SearchSearch

東京都、11日の新規陽性者は6231人 重症者9人

2022.07.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに6231人確認されたと発表した。重症者は9人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1277人。以下順に、30代1088人、40代969人、10代816人、10歳未満724人、50代716人、60代318人、70代144人、80代117人、90代61人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は465人だった。
 
 病床の使用率は37.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は7.4%だった。

東京都、10日の新規陽性者は9482人、重症者は10人

2022.07.10 Vol.Web Original

 東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9482人確認されたと発表した。重症者は都基準で10人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で1956人。以下順に、30代1631人、40代1443人、10代1254人、10歳未満1088人、50代1048人、60代519人、70代325人、80代164人、90代52人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は741人だった。
 
 病床の使用率は35.2%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は6.4%。

 60代の男性1名の死亡も報告された。

東京都、9日の新規陽性者は9716人、重症者は10人

2022.07.09 Vol.Web Original

 東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに9716人確認されたと発表した。重症者は都基準で10人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で2129人。以下順に、30代1740人、40代1535人、10代1124人、50代1108人、10歳未満1062人、60代492人、70代315人、80代156人、90代54人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は738人だった。
 
 病床の使用率は33.9%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は5.7%。

東京都、8日の新規陽性者は8777人 重症者は7人

2022.07.08 Vol.Web Original

 東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8777人確認されたと発表した。重症者は7人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で2091人。以下順に、30代1594人、40代1422人、10代1007人、50代940人、10歳未満837人、60代421人、70代257人、80代159人、90代46人、100歳以上2人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は622人だった。
 
 病床の使用率は31.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は5.5%だった。

 90代女性1名の死亡も報告された。

東京都、7日の新規陽性者は8529人、重症者は6人

2022.07.07 Vol.Web Original

 東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8529人確認されたと発表した。重症者は都基準で6人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で2056人。以下順に、30代1573人、40代1348人、50代997人、10代925人、10歳未満858人、60代402人、70代227人、80代103人、90代39人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は543人だった。
 
 病床の使用率は28.7%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は5.5%。

高橋尚子さんが「世界陸上」に出場する選手たちに“納豆パワー”での金メダル獲りを期待

2022.07.07 Vol.Web Original

「IBARAKI sense 1日納豆大使」に就任

 シドニー五輪の女子マラソン金メダリストでスポーツキャスターの高橋尚子さんが7月15日からアメリカ・オレゴンで開催される「世界陸上」に出場する選手たちに“納豆パワー”での金メダル獲りを期待した。

「現役時代から朝2パック、夜2パックの1日4パック納豆を食べていた」という大の納豆好きの高橋さんはこの日、東京・銀座にある茨城県アンテナショップ「IBARAKI sense」で「IBARAKI sense 1日納豆大使」を務めた。

 トークセッションでは「アミノ酸はご飯と組み合わせるとゴールデンコンビといわれていて、それで力を蓄えて“オリンピック、そして世界記録に挑むんだ”ということを合言葉のようにしていたので、私の食卓に納豆は欠かせないものだった」と現役時代の納豆ライフを振り返った。それは高橋さんばかりでなく「小出監督が“俺はシドニーオリンピックの前にQちゃんに納豆を毎日4つ食べさせた。みんなよく聞け、強くなりたいんだったら納豆を食べるんだぞ”ということをミーティングで言っていたので、みんなも“自分も納豆を食べよう”となって食卓には毎日納豆がたくさん上がっていた」と他の選手も同様だったよう。そして「スポーツ選手には本当に納豆を食べてもらいたい。マラソン選手は貧血になることが多い。納豆の成分には五大栄養素が全部入っていて、一つで一気に栄養が取れるという優秀な食材。世界のアスリートにも納豆はお勧めしたい」と日本ばかりでなく世界中のスポーツ選手にお勧め。

東京都、6日の新規陽性者は8341人 重症者は8人

2022.07.06 Vol.Web Original

 東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに8341人確認されたと発表した。重症者は8人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1912人。以下順に、30代1540人、40代1380人、10代957人、10歳未満と50代がそれぞれ892人ずつ、60代368人、70代251人、80代112人、90代34人、100歳以上3人だった。65歳以上の高齢者553人だった。
 
 病床の使用率は25.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.3%だった。

 70代~80代の男女2名の死亡も報告された。

東京都、5日の新規陽性者は5302人 重症者は7人

2022.07.05 Vol.Web Original

 東京都は5日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに5302人確認されたと発表した。重症者は7人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で1162人。以下順に、30代963人、40代874人、50代629人、10代615人、10歳未満534人、60代254人、70代171人、80代73人、90代25人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は376人だった。
 
 病床の使用率は22.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.6%だった。

 80代~90代の男女3名の死亡も報告された。

東京都、4日の新規陽性者は2772人 重症者は6人

2022.07.04 Vol.Web Original

 東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2772人確認されたと発表した。重症者は6人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で549人。以下順に、30代504人、40代482人、10代358人、50代322人、10歳未満284人、60代143人、70代80人、80代36人、90代14人だった。65歳以上の高齢者は192人だった。
 
 病床の使用率は21.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.0%だった。

 80代男性1名の死亡も報告された。

東京都、3日の新規陽性者は3788人、重症者は5人

2022.07.03 Vol.Web Original

 東京都は3日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3788人確認されたと発表した。重症者は都基準で5人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で801人。以下順に、30代642人、40代571人、10代505人、50代455人、10歳未満431人、60代208人、70代107人、80代53人、90代14人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は259人だった。
 
 病床の使用率は20.3%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.0%。

 90代の男性1名の死亡も報告された。

東京都、2日の新規陽性者は3616人、重症者は5人

2022.07.02 Vol.Web Original

 東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに3616人確認されたと発表した。重症者は都基準で5人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で798人。以下順に、30代651人、40代572人、10代445人、50代398人、10歳未満370人、60代173人、70代121人、80代59人、90代25人、100歳以上4人だった。65歳以上の高齢者は284人だった。
 
 病床の使用率は19.5%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.0%。

 80代の男性1名の死亡も報告された。

Copyrighted Image