東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1922人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は289人。重症者は22人。
病床の使用率は32.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率18.6%だった。
50代から90代までの男女14名の死亡も報告された。
東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1922人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は289人。重症者は22人。
病床の使用率は32.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率18.6%だった。
50代から90代までの男女14名の死亡も報告された。
東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2173人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は328人。重症者は30人。
病床の使用率は34.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率20.4%だった。
30代から90代までの男女15名の死亡も報告された。
東急不動産が参画する「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」メディア向け説明会が8日に行われ、今年11月末に竣工する新たな渋谷のランドマークとなる新施設の名称を「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」に決定したことが発表された。
東京都内で最大となる1200棟以上のシェアアパートを保有するTOKYO<β>が2月9日の「漫画の日」にデジタルコミック「WEBTOON」を制作するクリエイター育成プロジェクトを開始し、同日、東京都豊島区内に「TOKYO<β>MANGA-SO」(マンガ荘)をオープンすることを発表した。
同プロジェクトでは、WEBTOONをはじめとするデジタルコミック業界大手の株式会社ナンバーナインと組んで、漫画制作に必要なノウハウや機材、デビューに向けて支援する環境を提供する。
TOKYO<β>は、豊島区内の所有物件を1棟まるごとWEBTOON制作に適したマンガ荘にリフォームし、入居者には家賃だけでなく、水道光熱費を1年間無料で提供する。物件の場所は、東京メトロ有楽町線・副都心線「要町駅」から徒歩約8分で池袋駅まで徒歩も可能な好立地。通常は月約7万円の家賃がかかることから、水道光熱費や通信費と合わせて年間約100万円の生活費が節約できることになるという。
東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2612人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は370人。重症者は32人。
病床の使用率は35.5%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率21.2%だった。
30代から90代までの男女13名の死亡も報告された。
東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3131人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は484人。重症者は35人。
病床の使用率は36.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率21.4%だった。
60代から90代までの男女11名の死亡も報告された。
東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1105人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は114人。重症者は41人。
病床の使用率は39.3%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率24.0%だった。
50代から90代までの男女12名の死亡も報告された。
東京都は5日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2287人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は320人。重症者は39人。
病床の使用率は40.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率24.3%だった。
60代から90代までの男女15名の死亡も報告された。
東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2992人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は462人。重症者は38人。
病床の使用率は41.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率23.8%だった。
50代から90代までの男女18人の死亡も報告された。
東京都は3日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2941人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は375人。重症者は34人。
病床の使用率は42.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率24.3%だった。
50代から100歳以上の男女17名の死亡も報告された。
東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3502人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は468人。重症者は28人。
病床の使用率は44.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率22.5%だった。
40代から90代の男女17名の死亡も報告された。