた会える場所を与えていただいてありがたいです」と感激し「個性あふれるキャストを束ねてくれた塚原監督に、もう一度ありがとうと言いたいです」。

 尾花の右腕シェフ・倫子役の鈴木京香も「5年前、皆で星を追いかけた夢が叶ったような気がします」と笑顔。

及川光博は「レッドカーペットやこの階段も、実家のリビングみたい」と笑いを誘いつつ「あきらめの悪い大人たちの物語。熱い!」とアピール。

 映画から参加するテギョンは「僕は外国人としてこの作品に参加させていいただいてとてもうれしいです。寒いので帰りも気をつけて。ご飯もちゃんと食べて。映画館にも来てください」とファンをねぎらい「こういう国際的な作品に参加して、非常に勉強になりました」。

 玉森裕太が「こうやって集結できたことが本当にうれしい」と言えば、映画からの新キャスト正門良規も先輩・木村との共演に「日々、いい緊張感を持ちながら。役とも連動するような立場だったのでとてもいい経験になりました」。

SPドラマに参加する北村一輝は「5年前から役を狙ってた」と明かすと、木村が「ぼやけかけた物語にフレッシュペッパーなのかワサビなのか、輪郭をハッキリさせてくれた」と絶賛。
 
 イベントでは、本作のフランス公開も発表。木村も「僕らのフランス語が劇場で観客の皆さんにしっかり伝わるのか、誰かに報告してもらいたい(笑)」と期待を寄せていた。

 この日の登壇者は木村拓哉、鈴木京香、オク・テギョン、正門良規( Aぇ! group )、玉森裕太( Kis-My-Ft2)、寛一郎、吉谷彩子、中村アン、北村一輝、及川光博、沢村一樹、塚原あゆ子監督。

長尾謙杜「本気でぶつかってこいと言ってくれた」柄本明に感謝するも「言わないよ」

2024.12.18 Vol.web original

 

 映画『室町無頼』(2025年1月17日公開)のジャパンプレミアが18日、都内にて行われ、主演の大泉洋ら豪華キャストと入江悠監督が登壇。長尾謙杜(なにわ男子)が柄本明と劇中さながら、師弟のような会話で会場をほっこりさせた。

 室町、“応仁の乱”前夜の京を舞台に、日本史上、初めて武士階級として一揆を起こした実在の人物・蓮田兵衛(はすだ ひょうえ)と彼のもとに集った“無頼”たちの戦いの物語。

 大泉洋が演じる、剣の達人・蓮田兵衛に拾われ成長していく少年・才蔵役の長尾謙杜(なにわ男子)。

 大泉も「台本を見たら、何ページも立ち回りのト書きなんです。それで“ここまで一連で”って書いてある」と、複雑なアクションを一連で演じた長尾に感嘆すると、長尾も「完成作を見て、我ながらかっこいいなと思いました(笑)」と照れ笑い。

 入江監督も「長尾くんは僕がOKと言っても“悔しいからもう1回やらせてください”と言って」と明かし、会場からも長尾の熱意に拍手。長期間に及んだ撮影に、大泉も「長尾くんは一揆、ツアー、一揆、ツアーの繰り返しだったもんね」。

 その棒術の師匠役の柄本明も「ほとんど裸のような格好で、刀がビュンビュン飛んでくるようなシーンもあって。大変だったんじゃないですか」とねぎらったが、長尾が「撮影の時に“もっと本気でぶつかってこい”と言ってくださった」と明かすと「言わないよ~」。長尾も「僕が嘘を言ったみたいになってるじゃないですか(笑)」。

 照れてごまかす柄本だったが「段取りが悪くて監督を怒ったことはある」と明かし、入江監督が「カメラとのタイミングが合わなくて、長尾くんもテストやってたんですけど、このまま行くと長尾くんの体が壊れるなと思って、スタンドインにやらせてたんです。そしたら柄本さんに“本人にやらせろ”と怒られて」。

「結局、本人がやらないといけないでしょ」と言う柄本に、長尾が「本当に師匠のような形で撮影させていただきました」と感謝すると、柄本は「そんなことないよ。覚えてない」とお茶を濁しつつ「長尾くん、とても一生懸命でしたよ」と温かい言葉。

 映画にちなみ「燃やして帳消しにしたいこと」を聞かれると長尾は「ナポリタンを食べ過ぎてしまって、ちょっと太ってしまったので年末までに帳消しにしたい」と苦笑していた。

 この日の登壇者は大泉洋、長尾謙杜、松本若菜、北村一輝、柄本明、堤真一、入江悠(監督・脚本) 。

Copyrighted Image