SearchSearch

フードコートにたこ焼き&ソフトクリームロボ出現!「ポッポ幕張店」オープン

2019.10.16 Vol.Web Original

 セブン&アイ・フードシステムズは17日、関東地域の飲食店では初となる2種の調理ロボットを導入した新店舗「ポッポ幕張店」をイトーヨーカドー幕張店内にオープンする。導入されるのは調理ロボット開発を行うコネクテッドロボティクスの自動たこ焼き調理ロボット「OctoChef(オクトシェフ)」(愛称:ハッピー)と、ソフトクリームロボット「レイタ」(愛称:ワンダー)。オープンに先駆けて16日にプレス向け発表会・試食会を行った。

 たこ焼きロボット「OctoChef」は片面48個で2面分、最大で合計96個のたこ焼きを約20分間で焼き上げる。まず油を注いで1回目の生地を流し込み、従業員がセットした具材をホッパーという容器から投入してさらに2回目の生地を流し込む。スクレーパーで生地をならした後に鉄板を振動させ、画像認識で焼き加減や回転を判別し、回転していないたこ焼きを大阪人のようにピックで回転させる。人間より確実なタイムラインで作業することにより、均一な品質に仕上がるという。

 ソフトクリームロボット「レイタ」は従業員からコーンを受け取るとソフトクリーム機の方向に向き、サーバーから出てくるクリームの重さを測りながら美しい形になるよう調整してソフトクリームを巻き上げる。こちらは単純な人件費の削減だけでなく、しゃべる機能を搭載して利用者に楽しんでもらい、フードコートの売り上げを上げる効果も担う。また、どちらも人材教育の時間や食材のロスを大きく削減できるところもメリットとなる。

銀座にプレミアムな「銀座一蘭」誕生!“重箱入りラーメン”で特別感演出

2019.10.07 Vol.Web Original

 天然とんこつラーメン専門店「一蘭」が10日、中央区の銀座に「銀座一蘭」をオープンする。国内外に出店する「一蘭」の83店舗目、東京都内で17店舗目の店舗となる。ホリエモンこと実業家の堀江貴文がYouTubeで言及するなど、固定ファンが多いことでも知られる「一蘭」。新店舗では「一蘭」が培ったラーメン作りの技術の粋を集め、他店では味わえない“特別な一杯”を提供する。

 銀座のコリドー街からほど近いビルの地下にある新店舗。歴史を大切にしつつも最先端の流行を発信する銀座の特性を活かし、「一蘭」創業の昭和35年を彷彿させるレンガやエイジング加工を施したガラスを使用、高架下をイメージした落ち着いた内装だ。

日本橋に台湾や北海道の人気店が!「COREDO室町テラス」グランドオープン

2019.09.27 Vol.web original



 商業施設「COREDO室町テラス」が27日、グランドオープン。地下1階から地上2階にわたり日本初出店や東京初出店を含む話題の店が集結。日本橋エリアの新スポットとして注目が集まりそうだ。

 飲食店から生活雑貨まで多彩な店舗がそろう中でも、注目は台湾で書店として創業した人気のカルチャー体験型店舗が、日本初進出をはたした「誠品生活 日本橋」。

東京タワー大規模改装してリニューアルオープン! 気になる改装ポイントや入場料の変更は?

2019.09.26 Vol.web original



 東京タワーが2017年9月から行っていたメインデッキの改装工事を完了。プレス発表会が25日、同会場にて行われた。

「極める」をコンセプトに、昭和33年の開業以来初めてとなる大規模リニューアルを実施。昨年、先行リニューアルオープンした高さ250メートル地点のトップデッキでは体験型展望ツアーが人気で、すでに1年強の間に70万人を超える来場者を記録。そしてリニューアルの中心となる、高さ150メートル地点のメインデッキの改装が完了し、26日にグランドオープンする。

「天気の子」展コラボスイーツが可愛すぎる!かなとこ雲パンケーキも登場

2019.09.25 Vol.Web original

この秋、フォトジェニックなスイーツを探しているあなた、こんなコラボスイーツはいかが?新海誠監督最新作「天気の子」の展覧会が25日、銀座で開幕し、可愛すぎるコラボメニューが話題になっている。

松屋銀座では、この夏公開の話題作「天気の子」の展覧会の開催を記念して、作品の世界観を表現したコラボメニューが登場。8階レストランシティ「MGカフェ」と屋上の「美しくなるビアガーデン」では、映画のワンシーンを思わせるカラフルなスイーツを楽しめる。

高級スターバックスの新スタイル1号店が銀座に登場!座席事前予約システムも導入

2019.09.02 Vol.Web original

 高品質なコーヒーとイタリアンベーカリーが味わえるスターバックスの新業態店舗「スターバックス リザーブ ストア」第1号店が4日に東京・銀座でオープンするのを前に2日、メディア向けの発表会が行われた。

「スターバックス リザーブストア」は、今年2月に中目黒にオープンした高品質店舗「スターバックス リザーブ ロースタリー」で焙煎されたブランドコーヒーと、同7月に代官山にオープンした人気イタリアンベーカリー「プリンチ」のメニューを同時に味わえる新業態のカフェ。店舗は長年スターバックスの旗艦店として親しまれてきた銀座マロニエ通り店を全面改装し、新スタイルの店舗としてオープンする。

福澤朗アナ、小池百合子都知事と噛み合わず!?大塚「ping-pong ba」オープン

2019.07.26 Vol.Web Original

 東京・JR大塚駅前の「星野リゾート OMO5 東京大塚」地下スペースに26日、卓球を通じて“大塚の街”と“人”をつなぐコミュニティスペース「ping-pong ba(ピン・ポン・バ)」がオープンした。

 オープンに先駆けて行われたオープニングセレモニーにはMCの福澤朗アナウンサーをはじめ、高野之夫(ゆきお)豊島区長、デザイナーのコシノジュンコ、日本卓球協会より星野一朗専務理事、宮﨑義仁常務理事、Tリーグの松下浩二チェアマン、卓球男子・世界ランク12位の丹羽孝希(にわ・こうき)選手、JOCエリートアカデミー所属の木原美悠選手、さらにスペシャルゲストとして小池百合子都知事などそうそうたるメンバーが登場。

 主催者を代表して山口不動産の武藤浩司代表取締役CEOが「本日はお忙しい中、ここ地味な街・大塚にお越しいただき本当にありがとうございます(笑)」と挨拶し、「OMO5」の開業前後の5年間で大塚駅の乗降客数が11%増と躍進したことを説明した。

アジア最大級!「リーバイス 原宿 フラッグシップストア」オープン

2019.07.26 Vol.Web Original

 リーバイ・ストラウス ジャパンは26日、アジア最大の旗艦店となる「リーバイス 原宿 フラッグシップストア」を原宿・キャットストリートにオープンした。

 6月30日にクローズした明治通り沿いの日本第1号店「リーバイスストア 原宿」が移転し、関東圏のリーバイスストアのフラッグシップストアとして生まれ変わった。1〜3Fは店舗、4Fがショールーム、5〜8Fは本社オフィスとして構成される。オープン前にメディア関係者向けの内覧会が行われ、世界で快進撃を続けるリーバイスの全貌をお披露目した。

恋も仕事も、豆苗だって再生可能! 「凪のお暇」ファン女子ライターが「豆苗カフェ」でほっこり

2019.07.22 Vol.web original



 2019年7月19日からTBS「金曜ドラマ」で放送が始まった、コナリミサト先生原作の大人気漫画「凪のお暇」と、豆苗でおなじみの「村上農園」がコラボレーションした『凪のお暇 豆苗カフェ』が28日まで代官山にて開催中。原作ファンの女子ライターが早速、訪れてみた。

 代官山駅すぐのカフェ「SIGN ALLDAY」は、外観から凪ちゃんでいっぱい。テラス席含めて席数は58席。

「凪のお暇」の主人公・大島凪は、いつも場の空気を読むのに必死で、「わかるー」が口癖の28歳。
 ある日、元カレの一言がきっかけで職場でついに過呼吸をおこして倒れてしまったのをきっかけに、仕事も恋もリセットし、都会のOL生活を捨てて郊外の安アパートでの新しい暮らしをスタートする。

美少女戦士セーラームーンのショーレストランが8月麻布十番に登場

2019.07.18 Vol.Web Original

 大人気の『美少女戦士セーラームーン』のショーを楽しめるショーレストラン「美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-」が8月15日、麻布十番にオープンする。麻生十番は、物語の舞台で、ファンが足を運んでいる聖地。
 
 新しいスタイルのエンターテインメント施設。作品の世界を体感できるオリジナルショーはもちろん、「月野家定番!うさぎカレー」など作品をイメージしたフードや、「ムーン・ピンク・レモネード」「魔マーキュリー・ブルー・サイダー」などキャラクターを捉えたドリンクを提供。また、オリジナルグッズの販売スペースも用意する。

 ランチとディナーの営業で。ランチタイムは食事のみ。ディナータイムはショーが楽しめる。チケットの一般予約は7月21日午前10時から受け付ける。

 コミックス、アニメーション、そして2.5次元ミュージカルとさまざまなフォーマットで世界中で親しまれている作品。

「国内最大級、日本初上陸の映画体験」! 池袋に最先端の大型映画館が誕生

2019.07.17 Vol.web original



 池袋駅東口エリアにオープンする商業施設「キュープラザ池袋」の内覧会が17日、行われ、日本最大級となる「IMAXレーザー/GTテクノロジー」シアターを備える映画館「グランドシネマサンシャイン」などが公開された。

「グランドシネマサンシャイン」は、キュープラザ池袋の4階から12階まで、計12スクリーンを擁する大型シネマコンプレックス。常設の映画館としては国内最大級となる「IMAXレーザー/GTテクノロジー」シアターには、高さ18.9メートル、幅25.8メートル、通常のスクリーンより上下幅合計約40%大きい巨大スクリーンを設置。4Kツインレーザープロジェクターにより、より広い色域と高いコントラストを実現し、今まで再現不可能だったレベルでリアルな映像を投影する。他にも、日本初上陸となる、4DXと3面マルチプロジェクション上映システムScreenXを融合させた「4DX with ScreenX」も導入。

Copyrighted Image