SearchSearch

G.W.お出かけ特集 国立科学博物館

2013.04.22 Vol.590

 20万年前にアフリカに生まれた現生人類が、6万年前から世界中に拡散していった旅路“グレートジャーニー”の謎に迫る特別展。日本人探検家・関野吉晴の監修のもと、700万年前の人類誕生から、現生人類がどのように地球上に拡散していったのかを紹介。

 世界で最初にミイラを作ったチリから、約5000年前のチンチョロミイラが日本初上陸。最新の科学的見地からミイラにアプローチし、ミイラの“作り方”に秘められた謎を解き明かす。さらに、約10年ぶりの展示となる南米部族の“干し首”を最新の科学的分析と共に紹介するほか、関野が日本人のルーツに迫る旅をたどるために作られた丸木舟「縄文号」も展示。また、人類最古の“足跡”の化石(ラエトリの足跡)などさまざまな科学データから、幻のアファール猿人を復元。猿人復元の学術モデルをナインティナインの岡村隆史が担当しているのも注目だ。

 我々が今生きている現代につながる壮大な旅路を追いながら“人間の生きていく強さ”を再発見できる展覧会。“科学エンターテインメント”として家族でもカップルでも楽しめるはず。

G.W.お出かけ特集 東京サマーランド『B級芸人グランプリin東京サマーランド』

2013.04.22 Vol.590

 ゴールデンウイークの東京サマーランドでは、知る人ぞ知るマニアックな芸人たちが、マニアックなネタを繰り広げる『B級芸人グランプリin東京サマーランド』を開催。 “B級芸人”が連日ステージでネタを披露し、その日のグランプリを競うという企画。グランプリを決める審査員は、なんと当日会場にいる来園客(限定100名)! 出演者は、女子高生・ミツコのキャラでおなじみの響(5月3日・MC)、ピン芸人のコウメ太夫(5月3日)、ものまねタレントのHEY!たくちゃん(5月4日)など、32組を予定。

 ぜひ審査員に名乗りをあげて、挑戦者たちのマニアックなネタを鋭くチェックしてみては。選りすぐりの“B級芸人”が繰り広げるお笑いステージで、ゴールデンウイークも爆笑間違いなし!

僕たち”クルージング会”にハマってます!(前編)

2013.04.22 Vol.590

気の合う仲間とのお出かけが楽しい、行楽シーズン。飲み会やBBQ会もいいけれど、これからの季節は“クルージング会”なんていかが? リーズナブルに、リッチなマリーンレジャーを満喫できると人気の“レンタルボート”を体験!

僕たち”クルージング会”にハマってます!(後編)

2013.04.22 Vol.590
59050.jpg

国産初の腕時計が誕生して100年!『セイコーの腕時計100年』展を開催中

2013.04.18 Vol.589

20130418c.jpg 東京・墨田区のセイコーミュージアムでは、セイコーが国産初の腕時計〈ローレル〉を発売して100年を迎えた記念の企画展『セイコーの腕時計100年』を、2014年3月30日まで開催中。10月27日までは、第一期『時代の一歩先』と題し、国産初の腕時計以来、数々の先端技術と匠の技により、日本初・世界初を生み出してきたセイコーの代表的な製品を紹介している。


 会場では、〈ローレル〉をはじめとする貴重な腕時計の他、普段は展示していない当時の広告や動画、直接触って動かせる機械動作模型などを展示。知られざる開発エピソードも紹介される。


 記念の企画展は、サブテーマを変えながら一年を通じて開催される。

 

 【期間】第一期 開催中~10月27日(日)/第二期:10月29日~2-14年3月30日 【時間】10~16時【休】月・祝・年末年始(5/3~5は開館)【料金】入場無料【会場】セイコーミュージアム2階 特設コーナー【アクセス】東武スカイツリーライン東向島駅より徒歩8分【問い合わせ・来館予約】03-3610-6248

 

みうらじゅん、いとうせいこうが仏頭大使に任命

2013.04.15 Vol.589

20130415d.jpg「国宝 興福寺仏頭展」開催のプレス発表会が15日、都内の会場で行われ、同展をサポートするみうらじゅんといとうせいこうが出席。仏頭大使の任命式が行われた。

 同展は、興福寺創建1300年を記念し、9月3日から東京・上野の東京藝術大学大学美術館で開催。"白鳳の貴公子"と呼ばれる銅造仏頭(国宝)や、銅像仏頭の守護神として鎌倉時代に作られた木造十二神将立像(国宝)、浮彫彫刻の最高傑作である板彫十二神将像(国宝)などが展示される。
 仏像マニアと知られ今回、仏頭大使1号に任命されたみうらは「阿修羅展のファンクラブ会長も務めたので、興福寺所属のタレントと言っても差し支えないでしょう」と会場を笑わせながらも「奈良にある仏像が東京に来ることでクローズアップされ、若い人に仏像の魅力をわかってもらえれば。若い女性が集ったらマスコミがブームだと広めてくれるので、仏頭女子とか出てくれたら盛り上がると思う」と大使らしい挨拶。

 仏頭大使2号のいとうも「頭しか残っていないのに、国宝になるということは、相当レベルが高いということ。今回は正面からだけではなく、ぐるりと一周あらゆる角度から見られる非常に貴重な機会」とPRした。

 2人の大使は会期終了まで、トークショーやオリジナルグッズの開発など、あらゆる方向から同展を盛り上げる。
 前売り券は6月1日(土)からローソンチケット、セブン-イレブン、チケットぴあ、イープラス、JTBなど主要プレイガイドで発売予定。

 


『興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展』【会期】9月3日(火)~11月24日(日)【会場】東京藝術大学大学美術館【観覧料】一般1500円(1300円/1200円)、高校・大学生1000円(800円/700円)※中学生以下は無料。( )内は、前売り料金/20名以上の団体料金

ディズニー・オン・クラシックまほうの夜の音楽会 2013

2013.04.15 Vol.589

フルオーケストラでディズニーの名曲を楽しむ

 ディズニーのアニメーション、映画、テーマパークなどで生まれた珠玉の名曲の数々を、コンサートホールでじっくりと堪能できるコンサート『ディズニー・オン・クラシック』が今秋開催予定。

 ディズニーの名曲を、オーケストラとブロードウェイで活躍するヴォーカリストによる演奏で届ける大人のための音楽会。音響設備が整った会場で聴くこのコンサートは、心豊かになるだけでなく、癒され、明日に向けての勇気が湧いてくると、年代、性別を問わずに幅広く支持されている。通算11回目となる最新公演は「Happiness with You 〜“笑顔”とともに」がテーマ。今年開業30周年を迎える東京ディズニーリゾートの音楽や、『ピノキオ』『リトル・マーメイド』、さらには『パイレーツ・オブ・カリビアン』など、誰もが一度は聴いたことがある楽曲ばかりで構成されるプログラムだ。

 演奏は、東京フィルハーモニー交響楽団“ネバーランド・オーケストラ”が担当。楽団員のなかでも、ディズニーを愛し、ティンカー・ベルとの旅を志願したメンバーで構成されたオーケストラだ。彼らを指揮するのは、このコンサートシリーズの初回からずっと指揮者を務め、自ら楽曲のアレンジなども行うブラッド・ケリー。東京ディズニーシーの「ミスティックリズム」「ドナルドのボートビルダー」「アンコール!」なども手掛けてきたケリー氏だけに、コンサートではディズニー楽曲の持つ“まほう”を再現してくれるはずだ。
 毎回、人気を集めるこの公演のチケット。ローソンチケットの先行予約でいち早くリザーブしよう!

編集部のココが推し!
 ディズニーが贈るコンサートだけに、一般的なクラシックコンサートではありない演出とともに演奏を楽しめるのもこのシリーズの魅力。昨年は観客も声を出したり手拍子をしたりして一緒に楽しめた。今回はどんな演出が? それは会場に行ってのお楽しみ!

カップヌードルミュージアムの人気体験プログラム

2013.04.15 Vol.589

 2011年にオープンして以来、話題も注目も集め続けている、「カップヌードルミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)」。インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験工房などを通じて、発明や発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しく学べる体験型ミュージアムだ。

 そのなかでも一番人気なのが、世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができるマイカップヌードルファクトリー。4種類のスープから1つと、12種類の具材のなかから4つのトッピングを選んで、自分好みのカップヌードル作りを体験できる。

 体験には1食あたり300円の料金と、当日館内で配布する整理券が必要。ただ、あまりの人気ぶりに混雑、希望時間の整理券の配布が終了してしまっていたりすることも……。しかし、その状況を解消し、スムーズに体験できる「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」がローソンチケットで発売中だ。ウェブサイト「ローチケ.com」、および電話予約、もしくは店頭のLoppiを使って、希望の日時を指定して予約可能。毎月1日に翌々月分まで購入できるので前もって計画を立てるのに便利。空きがある限り前日24時まで購入できる。事前予約で「カップヌードルミュージアム」を楽しもう!

カップヌードルミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)
【住所】横浜市中区新港2-3-4(みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩8分、JR・市営地下鉄線「桜木町駅」 徒歩12分)【開館時間】10〜18時(最終入館は17時まで)【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始【総合案内ダイヤル】 045-345-0918【URL】http://www.cupnoodles-museum.jp/ (PC・携帯共通)

TOKYO 旬 SPOT カルチャーとビールを楽しむ期間限定スポット登場

2013.04.15 Vol.589

 オランダで生まれた人気のビール、ハイネケンを、音楽やアート、スポーツと一緒に楽しもう!

 ハイネケンボトルビールを飲みながら、そのクールな世界観を多彩なイベントと一緒に楽しむことができるラウンジ「Heineken Star Lounge」が、19日より期間限定で原宿に登場。ヨーロピアンスタイルの大型スタンディングバー&テーブル席で構成され、収容人数は最大で200人という開放感あるラウンジとなっている。

 場内には、大型スクリーンやDJブースがしつらえられており、音楽やアートなど多彩なイベントが行われる予定。また、今注目の建築家ユニット、クライン・ダイサム・アーキテクツがスペースのデザインを手がけ、独創的な空間を演出する。

 もちろん“世界のバースナック”など、ハイネケンボトルビール(600円)にぴったり合うフードも各種用意。合言葉は“Ticket To The World−ボトルをあければ、世界が広がる”。ビアバーとして楽しむもよし、クールなイベントで盛り上がるもよし。この機会に、オシャレなスポットでボトル飲みの楽しさを感じてみて!

東京タワー”春限定”の屋内イルミネーション 「Tokyo Warm Light 2013」点灯開始!

2013.04.15 Vol.589

 まるで桜の木の下にいるよう! そんな桜色の光が美しい東京タワーの春限定の室内イルミネーション「Tokyo Warm Light 2013」が5月26日まで、期間限定で開催中。今年で2回目となる同イルミネーションは、高さ150mの大展望台1階の天井や窓ガラスの上下部分に、約2万5000個のLED電球を装飾。あたたかな光に包まれた大展望台で、夜景を楽しむことができる。期間中は、毎日16時から30分ごとに約7分間(最終回は21時30分)、オリジナルBGMに合わせイルミネーションが点滅。また、六本木方面側のフロアには、高さ2m、幅1.5mのハート型の光るオブジェ「Tokyo Warm Heart」を設置。イルミネーションショーの時間には、ハート部分に仕込まれた東京タワー型のLEDライトがゆっくりと変化するのも見どころ。撮影スポットにも最適だ。

 また、2013年度の東京タワーアンバサダーも決定。新アンバサダーに就任したのは、ヴァイオリニストのMei。大分県別府生まれで、7歳の時に父親の故郷であるイスラエルへ移り住んだ彼女は、その後ヴァイオリニストとして、世界中で公演を行い2009年に帰国。音楽活動のかたわら、今年開業55周年を迎える東京タワーアンバサダーとして活動する。アンバサダーとして最初の仕事となった「Tokyo Warm Heart」点灯式では「東京タワーの歴史や魅力を、日本のみならず世界中に発信していきたい」と語った。

銀座の名店の味がリーズナブルに楽しめる

2013.04.15 Vol.589

 芸能人もお忍びで通うという銀座の焼き肉・韓国料理の名店が、カジュアルダウンし、亀戸に「焼肉伝説 肉衛門」をオープン。銀座店でも人気の「名物 銀座テールの塩焼き」(980円)や「肉衛門のジャコメシ」(350円)、「伝説のミニフォアグラ丼」(480円)などがカジュアルな料金で食べられる。焼き肉はグランドメニューのほかに、時期ごとに銘柄牛を入れ替える「おすすめ伝説メニュー(限定)」を用意。その時々に、一番旬のおいしい肉が食べられる。

 そして、この店には、肉以外にも隠れた陰の実力者が。それが「絶品玉子スープ」(400円)だ。一見卵雑炊に見える、濃厚でずっしりとしたスープは、卵スープ界の絶対エース。一口食べると誰もが、目を閉じ、うーんと唸り、「うまい…」とつぶやくはず。一度食べたお客さんは必ず、オーダーするというのも納得だ。

 銀座の肉のクオリティーを、お財布に優しい下町料金で食べられるのだから、肉好きなら一度足を運ぶことをオススメする。卵スープ好きなら絶対だ。

Copyrighted Image