1930年代。もっと刺激的で心ときめく人生を送りたいと願う青年ボビーは憧れのハリウッドにやってきた。全米から明日の成功を目指す人々が集まる熱気に包まれたこの地で、ボビーは映画業界の大物エージェントとして財を築いた叔父のもとで働き始める。
監督:ウディ・アレン 出演:ジェシー・アイゼンバーグ、クリステン・スチュワート他/1時間36分/ロングライド配給/TOHOシネマズ みゆき座他にて公開中 http://movie-cafesociety.com/
1930年代。もっと刺激的で心ときめく人生を送りたいと願う青年ボビーは憧れのハリウッドにやってきた。全米から明日の成功を目指す人々が集まる熱気に包まれたこの地で、ボビーは映画業界の大物エージェントとして財を築いた叔父のもとで働き始める。
監督:ウディ・アレン 出演:ジェシー・アイゼンバーグ、クリステン・スチュワート他/1時間36分/ロングライド配給/TOHOシネマズ みゆき座他にて公開中 http://movie-cafesociety.com/
島根県出雲に1300年の時を経て伝わる製鉄技術“たたら吹き”。その技を受け継ぐ宿命を背負った一人の青年の成長物語を軸に、サムライの魂とは、そして本当の強さとは何かを問いかける壮大な時代劇『たたら侍』が、5月20日より公開となる。監督・脚本は、隠岐の島に伝わる古典相撲の世界を舞台に、家族や地域の絆を描き、国内外で高く評価された『渾身 KON-SHIN』(2013年)の錦織良成。同作に続いて錦織監督と再タッグを組むのは劇団EXILEの青柳翔。伝統を受け継ぐ宿命に葛藤しながらも苦難の末に成長していく主人公・伍介を演じる。
豪華な共演者の顔ぶれにも注目だ。伍介の親友・新平役にはEXILE、三代目J Soul Brothersで活躍する小林直己。民を守ることを何より重んじる武士・尼子真之介役にEXILEのAKIRA。劇中では映像処理一切無しで見事な殺陣を披露。臨場感あふれるアクションシーンで見る者を圧倒する。
さらに幅広い役どころをこなす実力派・田畑智子や女優としての活躍目覚ましい石井杏奈に加え、津川雅彦、奈良岡朋子、笹野高史、甲本雅裕、宮崎美子、豊原功補といったベテランの名優たちが脇を固める。
エグゼクティヴ・プロデューサーを務るEXILE HIROが本作に込めたのは「日本の心に帰り、日本人の原点を伝えたい」という思い。そのため、本作の撮影では、伝統技法のたたら吹きを実際に再現。熱をも感じ取れるかのような臨場感は、本物だからこそ。また、物語の舞台である出雲地方の山間に広大なオープンセットを建設。悠久の歴史が香る出雲の大自然をスクリーンいっぱいにとらえて見せる。
第40回「モントリオール世界映画祭」ではワールド・コンペティション部門で最優秀芸術賞を受賞。先日は台湾・台北市で台湾プレミアが行われ、青柳翔、EXILE AKIRA、そして錦織良成監督が現地ファンから拍手喝采を浴びるなど、日本公開を前に海外での評価も続いている。
日本の伝統、そしてそれを守り続ける人々への限りないリスペクトが随所ににじむ作品。エンターテインメントとして興奮と感動を楽しみながらも、日本の魂とは、本当の強さとは何かを、静かに問いかける珠玉の時代劇だ(青柳翔インタビューは http://www.tokyoheadline.com/184581/ )。
ラジオで日本を元気にする番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
毎週土曜日21時30分? TOKYO FMで放送中!
新しい園芸インターネット通販サイト『よしもと園芸』が2日オープン、同日、吉本興業東京本部で解説発表会見が開かれた。母の日を意識してのイベント。母親への思いを聞かれ、2週間前にカズレーザーらと4人暮らしを始めたというトレンディエンジェルのたかしは「実家を出たので母親への気持ちはより強くなりました。洗濯とか料理とかしてもらうのは当たり前だったんで。それを今、洗濯はカズレーザーがやってくれている。カズレーザーが母親代わりです。いい人がいたらいんですけど……」。既に報道されているように、たかしは会見で、『NHK高校講座(NHK Eテレ)』で共演しているハーフタレントのジョアンとのパンケーキデートを予告。「お友達です。まだなんも手は出してない」と話していた。
「よしもと園芸」は、演芸と園芸のコラボで笑いを届けたいという思いのもとでスタート。庭園デザイナーの石原和幸氏が監修した花と緑を販売する。会見には、庄司智春(品川庄司)、椿鬼奴、大(グランジ)、おばたのお兄さんも登壇した。
ニッポン放送のリスナー感謝イベント「Smile & Green ラジオパーク in 日比谷 2017?君に耳キュン!」が4月29、30の2日間、日比谷公園で開かれ、10万1000人が来場した。
ゴールデンウイーク初日の29日には、『オールナイトニッポン MUSIC 10』(月?木、22時?)でパーソナリティを務める、森山良子、名取裕子、鈴木杏樹、斉藤由貴が登壇、ゲストに横山剣(クレイジーケンバンド)を迎えて、番組の公開収録が行われた。「番組収録時にはどんな服装をしているのか」といったリスナーからの質問にユーモアたっぷりに答えるなど、会場のあちこちから笑い声が上がった。この日はまた、森山がスペシャルなライブステージを展開。会場が芝生の青が美しい広場とあって、最後にはパーソナリティーと横山、そして観客が一緒になって『この広い野原いっぱい』を気持ちよく歌いあげた。収録内容は5月1日からの番組内で放送された。
ニッポン放送のリスナー感謝イベントは2006年にスタート。今年で通算10回目の開催となった。イベントでは、『スイスイサタデー?カロ・ソリーゾ!』など土日放送の番組の公開生放送や人気番組の公開収録などが行われたほか、さまざまなフードや情報ブース、VRの体験のブースなども登場し、行列を作っていた。
<br> 毎回さまざまなコラボレーションで話題のおさいふPontaに今回、「GENERATIONS from EXILE TRIBE おさいふPonta」が登場した。プリペイド機能付き、入会費・年会費無料、オンライン決済にも使用できポイントもたまる便利でお得なこのカードは、ローチケHMVサイト、ローソン店内Loppi、HMV店頭(一部店舗を除く)にて現在予約受付中。予約枚数に達し次第受付終了となるため、気になる人は急いで予約を。詳しくはWEB( http://l-tike.com/ponta/generations/ )で!
第二次世界大戦、激戦の地で武器を持つことを拒否し、負傷兵の救護に当たった男がいた?。ハリウッドを代表する俳優であり、監督としても『ブレイブハート』でオスカー5部門を獲得したメル・ギブソンが、10年ぶりに監督を務めた衝撃作が公開。
主演は『アメイジング・スパイダーマン』シリーズやスコセッシ監督作『沈黙―サイレンス―』で注目を集めたアンドリュー・ガーフィールド。銃も手榴弾もナイフさえも、何ひとつ武器を持たずに第二次世界大戦最大の激戦地〈ハクソー・リッジ〉を駆けまわり、たった1人で75人もの命を救ったデズモンド・ドス。終戦後、良心的兵役拒否者としては、アメリカ史上初めての名誉勲章が授与された男の真実に迫る。
父に反対されながらも陸軍に志願したデズモンドは訓練初日から銃を手に取ることを拒否。ついに軍法会議にかけられるが思いがけない助けを得て主張が認められたデズモンドは、激戦区〈ハクソー・リッジ〉に赴くことになる。
6月24日よりTOHOシネマズ スカラ座他にて公開。
“モダンダンスの祖”と言われる伝説のダンサー、ロイ・フラーの人生を話題のキャストを揃えて描く、感動のドラマ。主人公ロイ・フラー役には、ファッションアイコンとしても人気のミュージシャン・ソーコ。最大のライバル、イサドラ・ダンカンには“ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディの美しすぎる娘”リリー=ローズ・デップ。ミステリアスなドルセー伯爵には、『たかが世界の終わり』のギャスパー・ウリエル。監督は写真家のステファニー・ディ・ジュースト。19世紀末ベル・エポック。女性のダンスが卑しいものとされた時代に、才能と勇気で女性の新時代を切り開いた女性ダンサーの信念に迫る、愛と友情のドラマ。
女優になることを夢見ていたロイは、ある日、偶然舞台で踊り喝さいを浴びる。その才能を見抜いたドルセー伯爵の力を借りパリへと旅立つ。瞬く間にスターとなったロイに、憧れのオペラ座からの出演オファーが舞い込む。無名だが才能豊かなイサドラを共演者に抜擢し、準備を進めるロイだったが…。
6月3日より新宿ピカデリー他にて公開。
170億ドルもの金が一晩にして消え去った! 1990年代、株式市場に大混乱をもたらした一大詐欺事件を『トラフィック』のスティーヴン・ギャガン監督が『ダラス・バイヤーズクラブ』のマシュー・マコノヒーを主演に迎えて映画化。徹底した役作りと卓越した演技力で知られるマコノヒーだが、今回はハゲ頭にメタボ腹という驚愕の肉体改造を行い、主人公ケニーを熱演。ケニーの相棒マイク役には『ガール・オン・ザ・トレイン』のエドガー・ラミレス、恋人ケイ役には『ジュラシック・ワールド』のブライス・ダラス・ハワード。イギー・ポップが書き下ろした主題歌「GOLD」は本年度ゴールデン・グローブ賞主題歌賞にノミネートされた。
父の会社を継いだものの事業に失敗したケニー・ウェルズは、全財産を売り払い、金鉱を見つける夢を抱きインドネシアのボルネオへと向かう。謎めいた地質学者マイクと組んだケニーは、やがて巨大金脈を発見するが…。
6月1日(木)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開。
小泉今日子が、人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のパーソナリティを一夜限りで務めることが分かった。5日、ニッポン放送が発表した。
番組は『小泉今日子のオールナイトニッポンGOLD』で12日22時から全国ネットで生放送。2時間のスペシャルプログラムで、デビューから35周年を迎え、これまで明かされることがなかったエピソードや、現在、そして今後についてたっぷりと語る。小泉は「いくつになってもオシャベリって楽しい! それが女という生き物です。久しぶりのオールナイトニッポン! 思う存分オシャベリしたいと思います」と、コメントを寄せている。
スペシャルゲストとして、自身がプロデュースする舞台に出演する豊原功補と森岡龍も出演する。番組では小泉の曲のリクエスト、「もしも、タイムマシンがあったなら、あなたが行きたいのはいつですか?」というテーマでメールを募集する。
小泉は、1986年4月から1988年9月まで『オールナイトニッポン』を担当。2012年2月には『小泉今日子のオールナイトニッポンGOLD~“最後から二番目の恋”かなり大人の女子会SP』でパーソナリティを務めている。
ラジオで日本を元気にする番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!