SearchSearch

総重量1.5kgの満腹コンボや例のスパゲティも!銀座コリドー街「スーパーグリルブラザーズ」オープン

2021.06.04 Vol.Web Original

 中央区の「銀座コリドー街」に4日、お腹も心も満たすNEWスポット「スーパーグリルブラザーズ」がオープンした。店内の溶岩石のグリラーで焼き上げたお肉やシーフードが、豪快にサーブされるという同店に目をつけた記者が早速潜入した。

まるで浅草観光!巨大提灯に人力車も走る。新店舗「ユニクロ浅草」の粋っぷりがすごいわけ

2021.06.04 Vol.Web original

 日本屈指の観光地、東京・浅草に4日、「ユニクロ浅草」がオープンする。「Our Neighborhood!」をコンセプトに、地元・浅草の商店やアーティストとコラボした限定商品、店内デコレーションなど、浅草の魅力がぎゅっと詰まった文化発信拠点として、コロナ禍の街を盛り上げてくれそうだ。

 浅草の中心・東京楽天地浅草ビルに位置する「ユニクロ浅草」。地上1階と2階の2フロアで、600坪の大型店として、メンズ、ウィメンズ、キッズ、ベビー商品を取り揃える。店内に入ると、まず目を奪われるのが、吹き抜けの天井に吊られた1.8m角の巨大提灯。浅草で江戸時代から続く老舗の手描き提灯屋「大嶋屋 恩田」が手がけた特注提灯で、その名の通り、骨組みから色付け、ロゴの文字に至るまで、全て手作業で作られている。そのほかにも、フィッティングルームの壁掛け写真には、1階は昭和時代、2階は令和時代の四季折々の浅草風景がずらり。長い歴史と下町文化が感じられる街の特徴を活かし、店内の随所に浅草の要素が散りばめられている。

インド人もびっくり!有名俳優が惚れ込んだ味 下北沢「大阪マドラス22号店」で大阪カレーとドリンクを堪能

2021.05.24 Vol.Web Original

 俳優の北村一輝がオーナーを務めることで話題のカレー専門店「大阪マドラスカレー」が、コロナ禍の中で新店を続々オープンさせている。4月にオープンした下北沢「大阪マドラス22号店」にて試食会が行われ、大阪発の甘辛カレーの人気の秘密に記者が迫った。

渋谷ヒカリエであなたもそうめん研究員に!?「そうめん そそそ 研究室」6月15日グランドオープン

2021.05.18 Vol.Web Original

 蒸し暑い季節に食べたくなるのが、ツルツルしたのどごしのそうめん。東京ではここ数年そうめん専門店の数が増え、「外そうめんブーム」ともいえる活況を呈している。そんな中、そうめん好きの間で話題を呼んでいるのが渋谷ヒカリエ「そうめん そそそ 研究室」。緊急事態宣言で延期となっていたが、このたび6月15日にオープンすることが決定した。

たらこスパ専門店に冷製生パスタ登場 「山形だしと明太とろろのたらこスパゲティ」

2021.05.18 Vol.741

 たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」にて、期間限定で「山形だしと明太とろろのたらこスパゲティ」が登場。昨年販売して好評だった同メニューは、山形県に伝わる郷土の漬物「山形だし」を冷たいたらこスパゲティにトッピングしたもの。さらに明太とろろと清々しいみょうがやシソ、オクラなどの薬味をたっぷりのせた初夏にぴったりのスパゲティだ。タピオカ粉を使用した極細の生パスタは、もちもちの食感とつるっとしたのどごしが味わえる。

ギョギョッ!神田に丸ごと焼き魚系ラーメン「炭火焼き濃厚中華そば 海富道」オープン

2021.05.15 Vol.Web Original

 本来食べられる食料にもかかわらず捨てられてしまう「食品ロス(フードロス)」問題。日本では年間600万トン(※)に及び、そのうち事業系食品ロスは54%に上る。コロナ禍の外食産業では、時短営業や休業要請などで仕入れ数が激減し、食品ロスが増加する可能性も指摘される。そうした問題をおいしく解決するのが、15日にオープンした神田「炭火焼濃厚中華そば 海富道(しーふーどう)」だ。オープンに先駆け行われたメディア試食会に記者が潜入した。

※平成30年度推計値。

日本初!「IKEA新宿」に量り売りデリのテイクアウト「スウェーデン バイツ」オープン

2021.05.13 Vol.Web Original

 スウェーデン発祥の世界最大の家具メーカー、イケアの都心型店舗として1日にオープンした「IKEA新宿」。同施設内に17日、デリメニューを量り売りで提供する日本初のテイクアウト専門ショップ「スウェーデン バイツ」がオープンすることが分かった。

トキワ荘マンガミュージアムで企画展 トキワ荘と手塚治虫に焦点

2021.04.08 Vol.Web Original

 

 豊島区のトキワ荘マンガミュージアムで、特別企画展「トキワ荘と手塚治虫-ジャングル大帝の頃-」が7日、スタートした。

 手塚治虫とトキワ荘に焦点をあて、手塚がトキワ荘に住んでいた1953年初旬から1954年10月、「トキワ荘前史」時代に描いた作品やエピソードを直筆原稿などによって紹介。手塚のトキワ荘以前について、またトキワ荘を離れてからのトキワ荘のマンガ家たちとの交流などもカバーする。

 これまで公開されることが少なかった『サボテン君』をはじめとする貴重な作品や、藤子不二雄 (A)さんが手伝った『ジャングル大帝』の最終回の直筆原稿、手塚治虫の代表作『鉄腕アトム』『リボンの騎士』『火の鳥』などトキワ荘時代に描かれた作品の直筆原稿を展示する。また、月刊誌『少年』(光文社)に1952年から17年間連載された『鉄腕アトム』の別冊付録全97冊をはじめとする、別冊付録マンガの特集展示も行う。

持ち込み自由!お台場に究極BBQからビーガン、韓国式まで手ぶらで楽しめる「BBQ PLAY GROUND」オープン

2021.04.03 Vol.Web Original

 アウトドアには気持ちのいい季節がやってきた。お台場の「デックス東京ビーチ」では飲食持ち込み自由、多彩なメニューも予約可能な手ぶらで楽しめるBBQ場「BBQ PLAY GROUND お台場デックス東京ビーチ店」がオープン。1人3万円(税込)の「究極のBBQセット」や「ビーガンBBQセット」「韓国式BBQセット」などを揃えた話題のレンタルBBQスポットの試食会に潜入した。

「渋谷」で「大人が落ち着ける」しかも「1貫から」の「安心価格」という難条件をクリアするミシュランクオリティーの本格寿司

2021.04.03 Vol.web original

 東京・初台の「すし宗達」と言えば、ミシュランガイドに掲載の人気寿司店。2016年に初台で開店し、その確かな味とリーズナブルな価格で、あっという間に行列のできる評判店となった。
 そして2021年4月、話題の飲食店がひしめく奥渋谷に3号店となる「すし光琳」をオープン。若きオーナー新田氏の確かな目利きによる素材選びと丁寧な仕込み、そしてひとつひとつ手間をかけた職人技により、街場の寿司店でありながら銀座の高級店にも負けないクオリティの鮨を提供している。

 握りの命!ネタへのこだわりは当然のこと、それを支えるいや、握りの肝となるシャリはその時期に一番おいしく鮨に合う銘柄米を厳選。ネタの味を最大限に引き出す赤酢を使用する事でよりまろやかで、よりコクがあり、より旨いシャリを完成させた。赤酢と白酢を合わせて一度沸騰させて酸味を飛ばしているので、その酸味はあくまで優しく、ネタとの絶妙なバランスがなんとも心憎い。

「ちいかわ」の世界観に浸れるメニュー続々!初コラボカフェ開催決定

2021.04.02 Vol.Web original

 Twitterから生まれた大人気漫画「ちいかわ」初のコラボカフェが開催決定! 人気イラストレーター・ナガノによるTwitter漫画「ちいかわ」は、ちいかわ・ハチワレ・うさぎたちの何気ない日常を描いた作品。ゆるかわな絵柄やほのぼのとしたストーリーと、ときおり混じる毒気のギャップが、幅広い世代に人気を呼び、今年2月には書籍「ちいかわ」も発売され好評を博している。

 そんな大人気の「ちいかわ」の世界を特製メニューで楽しめる「ちいかわ」初のコラボカフェ。メニューには、漫画に出てくる場面を再現した「郎」のラーメンやオレンジゼリーなどの他、ちいかわをはじめとするキャラクターを表現したかわいいメニューが登場。

カフェを利用した人には、カフェオリジナルデザインのA3サイズランチョンマットをランダムでプレゼント。ドリンクを注文した人は、カフェオリジナルコースター(全15種)がもらえる。

 また併設のグッズショップでは、カフェオリジナルグッズを中心に、関連グッズも勢ぞろい。

 カフェは事前予約制。グッズショップエリアはフリー入場(状況により整理券配布)。詳細は公式サイトにて確認のこと。

「ちいかわ」コラボカフェは、4月29日から7月5日までTHE GUEST cafe&diner 池袋にて開催。その後、名古屋、大阪でも開催される。

Copyrighted Image