SearchSearch

「嫌われ者」同士の戦い?

2016.03.11 Vol.662

 米大統領選の民主、共和両党の候補指名争いで予備選や党員集会が集中する「スーパーチューズデー」(3月1日)で、11州で候補者選びを実施。共和党は不動産王のドナルド・トランプ氏(69)が7州で勝利、民主党はヒラリー・クリントン前国務長官(68)が7州で勝利した。その後も予備選は続き、8日の時点で共和党はトランプ氏が446人、クルーズ氏が347人獲得。民主党はクリントン氏が1220人、サンダース氏が571人獲得している。

 11月8日投票の大統領選はクリントン氏対トランプ氏の対決となる可能性が高まっているが、両氏は高支持率の一方で「嫌われ度」も高く、両氏が対決すれば、「嫌われ者」同士の戦いとなる。

辺野古訴訟で国と県が和解

2016.03.11 Vol.662

 安倍晋三首相は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部が示した埋め立て工事の中止を含む和解案の受け入れを決定し、沖縄県も受け入れ和解が成立した。

 和解案では、県が国を相手取って別途起こす訴訟の判決確定まで問題解決に向けた協議を行い、同判決後は判決内容に従って双方が手続きすることを確約するとしている。

TOKYO[5 weeks]TOPICS Last 3 weeks 2/19〜3/8

2016.03.11 Vol.662

2月19日(金)
◆W杯ジャンプ女子で高梨沙羅が2季ぶり3度目の総合V

2月20日(土)
◆米大統領選予備選でヒラリー氏とトランプ氏2勝目

2月21日(日)
◆シリアで連続テロ、127人死亡
◆ロッテのナバーロを銃刀法違反(所持)容疑で現行犯逮捕

2月22日(月)
◆野々村竜太郎被告の二度目の公判
◆千葉県流山市立の小中学校が新年度から組み体操廃止
◆米国とロシアがシリア停戦に関する条件に合意

2月23日(火)
◆清原和博容疑者を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で再逮捕
◆香川と長野の2人の男性に同一のマイナンバー割り振り発覚

2月24日(水)
◆民主党が臨時常任幹事会で維新の党との合流を了承

2月25日(木)
◆大阪・梅田で乗用車が暴走し、1人死亡
◆川崎市の男子高生がジカ熱感染
◆女子マラソンの福士加代子が名古屋ウィメンズにエントリー

2月26日(金)
◆民主党の鈴木貴子衆院議員が離党届を提出
◆オノ・ヨーコさんが急病で搬送、翌日には退院
◆FIFA会長選で新会長にインファンティノ氏選出

2月27日(土)
◆スーパーラグビー、日本チームのサンウルブズが初戦敗れる
◆スーパーラグビー、五郎丸がデビュー

2月28日(日)
◆東京マラソンで日本勢は高宮の8位が最高、学生ランナーが健闘

2月29日(月)
◆福島原発事故で東電元会長ら3人を強制起訴

3月1日(火)
◆民主党が鈴木貴子衆院議員を除籍処分とすることを正式決定
◆女子マラソンの福士加代子が名古屋ウィメンズ欠場を発表

3月2日(水)
◆国連安保理が北朝鮮への制裁決議採択(日本時間3日未明)
◆ゴルフの石川遼が結婚発表
◆松方弘樹「脳リンパ腫」と診断

3月3日(木)
◆遠藤五輪相が東京五輪聖火台を競技場外に設置の可能性明かす
◆プロレスラーのハヤブサこと江崎英治さんが死去。47歳

3月4日(金)
◆三鷹の女子高生殺害事件の池永チャールストーマス被告が「リベンジポルノ」認める
◆ボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチで王者・山中慎介が10度目の防衛

3月5日(土)
◆JRA16年ぶりの女性ジョッキー・藤田菜七子がJRAデビュー

3月6日(日)
◆イラクで自爆テロ、 60人死亡
◆びわ湖毎日マラソンで北島寿典が日本勢トップの2位
◆サンフレッチェ広島の佐藤寿人がJ1最多の158点目
◆卓球の世界選手権団体戦で日本は男女とも準優勝

3月7日(月)
◆米韓が合同軍事演習を開始
◆東京地検特捜部が田母神氏の資金管理団体事務所などを家宅捜索
◆リオ五輪女子サッカーアジア最終予選で中国が韓国に勝利、なでしこジャパンはリオ五輪出場権逃す
◆女子テニスのシャラポワが薬物検査で禁止薬物の陽性反応が出たことを発表
◆ブルームバーグ前NY市長が米大統領選への出馬見送り表明

3月8日(火)
◆砂川事件の再審請求を棄却
◆女性の再婚禁止期間100日に短縮を閣議決定
◆プロ野球、巨人が高木京介投手の野球賭博関与を発表。渡辺恒雄最高顧問、白石興二郎オーナー、桃井恒和球団会長が辞任

本紙コラムニスト小池百合子氏にレジオン・ドヌール勲章

2016.02.20 Vol.661

 本紙コラムニストの小池百合子衆議院議員が9日、フランス大使公邸で行われた叙勲式で、ティエリー・ダナ駐日フランス大使によりレジオン・ドヌール勲章オフィシエに叙された。

 カイロ大学社会学科を卒業しアラビア語も堪能で、小池氏といえば中東のイメージがあるが、実は衆議院日仏友好議員連盟副会長を長く務め、フランスへも定期的に訪問するなど、日仏間の友好・発展に大きく寄与してきた。また2013年にはフランスの自動車大手ルノーの社外取締役に就任するなどフランスとの縁は深い。

 小池氏は叙勲式で「フランス政府からこのような素晴らしい勲章をいただくということで驚きました。そして喜びました。これ以上の光栄はございません」と挨拶。そして20代で初めてパリに渡った時にすべての地下鉄の駅を踏破したエピソードから、第一次安倍政権でNSC創設の準備をしていたときにパリに渡って、フランスの安全保障を参考にしたことなど、さまざまなフランスとのエピソードを交え、感謝の意を表した。

KEY WORD で見るニュース 2016.2.5〜2016.2.18

2016.02.19 Vol.661

シライ3
 国際体操連盟(FIG)が日本の白井健三が昨年12月に成功させた床運動の「後方伸身2回宙返り3回ひねり」を男子では最高のH難度の新技として認定。「シライ3」と命名した。白井は自らの名前がつくのはこれで4つ目。

ヤマザキナビスコ
「リッツ」や「オレオ」でおなじみのヤマザキナビスコが「ナビスコ」ブランドのライセンス契約を今年8月31日で終了する。これに伴い同ブランドの製品は8月で生産を終了。このニュースが流れた時にリッツファンから嘆きの声が出たが、9月からはモンデリーズ・ジャパンが引き続き生産・販売するということでひと安心。

琴バウアー
 大相撲初場所で日本出身力士としては10年ぶりの優勝を果たした大関・琴奨菊の塩を取る時に両腕を広げて上体を反らすポーズ。これまでは「琴バウアー」「菊バウアー」とメディアによって呼び方がバラバラだったが、16日に日本記者クラブで行われた記者会見で「琴バウアー」となることが決定した。

島野製作所
 米「アップル」を相手に約100億円の損害賠償請求訴訟を起こした日本の下町メーカー。「(両社の)紛争は米国の裁判所で解決する」との合意が有効かどうかについての中間判決が15日、東京地裁であり、「両社の合意は、合意が成立する法的条件を満たしておらず無効」と判断、国内で審理することを決めた。国際的な裁判管轄をめぐる企業間合意を無効と判断するのは初めて。

ブッシュ前大統領が応援演説

2016.02.19 Vol.661

 ジョージ・W・ブッシュ前米大統領(69)は15日、今年11月の米大統領選に向けた共和党候補指名争いに出馬している弟のジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事(63)の応援演説をサウスカロライナ州で行った。公の場に立って弟を応援するのはこの選挙戦で初めて。

 前大統領は「国民が怒りを持っていることは理解しているが、怒りや不満をあおるような人物はオーバルオフィス(大統領執務室)にはふさわしくない」とドナルド・トランプ氏を意識した発言をした。

こちらはもう準備万端です!!

2016.02.19 Vol.661

 米歌手マドンナが13、14日にさいたまスーパーアリーナで10年ぶり5度目の来日公演を行った。
 13日は19時開始予定だったが、2時間遅れの21時にスタート。ちなみに19時半ころにツイッターで「Tokyo R U Ready???」とつぶやいていたとか。

 そして15日には銀座の三越で自らがブランドプロデューサーを務めるスキンケアブランドのセレモニーに出席。こちらも開始予定時間から1時間遅れて登場し、滞在時間は約3分だった。

ローマとロシア 教会トップ初会談

2016.02.19 Vol.661

 ローマ・カトリック教会を率いる法王フランシスコは12日、キューバの首都ハバナの国際空港で、東方正教会の最大勢力であるロシア正教会のキリル総主教と会談。両教会のトップが会談するのは初めて。教義の違いなどをめぐって1054年に分裂したキリスト教の東西の教会は、本格和解に向けて歴史的な一歩を踏み出した。

 共産主義国の崩壊後、東欧をはじめ旧ソ連圏でカトリックが影響力を拡大。特にウクライナでの布教をめぐってロシア正教会側が強く反発してきた。今回の会談ではこの対立は棚上げし、イスラム過激派によるキリスト教徒迫害といった両教会の共通課題への対応を優先した。

宮崎氏が不倫認め議員辞職

2016.02.19 Vol.661

 女性タレントとの不倫疑惑を週刊文春に報じられた自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=は12日会見を開き、謝罪したうえで議員辞職を表明。議員辞職願を衆院に提出、16日に辞職した。

 会見では不倫相手について、1月4日の国会開会日に「着物の着付けをしていただいた方」と説明。その後、電話やメールでやり取りし、3回会ったという。男女関係の有無を問われると、「そういう関係にあったことは否定しない」と認めた。

今週の一言 2016.2.5〜2016.2.18

2016.02.19 Vol.661

 SPEEDの今井絵理子氏を擁立に関して、谷垣禎一幹事長が「『SPEEDって何?』なんてことを言ってしまい、皆(自民党幹部ら)から『時代遅れ』『娘に聞け』など罵詈讒謗を浴びせられた」(5日、記者会見で)
→仕方ない気もするけどな…。

 女性タレントとの不倫疑惑で辞職を表明した自民党の宮崎謙介衆院議員「産後直後にも関わらず妻には大変酷なことをした。妻と子供に対して生涯、償っていきたい」「一から出直していつの日かまた、私の実現したいことを追い求める資格を与えてもらえるように出直したい」(12日、記者会見で)
→そんな日くるかよ。

 日本陸連の酒井勝充強化副委員長が名古屋ウィメンズに出場予定の福士加代子について「出るなとは言えない。選考要項ではわずかに落選もありえる」(6日)
→厳しいのう。

 三浦知良がU−23日本代表の手倉森誠監督に「いつでも(五輪代表に)呼んでください」(9日)
→見てみたい気もするんだけどな。

 元日本代表MF中村俊輔がオーバーエージ枠について「使わなくていいと思う。オリンピックは若い選手の世界の舞台だから」(8日)
→負けてもみんなが文句言わないんだったら、それでもいいんだけどな。

都知事選2月9日投開票 問題山積の都政の舵取りは誰に任せればいいのか

2014.02.01 Vol.610

 猪瀬直樹前知事の辞職に伴い行われる東京都知事選。1月23日に告示され、新人16人が立候補。以来、都内各地で激しい選挙戦が繰り広げられている。
 猪瀬氏が辞職を表明したのが昨年12月19日。猪瀬氏は2012年末に行われた都知事選で史上最高の約434万票を獲得して都知事の座に就いた。昨年9月には2020年東京オリンピック・パラリンピックの招致に成功した。その人気と実績から、よもやこんなに早く都知事選が行われることになるとは誰も思っていなかっただけに、各陣営とも出馬に向け駆け足の準備となった。2020年東京五輪への対応や少子高齢化対策、脱原発などを争点はさまざま。2月9日に投開票が迫った選挙戦を探る!!

Copyrighted Image