SearchSearch

鈴木伸之が初のワンマン!“同志”KAZも登場「龍友の声が最高に気持ちよくて。虜になってました」

2025.03.30 Vol.Web Original

 俳優の鈴木伸之が3月28日、Zepp Divercity Tokyoで自身初となるワンマンライブ『鈴木伸之 1stライブ「Action」』を開催した。

 2022年に歌手デビュー。自身が主演したドラマ『バントマン』の主題歌「生涯ヒーロー」を担当し、同曲を収録したミニアルバム『Action』をリリースした。

 ライブは、昨年リリースしたミニアルバム『Action』の全曲とカバー曲で構成。鈴木は「みなさんありがとうございます!楽しんでいきましょう!」と叫ぶと、「Ambivalence」でライブをスタート。ドラマ『今日から俺は!!』の主題歌としてカバーされた嶋大輔の「男の勲章」、ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』の主題歌となっている星野源の「Eureka」と、自身の出演作品の主題歌をカバーを挟んで、ギターを手に取って福山雅治の「それがすべてさ」を披露。この曲は、鈴木が17歳で挑んだオーディション「VOCAL BATTLE AUDITION 2 〜夢を持った若者達へ〜」(以下VBA2)の一次審査で歌った曲。

これがEXILEだ!最新ツアーで“新しいEXILEエンタテイメント” 9000人が歌って、踊る!

2025.03.30 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループのEXILEが最新ツアー「EXILE LIVE TOUR 2025 “WHAT IS EXILE”」を3月29日、福井県のサンドーム福井で開幕した。新たなEXILEのエンタテイメントのひとつの形を提案する挑戦的なツアーで、EXILEとEXILE TRIBEの11人が、スタートからラストまで、熱量のあるパフォーマンスを繰り広げた。会場に足を運んだ約9000人は11人と一緒に“EXILEを歌いEXILEを踊って”、EXILEの新たな一歩をフラッグとライトスティックを振りながら見届けた。

「EXILEの形はひとつじゃない」「新しいカタチ」「新しいEXILE」……ライブは、ツアータイトルの「WHAT IS EXIE」が意味するところを紐解くようなメッセージで幕開けした。

 新たに“スターティングメンバー”というシステムを取り入れたツアー。各公演にEXILE TRIBEのメンバーが“スターティングメンバー”として出演し、開催地ごとに異なる顔ぶれでライブを届ける。

 その幕開けとなった福井公演のスターティングメンバ―は、世界と佐藤大樹(ともにEXILE / FANTASTICS)、岩谷翔吾・浦川翔平・藤原樹(THE RAMPAGE)、木村慧人(FANTASTICS)の6人。ボーカルパートを除いて、ほぼ全編ステージ上でパフォーマンス。これまで見たことがない、新しいEXILEを目撃したような感覚を覚えるライブだった。

 EXILE AKIRAは、公演前に、「時代が移り変わってもEXILEの歌がダンスがエンタテインメントが、そのイズムが、これからもファンの皆様や、世の中の皆さんの心に無限に響き、魅了し続けていけるようにどんな時もEXILEをずっと近くに感じていただけるように新たな創造と挑戦をしていきたいと思っております」と書面でコメントを寄せている。

EXILE TAKAHIROが9月に3回目の武道館ライブ

2025.03.29 Vol.Web Original

 EXILE TAKAHIROのソロライブ『EXILE TAKAHIRO 武道館 LIVE 2025 “HERCULES”』(ヘラクレス)を、9月19日に日本武道館で開催する。3月29日に初日を迎えたEXILEのライブツアー『EXILE LIVE TOUR 2025 “WHAT IS EXILE”』で発表された。

 TAKAHIROにとって、聖地である日本武道館で開催するソロライブで、今年で3回目。ソロとしてパワーアップしたステージと珠玉の音楽で一夜限りでの開催となる。

 チケット先行は、EXILE OFFICIAL FAN CLUBで、4月4日にスタートする。

森山直太朗、亡き父ジェームス滝や「母・森山良子と30年ぶりに再会したシーン」への思い語る

2025.03.29 Vol.web original

 

 公開中の 映画『素晴らしい世界は何処に』の舞台挨拶が29日、都内にて行われ、森山直太朗と番場秀一監督が登壇。森山が亡き父ジェームス滝への思いを込めた主題歌『新世界』を生歌唱した。

 シンガーソングライター森山直太朗が2022年から約2年間にわたり国内外で行った20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』の映像作品をもとに、新規映像や新たな楽曲を取り入れたドキュメンタリー映画。

 森山初のドキュメンタリー映画『人間の森をぬけて』(2019)でもタッグを組んだ2人。森山が「今でこそお茶目な一面も知っているけど、最初は寡黙で独特の雰囲気で…」と苦笑しつつ、番場監督の映像に「誤解を恐れずに言えば生以上の臨場感」と絶賛。初めは映画化を予定していなかったと言い「番場監督が、自分の人生そのものを組み込んでくれたことで映画化できたんだと思います」と感謝。

 同ツアーの最中、2023年12月に実父のジェームス滝が逝去。2024年3月に“番外編”として行われた台北のライブで、滝の死とともに思いを語ったMC部分や、森山が録音していた生前の肉声なども収録。

 森山は「うちの父親と母親(歌手・森山良子)は僕が若いころに別れて暮らすことになって、僕は母方についた。その母と父が30数年ぶりに再会するあのシーンは、番場監督が(台北での)長いMCを入れたことが呼び込んで、不思議な流れができたと思う」と編集に感嘆。

 さらに森山は「死に際、父が教育深いことや面白いことを口走るようになっていたので録音していた」という音声を、映画の参考にと番場監督に渡したところ「ごめんなさい、これは受け取れませんと言われたんです。自分は監督だから聞いたら絶対に映画の素材として使ってしまう、と」と言い、そんなやりとりを経ての劇中使用だったことを明かした。

 この日は、森山が「父の思いを歌った曲」という主題歌『新世界』を生歌唱。
「亡くなる2カ月ほど前に、ふと父は逝ってしまうんだな、と思った。いつかは来ることだけど心の準備がまだできていなかった」と曲のきっかけを振り返り「それまで、作ったことも忘れちゃっていたんですけど、エンディング曲の話になって番場監督に聞いてもらったら“これで行きます”と。映画自体のシンボリックなものになった」と感慨深げ。

 最後に森山は「今日は、父もちゃっかり客席に座ってるんじゃないかと思う」と笑顔を見せていた。

『素晴らしい世界は何処に』は3月28日から2週間限定全国公開。

岩田剛典と考える超越した幸せのカタチ 4月スタートの『超越ハピネス』でレギュラーMC

2025.03.29 Vol.Web Original

三代目 J SOUL BROTHERSなどアーティストで俳優の岩田剛典が、4月からレギュラー放送がスタートするトーク番組『超越ハピネス』(Eテレ)でレギュラーMCを務める。番組は、ゲストの多様な価値観に迫る内容で、カップルや親子、友人など互いの人生を認め合う“超ハピメイト”が、世間の固定概念を超越した幸せのカタチについてトークする。岩田は、この番組で初めてトーク番組のレギュラーMCを務める。番組収録直後の岩田にインタビューした。

 

――本日の『超越ハピネス』の収録を終えてみて、手応えはいかがですか?

岩田:100点! 冗談です(笑)。収録は特に構えることなく、いつも自然体でやらせてもらっています。ただ、まだ僕のテンションが定まっていないなとは思います。僕のテンション次第で、その日の収録の雰囲気も決まっちゃうので「今の2倍くらい声出してもいいかな?」なんて思う時もあるんです。

――すごい盛り上がりでした。

岩田:それはゲストの平子(祐希)さんとIKKOさんを含む、皆さんのおかげです。あと今日のIKKOさんの唐突な「超越〜!」はやばかったですよね。もう最高です(笑)。

――岩田さんは急な振りにも上手に対応されていますよね。

岩田:でも別に何も考えてないですよ(笑)。僕自身が皆さんとの交流を楽しんでいます。

――緊張もされてないですか?

岩田:番組を進行しなくてはいけないので、どこか冷静な自分がいます。MCとして進行する上での緊張はあまりないですね。僕が緊張しちゃうと、番組に変な間が生まれてしまうので気をつけてはいます。実は今日も収録中に変な間を感じる瞬間はあったんだけど、大変さは感じてないです。本当に楽しい!

――MCとして番組に期待していることは?

岩田:今は情報があふれている時代だから、キャッチしなくても色々入ってくることもあるんですけど、番組を観て「こういう考え方もあるんだな」とか「こういう生き方をしている方々もいるんだな」と知る良いきっかけになると思っています。実際に僕自身もこの番組のMCをやっていて、新たな気づきをたくさんもらえるんです。だから、視聴者の皆さんも凝り固まっていた考え方からものの見方が変わるかもしれない。それと超ハピメイトの方と同じ悩みを持っている方々も全国にいらっしゃると思うので、この番組が誰かの背中を押せるところまでいけたらすごく良いなって気がします。

DOBERMAN INFINITY「We are the one / ずっと」のストリーミング累計1億回再生を突破

2025.03.28 Vol.Web Original

 結成10周年イヤーを謳歌しているヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYの人気曲でグループを代表するシングル「We are the one / ずっと」のストリーミングが累計1億回再生を突破した。

 同シングルは2019年11月27日に発売されたグループの通算9枚目のシングル。「We are the one」は、ストレートな友情ソングで、裏テーマとして今まで支えてくれた多くの仲間たちに対する想いも込めて制作された楽曲だ。プロ野球選手の登場曲にも選ばれるなど、多くのスポーツマンにも愛されている。「ずっと」は、大切な人への想いを感じるまま真っ直ぐに綴った歌詞が心に響くラブソング。

お笑い永野「日本人はオアシスというとアリのように群がってくる」ロビー・ウィリアムスの人気度に不満

2025.03.27 Vol.web original

 

 ロビー・ウィリアムスの半生を描く映画『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)のイベントが27日、都内にて行われ、お笑い芸人の・永野が毒舌たっぷりに“ロビー愛”をさく裂させた。

『グレイテスト・ショーマン』のマイケル・グレイシー監督最新作。イギリスのポップスター、ロビー・ウィリアムスをサルの姿で表現し、その成功と挫折、再生を描く話題作。

 この日は、 この日は、ロビー・ウィリアムスのファンである永野、ロビーの代表曲をプログラムで使用していたプロフィギュアスケーター・織田信成、大人気TikTokクリエーターでタレントのおじゃすが観客に向け本作を熱烈アピール。

 永野は「もともとロビーのファンだったんですけど、ロビーがテイク・ザットを離れて、お騒がせタレントみたいになっていたころからという、一番見たい時期が描かれているということで、最初は好奇心だったんですけど…今年見た中で一番、涙を流した映画です!」と映画を絶賛。

 ところがしだいに「ロビーがあまりにも日本で知られてない。僕のYouTubeチャンネルでロビーの話をアップしたんですけど大体の人間が“ロビン・ウィリアムスは知ってる”とかつまらないこと言うんですよ」とぼやきはじめ、劇中でロビーのライバル的存在として描かれるオアシスに「嫌なヤツでしたよね。ロビーはこんなにすごいのに、なんで日本は分かってないんだと。普段、洋楽を聞かない人がオアシスに関してはマウントとってくる」と日本でのオアシスと比較してロビーの人気度に納得がいかない様子。

「ロビーは、オアシスに対して見返してやるという私怨もあったと思う。私も私怨で生きているというか。以前、中学時代の先生に“あのころ、落ちこぼれだと思っていたでしょうけど、その代で誰が一番成功しましたか”って言ったんですよ。そしたらロビーも、同じようなコメントしてたんです」と共通点をアピールし「ロビーのシニカルさや屈折したところも描かれている作品。それが人間じゃないですか」と共感しきり。

 ついには映画宣伝チームの若いスタッフが考えたというキャッチコピーにケチをつけはじめ「“愛を知ったとき、運命が動き出す”…分かるけどキレイすぎる。僕だったら“私怨”とか“恨んだもん勝ち”とか」と冗談めかしていたが「オアシスに勝った男、とか。日本人はオアシスっていうとアリのように群がってくるから。“オアシスに勝った元アイドルがいた”…良くないですか? 使ってください」と本気で自画自賛。

 終始、ロビー愛を語っていた永野だが、最後に司会を務めていたDJのサシャが約20年前の来日時にロビーと撮った2ショット写真を披露すると「人でなし!」と憤慨し笑いを誘っていた。

織田信成「妻がピンク髪」人気TikTokクリエーターおじゃすとの共通点にびっくり

2025.03.27 Vol.web original

 

 映画『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)のイベントが27日、都内にて行われ、プロフィギュアスケーターの織田信成が、TikTokクリエーターでタレントのおじゃすとの意外な共通点を明かした。

『グレイテスト・ショーマン』のマイケル・グレイシー監督最新作。イギリスのポップスター、ロビー・ウィリアムスをサルの姿で表現し、その成功と挫折、再生を描く話題作。

 この日は、ロビー・ウィリアムスと本作のファンである永野、織田信成、おじゃすが観客に向け本作を熱烈アピール。

 今年1月に2度目の現役生活を引退した織田が、競技人生最後の演技プログラムで使ったのがロビーの代表曲「Angels」。織田は「ショートプログラムでは『マツケンサンバ』で滑ってるんですけど(笑)、そういう、誰もフィギュアで使ってない曲を探していた」と振り返り「普通は1年でプログラムを変える選手が多いんですけど、すごく好きになって2年使いました」とロビーの楽曲への思い入れを語り、本作にも「涙が止まらなくなって、感情がぐちゃぐちゃになって。ここで踊っちゃおうかなというくらい気持ちがたかぶりました」。

 ロビー・ウィリアムスの大ファンという永野と、大人気Tiktokクリエーターのおじゃすとともに本作の魅力を語っていた織田は、ふいに「おじゃすさんと実は地元が一緒で、高校も同じだったんです。30年くらい住んでますけど、こんな人見たことなかった」と全身ピンクのおじゃすを示して苦笑し「数年前、その高校に講演会に行ったんですけど、そのとき(生徒として)聞いていてくれたみたいで」と明かし、観客も偶然にびっくり。

 さらにおじゃすが「私はウィッグで“ビジネスピンク”なので」と染めたピンク髪の人をライバル視してしまうと言うと、織田が「今、妻の頭がピンクなんです」と重なる偶然に大笑い。最後は3人で海外のTikTok大で大人気というロビー楽曲のダンスに挑戦し会場を沸かせていた。

Snow Manがそれぞれのクリスプ愛! 佐久間大介「僕の指までおいしくなる」

2025.03.27 Vol.Web Original

 9人組グループのSnow Manがカルビー「クリスプ」のCMキャラクターを務めることになり、3月27日、都内で行われた新CM記者発表会に登壇した。

 CMキャラクターに就任したことについて、目黒蓮は「クリスプは、みなさまにとっても、僕たちにとっても身近な存在。そんな素敵な商品のCMキャラクターに選んでいただけて本当にうれしい」。ラウールも「カルビーさんの商品は本当に幼い頃からありとあらゆる商品を楽しんできたと思う」としたうえで「特にクリスプの存在感があって。いろいろなポテトチップスがある中で、シンプルなポテトチップスの良さがすごい詰め込まれた商品」だといい、CM出演を喜んだ。

 新CMは「クリスプルーレット」篇でメンバーが“クリスプ語”で商品のおいしさや特徴を伝える内容。ルーレットで当たったメンバーが登場するというもので9バージョンあり、深澤辰哉は「9種類あるのは贅沢」、阿部亮平も「それぞれの個性が出ていて、クリスプをアヒル口みたいにして撮ってるのがキュート」と話した。岩本照は「アヒル口も恥ずかしかったんですけど……僕は一口で食べちゃうタイプなので、きれいにかじりすぎないっていうのは苦戦しました」と、少しだけ苦い顔。宮舘涼太は思いのほかうまく食べられたそうで「カルビーの会社の方から拍手とお褒めの言葉をいただいてうっとりして……うっとリスプ」とクリスプ語でコメントした。

後藤真希、お気に入りの髪型は「『LOVEマシーン』の金髪ボブ」最新写真集は日本歴代1位に

2025.03.27 Vol.Web Original

 元モーニング娘。で歌手の後藤真希が3月27日、都内でムラシャン・熱トリートメント「ramus(ラムス)」新商品発表会に登壇した。

次のDリーガーは誰?LDHのプロダンスチームを追うオーディション番組4月スタート EXILE NAOTO「ダンサーが夢をつかんでいく姿を見届けて」

2025.03.27 Vol.Web Original

 LDHのプロダンスチーム「LDH SCREAM」の候補者たちを追う、ダンスオーディション番組『ダンバトオーディション – DANCE BATTLE × AUDITION -』(日本テレビ、毎週土曜14時30分)の放送が、4月19日にスタートする。

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSなど多くのダンス&ボーカルグループが所属するLDH JAPANは2月、EXILE HIROがチームオーナー、EXILE NAOTOがチームディレクターの体制で「LDH SCREAM」を結成し、プロダンスリーグ「D.LEAGUE」に来季から参入すること、メンバーはオーディション「LDH D.LEAGUER AUDITION」で集めることを発表。オーディションの合格者はLDHに所属し、チームのメンバーとして活動することが決定している。

 番組は、候補者たちがDリーガーとなるまでを追うもの。全国からハイレベルなダンサーが集結、熾烈な戦いが繰り広げられるという。

 EXILE NAOTOは「番組を通して、ダンサーが夢を持って、夢を掴んでいく姿を見届けていただけたらと思います。皆さんに勇気を与えて、心を震わせられるような、そんな番組にしたいと思っています」と、コメントを寄せている。

 Youtube、Huluでは地上波未公開シーンを含む特別版が配信される。

Copyrighted Image