SearchSearch

金正男氏暗殺 やはり北朝鮮の組織的犯行か

2017.02.24 Vol.685

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男氏(45)が13日、マレーシアのクアラルンプール国際空港で殺害された。マレーシア警察は16日までに実行犯とされるベトナム旅券を持ったドアン・ティ・フォン容疑者(28)とインドネシア国籍のシティ・アイシャ容疑者(25)の2人の女を逮捕。17日には殺害に関与した容疑で北朝鮮国籍の男、リ・ジョンチョル容疑者(46)を逮捕した。マレーシア警察は19日、記者会見し、逃走中の男を特定したとして、北朝鮮国籍の容疑者4人の氏名などを公表。

 22日に2度目の会見を開き、在マレーシア北朝鮮大使館の2等書記官と、北朝鮮国営「高麗航空」職員の男2人を重要参考人として出頭を求めたと発表した。平壌に逃亡したとみられる容疑者4人の身柄引き渡しも北朝鮮政府に求めている。

 正男氏殺害の具体的な犯行手口についても説明し、女2人が供述する「いたずら」などではなく、計画的犯行だと断定した。

 北朝鮮側が大規模な犯行グループを組織していた可能性が強まってきた。
 一方、在マレーシア北朝鮮大使館は22日、「(マレーシアは)韓国の主張に味方している」「妄想に基づき捜査している」などと警察を批判する声明を発表した。

【KEY WORD で見るニュース】米貿易赤字・三浦弘行九段・辺野古・変動価格制・霞ケ関CC

2017.02.12 Vol.684

米貿易赤字
 米商務省が7日発表した2016年のモノの貿易収支によると、日本に対する赤字は689億ドル(約7兆7000億円)。赤字額は前年とほぼ同じだったが、相手国別でドイツを抜き、中国に次ぐ2位に浮上。乗用車が大幅な輸入超過となっており、対日赤字はモノの貿易赤字額全体(7343億ドル)の9.4%を占めている。

三浦弘行九段
 コンピューターソフトの不正使用疑惑を指摘され、後に不正の証拠がないと認められた将棋の三浦弘行九段は13日に羽生善治棋聖相手に復帰戦を行う。三浦九段は一連の疑惑騒動で、昨年10月から12月末までの出場停止処分を受け、10月3日のA級順位戦以来、ほぼ4カ月ぶりの対局。日本将棋連盟は一連の騒動の責任を取って谷川浩司会長が辞任。佐藤康光九段が新会長に就任している。

辺野古
 政府は6日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設で、辺野古沖で海上の本体工事に着手。海中の濁りの拡散を防ぐために張る汚濁防止膜の設置を経て、5月にも埋め立て前の最終工程となる護岸造成を始める。沖縄県の翁長雄志知事は着工に反発しているが、菅義偉官房長官は記者会見で「地元は『条件つき容認』ということを明確に言っている」と指摘した。

変動価格制
 プロ野球、福岡ソフトバンクホークスが、ヤフオクドームでの公式戦全66試合の入場料を、需給に応じて変える「変動価格制」にする。ヤフーの人工知能(AI)を使い、天候や順位、対戦チームなどに応じて座席単位で価格を調整。ホームでの公式戦全試合で、変動価格制を導入するのは日本のプロ野球で初めて。当面は1試合あたり100席分を、変動価格で販売する方向で調整。

霞ケ関CC
 2020年東京五輪ゴルフ会場の霞ケ関カンツリー倶楽部(霞ケ関CC)が女性正会員を認めていない問題で、大会組織委員会と日本オリンピック委員会(JOC)、日本ゴルフ協会(JGA)の代表者が3日、女性正会員を認めるよう正式に要請。90年近い歴史を持つ名門クラブの会員からは「なぜ今ごろ」との声が上がっている。同CCは7日、理事会を開いたが結論を持ち越した。

【今週の一言】2017.1.20〜2017.2.9

2017.02.11 Vol.684

 

 トランプ氏がイスラム圏7か国出身者に対する入国禁止令に対する報道について「否定的な世論調査結果はすべて虚偽ニュースだ。選挙中にCNNやABC、NBCが出した世論調査結果と同様だ。国民が求めているのは国境警備と徹底的な入国審査だ」(6日、ツイッターに)
→う?ん。字面だけ見てると納得できないこともないんだが…。

 安倍晋三首相が南スーダンのPKOに派遣されている自衛隊に死傷者が出た場合、「辞任する覚悟はあるか」との質問に「もとより(自衛隊の)最高指揮官の立場でそういう覚悟を持たなければいけない」(1日の衆院予算委員会で)
→死傷者出そうなん?

 小池百合子東京都知事が自民党の党籍について「既に進退伺を出している。それほど(自民党に)いてほしいのかどうなのかは、どうぞ都連にお聞きいただきたい」(1月27日、記者会見で)
→前の都連会長がちゃんと引き継ぎしないから…。

 石原慎太郎元都知事が豊洲市場移転問題特別委員会が自身の参考人招致を決めたことを受け「私は、逃げるのがいちばんいやな人間。喜んで参考人に行きますよ」(8日)
→ご自分がおっしゃったことをちゃんと覚えていてくれるといいのだがね。

 自民党の二階俊博幹事長が千代田区長選が7月の都議選へ与える影響について「ないとは言えない。自民党も反転攻勢に取りかかっていけるように都連の奮起を期待したい」(6日、記者会見で)
→むしろありあり。

米最高裁判事に保守派指名

2017.02.10 Vol.684

 トランプ米大統領は1月31日、連邦最高裁判所判事に保守派でデンバー連邦高裁のニール・ゴーサッチ判事(49)を指名すると発表した。就任には上院(定数100)で60票以上の同意が必要だが、共和党は52議席で、民主党が徹底抗戦することは必至。

 昨年2月に急死した保守派のスカリア判事の後任。同氏の死後、最高裁判事の構成は保守派4人、リベラル派4人で二分されており、上院が承認すれば最高裁判事の構成は再び保守派優位に戻る。

オバマ氏が8年ぶりにサーフィン

2017.02.10 Vol.684

2017.1.20〜2017.2.9〈NEWS HEADLINE〉PHOTO OF THE WEEK

マティス米国防長官が来日

2017.02.10 Vol.684

 米国のマティス国防長官が3日、トランプ政権の閣僚として初めて来日。官邸で安倍晋三首相と会談。マティス氏は、米国の日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲に尖閣諸島が含まれると明言。中国を念頭に「尖閣諸島は日本の施政下にある領域。日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対する」と表明した。4日には防衛省で、稲田朋美防衛相と会談。中国が一方的な開発を進める南シナ海について、日米が関与を強めていくことで合意した。

千代田区長選で小池氏応援の現職・石川氏が圧勝

2017.02.10 Vol.684

 任期満了に伴う東京都千代田区長選は5日、投開票され、小池百合子都知事が支援する現職の石川雅己氏(75)が1万6371票を集め5選を果たした。

 与謝野馨元財務相のおいで自民都連が推薦する与謝野信氏(41)は4758票に終わり、石川氏とはトリプルスコアの大差をつけられ、3976票の五十嵐朝青氏とは約800票差だった。

 東京都議選(7月2日投開票)の前哨戦となった区長選では、現職支援の小池氏と与謝野氏を推した自民都連との「代理戦争」とされ、全国的な注目を集めた。

 与謝野陣営は都議会のドンと称される自民都議の内田茂氏(77)=千代田区選出=を前面に出さない戦略を取ったが、多くの自民党支持者の票が石川氏に流れた。

 当選の報を受けて小池氏は、報道陣に「都議選では、『東京大改革』を東京中で広めていけるように頑張る」と強調。また6日には事実上の“小池新党”となる地域政党「都民ファーストの会」の公認候補擁立について「結果を分析し、落ち着いて確実なところで取り組んでいく。選挙区の事情はそれぞれ違うので、オーダーメードで確実な線を目指す」と述べた。

 7日には内田氏が都議選の出馬を断念する意向を固めたという報道もあった。

根木慎志 × 伊藤達也 “社会が変わるってどういうこと?”ということを考えればワクワクするはず

2017.01.23 Vol.683

【TEAM2020 × CHALLENGED SPORTS】

2000年のシドニーパラリンピックで、男子車椅子バスケットボール日本代表に選ばれ、キャプテンを務めた根木慎志さんと、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部長代理に就任した伊藤達也衆議院議員に2020年に向けて我々がやらなければいけないこと、できることをうかがった。(聞き手・一木広治)

日本選手権の方式変更

2017.01.20 Vol.683

 日本ラグビー協会は18日の理事会で、日本選手権を来季からトップリーグ(TL)上位4チームによる決勝トーナメントを兼ねて行う方式に変更した。大学の出場枠は撤廃する。これまで社会人と大学の実力差拡大やスーパーラグビーの日本チーム、サンウルブズの活動期間を確保するため、大会方式の見直しを進めてきた。

なぜ? 豊洲で前回調査を大きく上回る有害物質検出

2017.01.20 Vol.683

 築地市場の豊洲への移転問題にまた新たな難問が発生した。

 東京都の小池百合子知事は12日、昨年8月に豊洲市場への移転延期を表明してから初めて築地市場を視察した。

 小池氏は業界団体「築地市場協会」の伊藤裕康会長らと懇談。伊藤氏は「年度内に移転の可否を判断してほしい」と求めたが、小池氏は「移転は政治的問題ではなく、科学、食の安全の問題だ。モニタリング結果を確認させていただきたい」と述べた。

 その最終9回目のモニタリング調査の結果が14日に開かれた専門家会議で都から報告された。それは有害物質のベンゼンが暫定値で最大で環境基準の79倍検出され、シアン、ヒ素も基準を超えるという予想外のものだった。

 前回調査に比べ数値が急上昇。基準超えの地点数も大きく増加しており、同会議は原因究明のため改めて調査し、3月に結果を報告する方針を決めた。

 専門家会議で座長の平田健正放送大和歌山学習センター所長は、有害物質が検出されたのが「あくまで地下水」と前置きし、食品を扱うのは地上のため「食の安全に問題はない」と説明した。

 しかし会議を傍聴した業者からは「移転後にこんな数字が判明しなくて良かった」などという声があがった。

 小池氏は同日、都内で報道陣の取材に「非常に範囲が広がり、それぞれの物質の基準値に比べて高い数値が出た。想定を超えたもので驚いており、専門家会議が科学的な分析を進める」と答えた。

 また都は16日、近く実施する再調査は、大幅に基準値を超えた場所を中心に30カ所程度で実施する方針を明らかにした。測定結果の精度を高めるため3機関に依頼するという。

 早期の安全性の確保はもとより、過去にさかのぼって調査方法、調査機関の選定に瑕疵がなかったのかといった問題も含め、今後大きな議論を呼びそうだ。

今週の一言【2017.1.6〜2017.1.19】

2017.01.20 Vol.683

 宮内庁の西村泰彦次長が政府が検討している2019年1月1日の新天皇即位について「元日は皇室にとって極めて重要な日で、譲位、即位に関する行事を設定するのは実際にはなかなか難しいのではないか」(17日の定例会見で)
→で、いつならいいという提案はなし?

 東京都の小池百合子知事が自民党の党費が未納になっていることについて、「払う理由はあまりない。(都知事選で)推薦どころか、あれだけ罵倒されたわけでありますから、そこをお支払いするのもどうかと思っている」(12日、定例会見で)
→「進退伺」もうやむやになっているとか。自民党の東京都連って大丈夫?

 豊洲市場の地下水モニタリング調査で環境基準値を大幅に超える有害物質が検出されたことについて移転慎重派の山崎康弘さん「(過去の結果に)改ざんがあったと疑われても仕方がない」(14日、第4回豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議で)
→多分みんなが思っているね。

 横浜Mから磐田に移籍する中村俊輔が移籍の動機について「純粋にボールを追っ掛けたい」(8日)
→横浜ではなぜそれができなかったのか?

 安倍晋三首相は韓国の慰安婦像問題について「政権が代わろうとも実行することが国の信用の問題だ」(8日、NHKの番組で)
→これはごもっとも。

Copyrighted Image