東京国際映画祭(TIFF)が20日から28日まで、メイン会場となる六本木ヒルズを軸に、都内の各会場で開かれる。
映画祭では、国内外の選りすぐりの作品を上映。『シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語』や、リドリー・スコット率いるスコット・フリーとフジテレビの共同プロジェクト『JAPAN IN A DAY』など注目作も目白押しだ。
初日20日には、六本木通りのFuture SEVENを会場に、恒例となったオープニングのグリーンカーペット ウォーキングも行われる。詳細は公式サイト(http://2012.tiff-jp.net/)で。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
食欲の秋は畑仕事からスタートすくすく育て!おいしいだいこん
千葉県市原市にある体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」では、年間を通じて、都会のファーマーたちがマイペースで畑仕事に取り組んでいる。農業を楽しみながら実践するファーミング。秋の畑はどんな感じ? 月例イベントの様子をリポートする。
健脚自慢が勢ぞろい!多摩川ウォーキングフェスタ

スカイツリーにプレミアムな新名物! 『天空のトマト』

東京駅の新しい表情に歓声!

スポーツ祭東京へカウントダウン

Mercedes-Benz Connection トーク&ゴルフイベント リポート
洗練された空間で著名人のトークを楽しむ大好評のコラボトークイベントの第6回が、9月19日に開催。今回はメルセデス・ベンツ コネクションでGOLFZONのゴルフシミュレーターを使ったトーク&ゴルフイベント。人気モデル・舞川あいくとキャロウェイ・スタッフプレイヤーの櫻井勝之プロが登場!
ワイルドな獣肉がブームの兆し!?
ここ数年増えつつあるジビエのお店。三軒茶屋にも先月7日、その名もずばり「炉とマタギ」という獣肉メニューをメインにした店が誕生した。
同店の自慢は、北海道十勝地方トムラウシから直送している蝦夷鹿。自社の牧場で肥育から出荷まで徹底した管理をしていて、トレーサビリティも万全。最高の状態で提供されるお肉は臭みがまったくなく、淡白な中に肉の滋味が富み深い味わい。炭火で丁寧に焼かれた肉は温めた陶板の上に置いてくれるので、おしゃべりを楽しんで時間が経っても固くならず、ベストな状態で食べられるのもうれしい配慮だ。
また鹿の肉は高タンパク、低カロリーなので、ダイエット中の女性や、メタボが気になる男性にもオススメ。食べ方は、お通しで出されるサンチュ、エゴマなどの葉っぱものに大根、長葱、かいわれを添え、味噌をつけて肉を巻いて食べるスタイル。野菜と薬味と、味わいが異なる3種の味噌が肉を濃厚にもさっぱりにもしてくれるので、いくらでも食べられそう。もちろん、肉だけをガンガンいくのもいい。季節により仕入れも変わるので、「おすすめを聞いて、その時にしか味わえないジビエを楽しんでほしい」とお店の人は言う。もちろんジビエ以外にも、川魚やイタリアンテイストの創作料理などメニューも豊富。古民家を改装したという外観、内装もお料理をおいしくしてくれるスパイスになっている。
あの人気店が表参道に!
今話題の青山のコミュニティ型商業空間「246コモン フード カーツ アンド ファーマーズマーケット」。同施設は、表参道駅から徒歩2分のところにあるオープンエアなフードコート&マーケットだ。フードやドリンク、野菜やパンを提供する店舗のほか、サンダルや鞄などのグッズを販売する店など、出店している業態はさまざま。
そこに高田馬場の人気獣肉酒家「米とサーカス」が今月から店舗を展開。本店でも人気の鹿、熊、猪、馬、鰐舌の肉を串に刺して提供している。青空を見上げ、また星空の下、獣の肉を食らう。ワイルドな気分になること請け合いだ。
シーリーベッド”コラボ”ショールームを開設
人気のベッドブランド「Sealy(シーリー)」を展開するシーリージャパンが22日、新たなショールーム「ANNEX(アネックス)」を開設した。青山の東京ショールームが入居するビルの1階にオープンしたアネックスでは“多面的な提案”をコンセプトに、さまざまな角度から寝室空間にスポットを当てた企画を行う予定。ファブリックや照明など海外のインテリア関連ブランドと月替わりでコラボレーションを行うほか、多彩な体験イベントなども検討しているとのこと。通り沿いに面した、全面ガラス張りのショーウィンドウからも演出された展示を見ることができる。
オープン月の9月度は、マットレスの表布、パイピング、側生地をオーダーメイドできる「オートクチュール」ラインを展示。プレスオープンに訪れた人たちもみな、ベッドが演出するゴージャスな雰囲気を楽しんでいた。10月度は英国のファブリックブランド「ROMO」、11月度はデンマークの照明ブランド「VERPAN」、12月度はイタリア家具ブランド「arflex」とのコラボを予定している。
会期延長決定!! エジプト考古学博物館 所蔵 ツタンカーメン展
現在、上野の森美術館にて開催中の展覧会『エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展 〜黄金の秘宝と少年王の真実〜』が、早くも動員数130万人を突破。この空前の人気を受け、会期が13年1月20日まで延長されることが決定した。その人気の秘密とは!?