SearchSearch

「建築」にとどまらない、その魅力。ザハ・ハディド

2014.11.08Vol.630ART
〈新国立競技場〉国際デザイン・コンクール最優秀賞に選ばれ、その建設が決定した、現代建築界の巨匠、ザハ・ハディド。その日本初の大規模個展となる注目の展覧会。  バグダッド生まれ・ロンドン在住のザハ・ハディドは、現代の建築界を牽引する巨匠にして、世界を席巻する建築家として活躍している。1983年、香港の〈ザ・ピーク〉の国際コンペティションで勝利し注目を集めるも、当時の技術や建築思考に収まらない前衛的な内容だったため、独立後10年以上にわたって実際に建てられることはなく、長らく「アンビルトの女王」(アンビルト=建設されない)の異名を与えられていた。今、日本でも〈新国立競技場〉のデザインで、大きな注目を集めている存在だ。本展では、アンビルトの時代に膨大なリサーチにもとづいて描かれたドローイングから、世界各地で建てられるようになった実作の設計やプロダクト・デザインを含め、展示空間全体を使ったダイナミックなインスタレーションで、これまでの作品と現在の仕事を紹介。新国立競技場の建設についてさまざまな議論が展開されているだけに、ハディドの仕事、思想に触れる良い機会となるはず。

「建築」にとどまらない、その魅力。磯崎新 12×5=60

2014.11.08Vol.630ART
 日本を代表する建築家にして、その範疇を超える作品性で国内外から高い評価を得ている磯崎新。本展では磯崎の「建築外的思考」に焦点をあて、建築家という職名を逸脱したアーティストにしてアーキテクトである磯崎新の真髄に迫る。  本展で用いられる「建築外的思考」という語には2つの側面がある。一つは一般的な建築の外側の領域。つまり、美術、音楽、映像、写真といった“建築”というジャンル外の思考や手法という側面。二つ目は、先述の側面を用いて硬直化した近代建築の解体と再編を試みる「アーキテクチャ」という、思想の上での“建築外”という側面。この2つの側面に着目することで、これまでの磯崎新展ではとらえきれなかった磯崎の「建築外的思考」に触れることができる展覧会となっている。  建築家という枠に納まらない存在、磯崎新の作品を通して、建築の新たな魅力に出会うことができるはず。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 OYSTERS INC.(新宿)

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

今週のおすスメMovie 2014.11.10〜

2014.11.08Vol.630映画
『100歳の華麗なる冒険』 100歳の誕生日に老人ホームから逃げ出したアラン。ひょんなことから警察とギャングに追われることになるが、何事にも動じないアランの秘密とは…。 監督:フェリックス・ハーングレン 出演:ロバート・グスタフソン他/1時間55分/ロングライド配給/新宿ピカデリー他にて公開中 http://www.100sai-movie.jp/ ©NICE FLX PICTURES 2013. All Rights Reserved 『最後の命』 幼少期に凄惨な事件に巻き込まれた桂人と冴木。事件の記憶に苛まれながら成長した2人が再会したその夜、桂人の部屋で1人の女が殺され…。 監督:松本准平 出演:柳楽優弥他/1時間50分/ティ・ジョイ 配給/新宿バルト9他にて公開中 http://saigonoinochi.com/ R15+ ©2014 beachwalkers 『花宵道中』 江戸末期、吉原。幼いころに拾われ遊女となった朝霧。やがて人気女郎となるが年季明けが1年後に迫ったある日、吉原が全焼。つかの間の自由を得るが…。 監督:豊島圭介 出演:安達祐実他/1時間42分/東京テアトル配給/テアトル新宿他にて公開中 http://hanayoidouchu.com/ R15+ ©2014 東映ビデオ 『デビルズ・ノット』 3人の児童殺害事件の犯人として、3人のティーンエイジャーが逮捕された。住人やメディアが3人を糾弾するなか私立探偵のロンは事件に違和感を覚える。 監督:アトム・エゴヤン 出演:コリン・ファース他/1時間54分/キノフィルムズ 配給/11月14日より、TOHOシネマズ シャンテ他にて公開 http://devilsknot.jp/ ©2013 DEVILS KNOT LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 『TATSUMI マンガに革命を起こした男』 手塚治虫七周忌の会場で、マンガ家・辰巳ヨシヒロは手塚のアドバイスで長編漫画を描き始めた自分の過去を振り返っていく。 監督:エリック・クー 声の出演:別所哲也他/1時間36分/スターサンズ配給/11月15日より角川シネマ新宿他にて公開 http://tatsumi-movie.jp/ 『神さまの言うとおり』 退屈な日常にうんざりしている高校生・高畑瞬。ところがある日突然、動いてしゃべるダルマが教室に出現。ダルマ、まねき猫、コケシ…彼らから出される課題をクリアしなければ即、死。 監督:三池崇史 出演:福士蒼汰他/1時間57分/東宝配給/11月15日よりTOHOシネマズ 日劇他にて公開 http://www.darumasanga.com/ R15+ ©2014「神さまの言うとおり」製作委員会 『紙の月』 バブル崩壊直後の1994年。主婦・梅澤梨花は夫との溝を感じながらも銀行の契約社員として働いていた。そんなある日年下の大学生・光太と出会い、彼と過ごすうちふと顧客の預金に手を付けてしまう。 監督:吉田大八 出演:宮沢りえ他/2時間6分/松竹配給/11月15日より丸の内ピカデリー他にて公開 http://kaminotsuki.jp ©2014「紙の月」製作委員会 『天才スピヴェット』 モンタナ州の牧場で家族と暮らす天才少年・スピヴェット。ある日、スミソニアン博物館から彼の発明の受賞報告を受けるたスピヴェットは双子の弟の死を悲しみ続ける家族を残しシカゴへ向かう。 監督:ジャン=ピエール・ジュネ 出演:カイル・キャトレット他/1時間45分/ギャガ配給/11月15日よりシネスイッチ銀座他にて公開 http://spivet.gaga.ne.jp/ ©EPITHETE FILMS – TAPIOCA FILMS – FILMARTO – GAUMONT – FRANCE 2 CINEMA

奇跡は、不思議な町で待っていた–。『トワイライト ささらさや』

2014.11.08Vol.630映画
 突然、夫を事故で失い、生まれたばかりの子供を抱えて見知らぬ土地へ…。しかしそこで待っていたのは、温かくもクセのある人々と、成仏できず幽霊となった夫だった…!?   ファンタジーとミステリーを融合させた新感覚の物語が話題となった加納朋子の小説「ささら さや」を原作に、新垣結衣主演、大泉洋共演で描く感動のヒューマンドラマ。  幼い息子と2人、見知らぬ土地で知り合った人々に囲まれながら母親として成長していく主人公サヤ役に新垣結衣。数々の映画やドラマで正統派ヒロインを演じてきた彼女が、本作では母親役に初挑戦しているのにも注目だ。一見、頼りなく見えながらも、強い愛を秘めた主人公を生き生きと演じ、クライマックスでは観客を涙の渦に巻き込むこと必至。大泉との“夫婦漫才”のようなやりとりで発揮される、新垣らしいコメディエンヌぶりもチャーミング。亡き夫・ユウタロウ役は『探偵はBARにいる』『清須会議』など個性派俳優として大活躍の大泉洋。ひょうひょうとしながらもある秘密を抱えたユウタロウを、絶妙のバランスで演じ切る。また本作では、小松政夫、富司純子といった大御所が、ユウタロウに乗り移られた姿でコミカルな演技を見せているのも必見だ。他、若手演技派の中村蒼や、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』に出演集の福島リラらも好演。監督は『60才のラブレター』『神様のカルテ』の若き俊英・深川栄洋。  1人の女性の成長物語を軸に、どこか不思議な町・ささらに集った人々の人生の悲喜を温かく描く、感動作。

恋愛成就!悪霊退散? 彼の正体は貧乏神!?

究極のポジティブ思考 白石康次郎さん(海洋冒険家)

興味深い日本のダンス事情 青木義人さん (エイベックス・プランニング&デベロップメント(株)代表取締役社長)

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
 青木さんは日本ストリートダンス協会(JSDA)の理事も務めている。 「ダンスで食べていくということを実現させるということを目指してやっている団体なんです。目的としてはダンサーの地位向上だったりダンス文化の発展などいろいろあるんですが、根本はダンスで食べていけない人が多いので、これをなんとかしようということでできたのがこのJSDAなんです」  ダンスで食べていくのは難しい? 「多くのダンサーと出会ったんですが、“なんかダンスの仕事ないですか?”といった相談を受けることが多かったですね」  アシスタントのChigusaも「もっと才能があればダンサーになりたかった」と言う。才能って? 「ダンスの才能という部分ではセンスということになってしまうんですが、ダンスって分解して教えることができるということが分かってから体系化できるな、となったんです。ストリートダンスって、街でフラフラ踊っているように思っている人が多いんですが、実はしっかり教えられるものにわけられたということが、もしかしたらビジネスにきちんとできるんじゃないかと思えたんです」  2001年に開校したエイベックスアーティストアカデミーは今や全国に170校、生徒は2万人弱という。  この後も続く日本のダンス事情。結構興味深い。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

東京に新スポットが続々オープン
『GEMS 市ヶ谷』

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
 11月13日、市ヶ谷に新たなグルメスポット『GEMS 市ヶ谷』がオープン。地下1階から9階まで、話題性のある飲食店舗が勢揃い。知る人ぞ知る三ノ輪の人気店が店名を変えて移転した『なかはら』や、ミラノから日本初上陸を果たしたカフェバール「ルカフェ」など市ヶ谷エリアで食事をする際にはチェック必須のスポットとなりそう。

東京に新スポットが続々オープン
『dining & bar KITSUNE』

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
 2000年にオープンした渋谷の人気ダイニングがリニューアル。「大人の遊び」を新たなキーワードに、ラグジュアリーでセクシーな非日常空間が広がるファインダイニングとして生まれ変わった。店内中央のメインフロアの、LEDに彩られた360℃の円形アイランドカウンターが象徴的だ。フードメニューも進化。「SUSHI」「SAKE」として斬新な和食をインターナショナルな感覚で楽しめる。

東京に新スポットが続々オープン『TRUNK BY SHOTO GALLERY』

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
「PLAY FUL」をコンセプトに、ニューヨークのブルックリンをイメージして作られた、11月下旬にオープン予定の複合型施設。さまざまな規模のパーティー、展示会などに使うことができるスペースの他、フォトスタジオやキッチンも併設。また、TRUNK発信のイベントも開催予定。ヨガイベントや音楽フェスなどいろいろな楽しさに出会えるスポットになりそう。

東京に新スポットが続々オープン『新宿中村屋ビル』

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
「新宿中村屋ビル」が生まれ変わり、先月グランドオープン。「COACH」の日本初となる新コンセプト店舗をはじめ、近畿日本ツーリストなど、さまざな業態の全12店舗が出店。中村屋からは、伝統を受け継ぐインドカリーと洋食が中心のレストラン&カフェ「Manna」と伝統と現代が融合した新しい中村屋の料理を提供するダイニングレストラン「Granna」の2つのレストラン。揚げたてのカリーパンほかこだわりのスイーツや惣菜が買える「Bonna」。中村屋ゆかりの日本近代美術の作品展示を中心とした美術館「中村屋サロン美術館」がオープンした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京に新スポットが続々オープン『新宿中村屋ビル』

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
「新宿中村屋ビル」が生まれ変わり、先月グランドオープン。「COACH」の日本初となる新コンセプト店舗をはじめ、近畿日本ツーリストなど、さまざな業態の全12店舗が出店。中村屋からは、伝統を受け継ぐインドカリーと洋食が中心のレストラン&カフェ「Manna」と伝統と現代が融合した新しい中村屋の料理を提供するダイニングレストラン「Granna」の2つのレストラン。揚げたてのカリーパンほかこだわりのスイーツや惣菜が買える「Bonna」。中村屋ゆかりの日本近代美術の作品展示を中心とした美術館「中村屋サロン美術館」がオープンした。

東京に新スポットが続々オープン『KIRARITO GINZA』

2014.11.08Vol.630今日の東京イベント
 結婚式や記念日などの“ハレの日”を彩る、選りすぐりのショップを揃えた商業施設『KIRARITO GINZA(キラリト ギンザ)』が銀座一丁目にオープン。話題のショップやレストランの日本最大級店舗や、銀座初店舗などが軒を揃えているとあって、高感度な人々からも大注目。『俺の−』シリーズの日本最大級店舗の他、『MERCER BRUNCH GINZA TERRACE』『Eggs’n Things』といった大人気店が集結。他にも、手作りブームで大人気の『貴和製作所』の日本最大級店舗や、ハリウッドでも大人気のジュエリー『RODRIGO NEW YORK』など高感度な人に響く顔ぶれ。この他、チャペルやバンケット、オープンエアスペース、ギフトやジュエリー、エステなどブライダル向けのショップや施設も充実している。

冠レギュラー番組スタートで「自分たちがバカ売れしたい」 ―ドランクドラゴン

2014.11.08Vol.630未分類
 ヒット商品バラエティー番組『ドランクドラゴンのバカ売れ研究所!』(BS12ch TwellV、金曜午後5時)が14日にスタートする。司会を務めるのは、お笑いコンビのドランクドラゴンで、彼らにとって唯一の冠レギュラー番組。最近は個人活動が目立つだけに、塚地は「このコンビスタイルで番組ができるのは珍しいことなので、僕らにいる3人のファンにはたまらないはず」と意気込んでいる。  番組は、秘密の研究所にさまざまな商品やサービスが持ち込まれ、それぞれについて独自の視点や分析実験でその魅力に迫っていくというもの。鈴木拓(写真左)が所長、塚地武雅が副所長というポジションだ。  初回収録を終えて取材に応じた鈴木所長は「いろいろな商品が出てきて、本当に楽しかった」と収録を振り返ったが、「楽しむばかりで、秘書役の伊藤(花菜)さんにずっとセクハラをして申し訳なかった」。ドキドキワクワクする商品やサービスよりも、伊藤との共演が「楽しかった」よう。  一方、塚地副所長はそんな鈴木所長に不満なようで、「バカ売れする商品には、それなりの理由がある。今後、僕らが売れるには何が必要かと考えてみたら、個別に仕事をしていこうかなと思った。最近は各々の仕事が多いですから、鈴木は僕がボケてもみてなくて、ツッコミという仕事を忘れている」とクレーム。それに対して、鈴木所長は「いい商品といい人材が集まっているなかで、ポンコツは僕だけ。女の人に夢中になっていてはダメだと思うので、ここではちゃんとツッコミを入れる姿を見せたい」と、しっかりとしたコメントで応戦した。 「最終的には僕ら自身がバカ売れしたい」と、塚地副所長。まずは、ドランクドラゴンも分析&実験しないと?  他出演は、お笑いコンビの本田兄妹。研究所研究員を務める。

たばこの概念をRETHINKする「Ploom」

シアトル・マリナーズの岩隈 三陸鉄道新球団のGMに就任 「全力プレーで草野球日本一!」

2014.11.08Vol.630未分類
 米大リーグ、シアトル・マリナーズの岩隈久志投手が6日、野球団『三陸鉄道キット Dreams』のGM(ジェネラルマネジャー)に就任し、都内で行われた発表会に出席した。三陸鉄道と、東北大震災直後から継続的に復興支援を行っているネスレ日本が同日設立したもので、これまでにない地域密着型の球団として、野球を通じて地域のさらなる復興を図るとともに、草野球日本一を目指す。発表会では5名の選手とマネジャーが登壇し、GM自らユニフォームを手渡した。  岩隈投手はかつて東北楽天イーグルスでプレーした経験もある。「野球というスポーツの力を使って東北を盛り上げ、野球の楽しさも伝えていけたらと思う。できたてほやほやのチームなので、たくさん練習をしてチーム一丸となって自信をつけて戦っていただきながら、全力プレーで感動を与えるようなプレーをして、日本一を目指したい」と、意気込んでおり、翌7日から2日間、宮古市、久慈市など三陸鉄道北リアス線を北上する形で現地やチームの視察を組んだ。   チームには、三陸鉄道の社員と沿線住民など29名の選手が在籍。それに、マネジャーが4名、コーチらが4名配置される。三陸鉄道株式会社の望月正彦代表取締役社長がオーナー、岩手県宮古市の山本正徳市長が監督、ネスレ日本が野球団応援団長を務める。  球団本拠地は、東北大震災で全壊したものの、2016年春に完成を目指して場所を移して再建中の新田老野球場。それまでは、宮古から久慈までの鉄道沿線にある球場を使って練習していくという。 「目指すは草野球日本一ですが、復興支援や社会貢献活動にもつなげていけたら」とGM。自身も「チーム、地元に貢献できるように、自分自身が何ができるのかを考えながら、やっていきたい」と、意気込んだ。

Copyrighted Image