SearchSearch

年末年始もお芝居やってます『ろりえ』ろりえ

2014.12.20Vol.633STAGE
 2007年に早稲田大学の演劇倶楽部から誕生した「ろりえ」。所属する俳優は4人の女優だけ。その劇団名、キャッチフレーズから、なにやらほんわかしたイメージが漂うが、舞台上はそんな一筋縄では収まらない。  作・演出の奥山雄太が描く作品はセンチメンタルなエピソードを展開させ、その随所にシュールな笑いを交えていく。一瞬の健気さや切なさに浸りすぎると思わぬタイミングで毒が吹き出すので注意が必要。  今回は“別れの物語”。再会を願ってエールを送るような作品なのだという。  キャッチコピーの締めで「最後は笑って、さよなら」なんて言われて、こんなイメージビジュアルのチラシを作られたら、「解散!?」と思う人も多いだろうが、どうやらそういうわけではないらしい。ただ「ひょっとしたら…」という気持ちを持って見るのもいいかもしれない。

作品世界は、失われない「難波田史男の世界 イメージの冒険」

2014.12.20Vol.633ART
 画家である父・難波田龍起の元に生まれ、研ぎ澄まされた感性で独自の世界を表現しながらも、不慮の事故により32歳の若さで他界した青年画家・難波田史男(1941-1974)。わずか15年足らずの短い活動期間のなかで、彼は2000点を超える作品を描き残した。世田谷美術館ではそのうち約800点を収蔵しており、今回は代表作を含め、厳選した約300点を展示。短い画歴の中でも、ときに作風を変え、果敢に表現と向き合い続けた彼の、イメージの冒険をたどる展覧会となっている。 「第1章 異次元の未来世界へ」では、画家への道を踏み出した1960年から独自のスタイルを生み出していった1966年までの作品を紹介。「第2章 内なる物語世界へ」では初個展を開いた1967年から亡くなる1974年までの作品を紹介する。初個展の前年、早稲田大学在学中に起きた大学紛争に葛藤したあたりから、作風に大きな変化が見られる。独自の表現を持ち続けながら、無限に広がる異次元から精神の奥深くへと向かった史男の絵画世界は、より見る者をひきつけてやまない。

作品世界は、失われない「高松次郎ミステリーズ」

2014.12.20Vol.633ART
 1960年代から90年代まで、現代美術の世界をクールに駆け抜け、国内外で注目を集めたアーティスト、高松次郎。光と影のたわむれ、おかしな遠近法の椅子やテーブルなどの作品を残したミステリアスな作家の世界に迫る展覧会。  本展では、約50点のオブジェや彫刻、絵画、および約150点の関連するドローイングによって、初期・中期・後期の作品を紹介。高松の作品は、時期によって見かけも素材もばらばらで、そのことが“高松次郎”という作家を分かりにくくさせてきたといえる。しかし、一見まったく異なる作品も、よく見ていくといくつかの形や考え方が繰り返し現れることに気づく。発想や表現の面白さだけでなく、それぞれの作品に込められた謎、そして“高松らしさ”を見つけていくのも楽しいはず。  高松を代表する〈影〉シリーズのふしぎなしくみを体験できる「影ラボ」(ここだけは写真撮影が可能!)や、高松の脳内世界を一望する「ステージ」など、トラフ建築設計事務所(鈴野浩一・禿真哉)による会場構成にも注目を。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 木乃伊取り(みいらとり)

2014.12.20Vol.633COLUMN
 店の金を持ったまま出かけた若旦那が家に帰ってこなくなり、もう4日目。心配した大旦那が調べると、吉原の角海老楼で、居続け遊びをしていることが判明。怒った大旦那は、番頭の佐兵衛に若旦那を迎えに行くように命じる。「必ず連れて戻ります」と言って出て行った佐兵衛だが、行ったきり5日も戻らない。大旦那は「番頭はせがれと一緒になって遊んでいるに違いない。もう勘当だ!」とご立腹。一人息子を勘当されたらたまらないと、おかみさんは「番頭なんかを行かせるからダメなんですよ。ここは鳶頭はどうだろう。花街のこともよく知っているし、その辺の対応も心得ているだろうから」と提案。それはいいと、鳶頭を迎えにやらせた。しかし、行ったきりこちらも7日帰ってこない。「どいつもこいつもミイラ取りがミイラになりやがって!今度こそ勘当だ!」と大旦那が怒り心頭でいると飯炊きの清蔵が、その役をかってでた。しかし大旦那は「お前は飯を焦がさないように、しっかり炊いてくれていればいいんだ。余計なことはしなくていい」と断ると「あんだ?仮にだで、この家に泥棒が入って、旦那さんが殺されかかるとする。んだ時、飯だけ炊いてりゃいいって言ってられっか? 泥棒と一騎打ちして、旦那さんを助けるのが人の道ってもんだべさ」。これには大旦那、反論できずに、結局清蔵を使いに出すことに。「首に縄おっかけても連れて帰るだで」と家を出た。角海老楼に着いた清蔵、ものすごい迫力で上がり込み、座敷に乱入。あまりの剣幕としつこさに、若旦那とうとう「酒がまずくなる。暇を出すからとっとと帰れ!」と逆ギレ。しかし清蔵も引っ込まない「暇を出されたら、もう主人でも使用人でもない。他人なら腕ずくでしょっぴくまで。覚悟をぶて!」と腕をまくった。腕ずくではかなわないと観念した若旦那はとうとう降参。最後に1杯飲んで陽気に帰ろうということで、清蔵にも酒をすすめた。1杯、また1杯と飲んでいくうちに気持ちが良くなってきた清蔵に、花魁がお酌をする。「こだな、あまっ子と野良こいてるだでな、帰れっちゅう方が無理かも知れねえ」「おい清蔵、そろそろ帰るぞ」と若旦那。「あんだ? 帰るなら、帰ればいい。オラはもう2、3日ここにいるだ」

野球とソフトボールの五輪復帰に道開ける

2014.12.19Vol.633未分類
 国際オリンピック委員会(IOC)は9日、モナコでの臨時総会で中長期改革「五輪アジェンダ2020」の40項目を全会一致で承認。その中で開催都市に複数種目の提案権を認めた。これにより2020年東京五輪での野球とソフトボールの復帰に大きく道が開けることとなった。  組織委員会が追加を提案できるのは「1つまたは複数」の種目。組織委の森喜朗会長は近く有識者会議を立ち上げ、来年2月までにIOCに提出する開催基本計画の中で一定の方向性を示すとした。  日本オリンピック委員会(JOC)には複数の競技団体から実施競技入りへの希望が届いているが、竹田恒和会長は「国内外での普及度」や「施設の経費」「大会後のレガシー(遺産)」について評価する考え。JOCの評価や収入見通しなどから組織委が最終決定することになりそうだ。東京の決定は世界の先例となるだけに、透明性や説明責任が一層求められる。

宇佐美が2得点 天皇杯Vでガンバ3冠

アギーレ監督を告発

サッカーアジア杯のメンバー発表 清武初招集

2014.12.19Vol.633未分類
 来年1月に開催されるサッカー「AFC アジアカップ オーストラリア 2015」の日本代表メンバーの発表会見が15日、都内のJFAハウスで行われた。  就任当初は新戦力の発掘に務めたアギーレ監督だったが、就任会見で語った通り、11月のホンジュラス戦以降はアジアカップを見据えた選考に切り替え、遠藤、今野といったブラジルW杯の主戦メンバーを呼び戻し実戦モードに突入。今回もその流れをくんだ選考となった。  就任以来、初招集となった清武については「(これまでの)6試合には呼んでいなかったが、ずっとチェックしてフォローしていた。複数のポジションをこなせる選手であり、難しいリーグでレギュラーとして活躍しているので、代表に値すると思う」と語った。  本田、香川、岡崎といった主力に武藤、柴崎ら新戦力が加わり、遠藤、長谷部ら経験豊富な選手が帰ってきた。「非常にバランスの取れたメンバー」(アギーレ監督)が揃った一方で、13日に決勝が行われた天皇杯サッカーで3冠を達成したガンバ大阪のエースである宇佐美が今回も招集を見送られた。アギーレ監督は会見で「1つか2つ迷うポジションがあった。例えば、1つのポジションでプレーする選手か複数のポジションでプレーできる選手か。どちらを呼ぶのかは迷った」とも話しており、宇佐美はその迷う対象の選手だったのかもしれない。  日本サッカー協会の霜田技術委員長は「準備時間が短い中で戦わなければならないので、ノルマは設けていない」というが、アギーレ監督は「アジアの中で日本は優勝候補であり、主役であると認識している。戦う準備はできている」と力強く語った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

TETSUYA’sカリキュラムで研鑽
女の子だってEXILE入り目指す!

2014.12.19Vol.633未分類
「ちょっと、明日が本番でこれが最終リハーサルだって気持ちで踊ってるように思えない。もう一回行くよ!」  TETSUYAは厳しい表情を浮べ、生徒たちを叱咤する。いつものさわやかな笑顔や優しい語り口調とは違った。  4日、ダンススクール「EXILE PROFESSIONAL GYM」で、特別レッスンが行われた。EXILEのTETSUYAが将来のパフォーマーたちをサポートする目的で作った「TETSUYA’sカリキュラム」の2014年のファイナル。このカリキュラムは、彼が雑誌『月刊EXILE』で展開するパフォーマンス力を上げることを目的とした連載「EXILEパフォーマンス研究所」から派生したもので、体幹トレーニングをはじめ、マット運動、リズムトレーニング、ダンスなどで構成されたプログラムだ。パフォーマーとして活躍する一方で、ダンスのインストラクターとして指導経験もあるTETSUYAが、実践的なトレーニングや体のメンテナンス、さらにはパフォーマンスへの臨み方などを伝える。  この日も、同校の生徒が多数参加。TETSUYAをはじめ、ゲストの橘ケンチ、同カリキュラム出身で今年EXILEメンバーになった佐藤大樹らも加わって一緒に体を動かした。  TETSUYAの言葉が飛んだのはグループに分かれて振り付けをし最終的にそれを合わせて1曲を完成させるというプログラムの時。彼の言葉は生徒たちを燃え上がらせ、最高のパフォーマンスでレッスンを締めくくった。  夢を色紙に書いて発表するという座学では、「EXILEのメンバーになりたい」とする女の子たちも複数登場。「聞いていて頼もしい。聞いちゃった分、自分たちも頑張らなくちゃいけない」と気合を入れ直していた。

12月19日はまつ育の日! 渡辺&華原がPR

2014.12.19Vol.633未分類
 渡辺直美が18日、都内で行われた『スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュ』のイベントに出席した。12月19日を「まつ育の日」に制定するというもので、歌手の華原朋美も駆け付け、同商品のCMソングを歌って盛り上げた。  イベントでは、渡辺が、マスカラやつけまつ毛をつけた状態でまぶたを持ち上げる負担が1年間で力士1人分程度の負担が掛かっていることを実証検証してみせ、まつ育の大切さを訴えるとともに、2015年も゛ニッポンまつ育計画“をさらに盛り上げていくことを誓った。

AKB48とE-girlsでアプリ新CM会見でエールを交換

2014.12.19Vol.633エンタメ
 AKB48とE-girlsが16日、都内で行われた、新世代トークアプリ『755』CM発表会に出席した。ともにコンサート中やその直前にアプリでファンとコミュニケーションを楽しんでいるようなCMで、AKB48の高橋みなみは「臨場感がありますね。(コンサート中)着替えの時に写真を撮って上げたりしているので、リアルに近い」とPR。E-girlsの鷲尾伶菜も「お客さんがいる感じで撮影をしたんですが、完成したものはライブ中みたいですね」と、満足げだった。  アプリは、人気アーティストや著名人同士のトークを自由に閲覧・コメントできたり、自分自身もトークを開設してコミュニケーションが取れるというもの。この日は、高橋と、E-girlsの藤井萩花がアプリを使ってコメントを送りあい、「頑張りましょう」とエールを交換した。  会見には、AKB48は高橋のほか、渡辺麻友、柏木由紀、小嶋陽菜が出席。E-Girlsは、鷲尾、藤井夏恋、藤井萩花、楓が出席した。  CMは、AKBバージョンが12月26日から、E-girlsバージョンが元旦からオンエアされる。

KEYWORDで見るニュース 2014.12.5〜2014.12.18

2014.12.19Vol.633未分類
投票率54.36%  総務省は15日、14日に投開票された第47回衆院選の投票率を発表。選挙区が52.66%、比例代表が52.65%。戦後最低だった平成24年の前回衆院選(選挙区59.32%、比例代表59.31%)をともに6.66ポイント下回り最低記録を更新した。 バンドワゴン効果/アンダードッグ効果  衆院選では自民党が単独で291議席を獲得したが、報道各社の事前の情勢調査では300議席を超えると予想されていた。こうした報道により有権者が勝ち馬に乗ろうとするのが「バンドワゴン効果」。劣勢と報道された政党や候補者に支持が流れることは「アンダードッグ効果」といわれる。 安倍チルドレン  選挙のたびに生まれるのが、時の人気政治家の名前を冠した新人議員たちの総称「○○チルドレン」。古くは小泉チルドレン、小沢チルドレンあたり。小泉----は再選を果たしたのが10人、小沢----も11人に終わった。24年に初当選した「安倍チルドレン」といわれる新人議員は119人だったが、今回再選を果たしたのは103人。悪しき慣習!? に終止符を打った格好。 一票の格差  人口比例に基づかない区割りで「一票の格差」が是正されないまま行われた14日の衆院選は憲法違反だとして、升永英俊弁護士らのグループが15日、全国すべての295選挙区の選挙無効を求める訴えを全国14の高裁・支部で起こした。選挙区すべてについて無効請求訴訟が起こされるのは初めて。  最高裁は昨年、最大格差が2.43倍だった平成24年の衆院選を違憲状態と判断。今回の選挙での最大格差は2.13倍。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

KEYWORDで見るニュース 2014.12.5〜2014.12.18

2014.12.19Vol.633未分類
投票率54.36%  総務省は15日、14日に投開票された第47回衆院選の投票率を発表。選挙区が52.66%、比例代表が52.65%。戦後最低だった平成24年の前回衆院選(選挙区59.32%、比例代表59.31%)をともに6.66ポイント下回り最低記録を更新した。 バンドワゴン効果/アンダードッグ効果  衆院選では自民党が単独で291議席を獲得したが、報道各社の事前の情勢調査では300議席を超えると予想されていた。こうした報道により有権者が勝ち馬に乗ろうとするのが「バンドワゴン効果」。劣勢と報道された政党や候補者に支持が流れることは「アンダードッグ効果」といわれる。 安倍チルドレン  選挙のたびに生まれるのが、時の人気政治家の名前を冠した新人議員たちの総称「○○チルドレン」。古くは小泉チルドレン、小沢チルドレンあたり。小泉----は再選を果たしたのが10人、小沢----も11人に終わった。24年に初当選した「安倍チルドレン」といわれる新人議員は119人だったが、今回再選を果たしたのは103人。悪しき慣習!? に終止符を打った格好。 一票の格差  人口比例に基づかない区割りで「一票の格差」が是正されないまま行われた14日の衆院選は憲法違反だとして、升永英俊弁護士らのグループが15日、全国すべての295選挙区の選挙無効を求める訴えを全国14の高裁・支部で起こした。選挙区すべてについて無効請求訴訟が起こされるのは初めて。  最高裁は昨年、最大格差が2.43倍だった平成24年の衆院選を違憲状態と判断。今回の選挙での最大格差は2.13倍。

今週の一言 2014.12.5〜2014.12.18

2014.12.19Vol.633未分類
 次世代の党の石原慎太郎最高顧問が「私もいい年。もうくたびれて、さすがに引退しようと思う。今度の選挙を機会にやめる」(5日、長野での応援演説で)。そして選挙後に政界引退を正式表明「晴れ晴れとした気持ちで政界を去れる。心残りは憲法が一字も変わらなかったことだ」(16日)→引退する気だったのに出馬したんすか!?  維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)が「これは完敗です。維新の党や、党を代表する僕に対する信任がなかった」「はっきりしているのは、野党が一つにならなければいけないということだ」(14日夜、大阪市内での記者会見で)→でも維新は頑張ったほうでしょ。  民主党の海江田万里氏が最後の街頭演説で「民主党は選挙をへてフェニックス、不死鳥になって、もう一回国民の期待をしっかり受け止めて、政権を奪取する政党にならないといけない」(13日)→今度は個人的にフェニックスになってもらうとして…。  JリーグのMVPに選出されたG大阪の遠藤保仁(34)が「サッカーは年齢じゃないということを証明し続けていきたい」(9日、Jリーグ・アウオーズで)→そうだっ!!  楽天の小山伸一郎投手が減額制限を大幅に超える60%ダウンとなる4800万円減の3200万円で更改し「ひっくり返るくらいびっくりした。泡吹きそうになった」(16日、会見で)→厳しい!! でも来年も現役続けられるだけマシかも。

シドニー人質事件で3人死亡

2014.12.19Vol.633ニュース
 オーストラリアのシドニー中心部のカフェで15日午前、銃を持った男が侵入し、客と店員らを人質にとり立てこもった。16日午前2時(同0時)過ぎ、警官隊が突入し、男を射殺した。男は自称イスラム法学者のマン・ハロン・モニス容疑者。アボット首相との直接対話と、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の旗を現場に届けるよう要求していた。この事件で人質だった男女2人が死亡した。

環境保護団体が環境破壊

ナッツ騒動で前副社長逮捕も!? 財閥の企業体質への批判高まる

2014.12.19Vol.633未分類
 大韓航空の趙顕娥前副社長が、自社機内で客室乗務員のナッツの出し方に激怒し、離陸直前の旅客機から責任者を降ろし出発を遅らせた問題で、韓国国土交通省は16日、航空保安法に違反した疑いで趙氏を告発。趙氏は17日、検察に出頭して事情聴取を受けた。検察は同法違反や業務妨害容疑での逮捕も視野に入れて取り調べを進めたもよう。  趙副社長の父親で、大韓航空を傘下にする韓進グループの趙亮鎬会長は12日、ソウル市内の大韓航空本社で記者会見し、「娘(趙副社長)の行いを会長、父親として国民に謝罪する。しっかり教育できず申し訳ない」と述べた。一方、13日までにこの責任者が、趙氏から暴力を受けたうえ、同社から帰国後に嘘の証言をするよう強要されていたとKBSテレビのインタビューで明らかにした。社を挙げての隠蔽工作に企業体質への批判が高まっている。  今回の騒動について韓国では、大韓航空を含む同族会社や財閥企業で起こりうる出来事、として受けとめられている。

Copyrighted Image