日本生まれの洋食“オムライス”のNo.1を決める実食イベント『カゴメ オムライススタジアム 2019』が本日18日と明日19日の2日間、アーバンドック ららぽーと豊洲にて開催される。
今日の東京イベントカテゴリーの記事一覧
ハローキティ誕生45周年を“雲の上”でお祝い!/5月7日(火)の東京イベント
ハローキティ誕生45周年を祝うスペシャルコラボレーションイベント「HELLO KITTY 雲の上のアニバーサリー in TOKYO SKYTREE」が本日7日から7月17日まで、東京スカイツリーにて開催される。
期間中は、東京スカイツリーの公式キャラクターソラカラちゃんやサンリオの仲間たちが、雲の上のスカイツリーでハローキティの誕45周年をお祝い。さまざまなコンテンツが登場する。
芝生の上でピクニック&ショートフィルム体験!/5月5日(日)の東京イベント
東京タワーを間近に望む庭園でピクニックを楽しむイベント「PARK DAY」が本日5日と明日6日の2日間、プリンス芝公園(ザ・プリンス パークタワー東京 前庭)をメイン会場にて開催。期間中はプリンス芝公園が色とりどりのガーランドやテント、タープが設置されフォトジェニックなピクニック空間に変身する。
フォースと共にあらんことを。「スター・ウォーズの日」/5月4日(土)の東京イベント
本日5月4日は「スター・ウォーズの日」! 映画公開から42年。今なおファンを生み続ける「スター・ウォーズ」の世界を親子で楽しめるイベント「J-WAVE presents “STAR WARS DAY” TOKYO 2019」が本日4日、 六本木ヒルズアリーナにて開催。
劇中に登場するジェダイの言葉「May the Force be with You(フォースと共にあらんことを)」にちなみ(May=5月、Force=4th)、毎年5月4日は「スター・ウォーズの日」として世界中でファンが盛り上がる。“スカイウォーカー家の伝説”を描くシリーズの完結編となるは『スター・ウォーズ/ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題)』は12月20日に公開とあって、今年は例年以上の盛り上がりが予想される。
オリパラ競技を体験して、選手へ応援の声を届けよう!/5月3日(金)の東京イベント
「東京2020 Let’s 55 ~レッツゴーゴー~ with 三井不動産」が本日3日から5日まで三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲にて開催。
東京2020大会の全55競技を、2020年までに体験する場を作る、東京2020競技体験プロジェクト「東京2020 Let’s 55 ~レッツゴーゴー~」第5弾。今回は「こどもの日ヤングアスリートスペシャル!」と題して、ヤングアスリートによるパフォーマンスや競技体験が行われる競技体験ステージのほか、施設屋内外に競技体験ブースや競技体験コンテンツが登場する。
黒トリュフ入り餃子からブランド豚を使った極上餃子まで!/5月2日(火)の東京イベント
厳選された名店の餃子が集結する餃子の祭典「餃子フェス TOKYO 2019」が本日2日から6日まで、駒沢オリンピック公園にて開催。
東京・大阪・広島の3都市で同時開催。東京会場では、世界各国のシェフが手がけるこだわりの創作餃子や、王道のご当地餃子、スナック感覚で楽しめるサクサク食感の揚げ餃子など、バラエティー豊かな餃子が大集合。
吉祥寺にある「ビストロ エピス」 からは、 餃子の餡に刻んだ黒トリュフを使用した贅沢なフレンチ餃子が登場。トリュフの風味が香る餃子という、究極の逸品。「餃子とワイン屋」 のドライトマトとチーズのイタリアン餃子、中華料理のプロが手がける「馬馬虎虎」の“パリパリ! 海老蟹帆立の羽根餃子”など各ジャンルの本格シェフが手がける創作餃子が勢ぞろい。餃子フェスならではの体験をお見逃しなく。
今日から「令和」! 新しい自分と出会えそうなイベントめじろ押し/5月1日(水)の東京イベント
新しい元号「令和」を迎えたことを機に、個性的なイベントで新しい自分を開拓してみては。
東急ハンズ新宿店では「マニアフェスタ×東急ハンズ 2019GW」と題し、厳選されたマニアの体験イベントを7日まで開催。期間中は「空想地図」作りのワークショップ、「顔ハメ看板」のトークライブと体験撮影コーナー、「台湾夜市」のゲームコーナー、「タカアシガニリドゥ」の演奏会とリドゥ演奏体験など、メディアやSNSでも話題のマニアたちによる活動を体験できるイベントを実施する。
ショートフィルムの祭典、今年は5月29日開幕。 ひと足早くオンラインでショートフィルム体験も!
米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)2019」が今年は5月29日から6月16日まで都内複数の会場にて開催されることが決定。今年は120を越える国と地域から約1万本もの応募があり、その中から審査で選ばれた選りすぐりの約200作品を無料上映する(一部イベントは有料予定)。
今年のテーマは「Cinematic Attitude」。世界中の監督が自身の感性に従ってすくい取った「文化や社会」が反映された優れたショートフィルムを通して、さまざまなメッセージを受け取ることができるはず。
平成最後の日!ありがとうの気持ちで見送ろう/4月30日(火)の東京イベント
今日で平成31年が終わり、明日からは新元号「令和」に! 東京のお出かけスポットでも、改元を祝うさまざまな催しを開催。
銀座を象徴する和光の時計塔では、午前0時に令和の時代の幕開けを祝う鐘を鳴らし、合わせて和光のショーウインドウを特別にオープン。新しいディスプレイをお披露目する。銀座・和光の時計塔がライトアップされ、午前0時を迎える45秒前からウエストミンスター式チャイムが令和のプロローグを奏で始める。そしてチャイムが鳴り終わると、12打の鐘の音が、午前0時を告げる。その第1打の瞬間が、令和の時代の幕開けとなる。鐘の音と合わせて披露される新ディスプレイでは、書道家・石飛博光氏による「令和の書」の原書を掲出。「季」をテーマに、新しい時代への期待感とともに、季節の移り変わりに美を見いだす日本文化への愛着を二十四節気の花で表現する。新元号ディスプレイは 1日から6日までの6日間、限定展示。当日は歩道側から自由に撮影できるので、記念に撮影してみては。
昨年の販売数は8万個! 日本のご当地プリンが大集合/4月29日(月)の東京イベント
全国各地の大人気お取り寄せプリンが一堂に会するイベント「ご当地プリンフェスin DiverCity Tokyo Plaza 2019(以下、 ご当地プリンフェス)」がお台場のダイバーシティ東京 プラザにて5月6日まで開催中。
昨年プリン総売上個数8万個以上を記録した、国内最大級のプリンの祭典が今年はさらにパワーアップして開催。3回目の開催となる今回は 「お取り寄せプリンブース」に全国各地から集めた70種類以上のご当地プリンが集結。
全国のアイス100種類以上が銀座に集結/4月28日(日)の東京イベント
日本アイスマニア協会が厳選した全国のアイス100種類以上が集結する〈アイスクリーム万博「あいぱくTOKYO」in 銀座三越〉が5月6日まで開催中。
今回の「あいぱくTOKYO」in 銀座三越では、 過去のイベントでも2時間待ちとなった商品をはじめ、今回初めて出店するあいぱく限定商品などが登場。日本一アイスを食べるアイスクリーム評論家をはじめ、アイスクリーム好きの団体「日本アイスマニア協会」が日本各地から厳選した100種類以上のご当地アイスが勢ぞろい。
あいぱく初登場となるのが、山梨県山梨市の桃農園『ピーチ専科ヤマシタ』がこだわりの農法で育てた桃やぶどうをぜいたくに使い、自社工房で手づくりしたジェラート。桃は3~4種類、ぶどうは2種類の品種を食べ比べできるラインアップとなっている。