格闘家・城戸康裕が映画の中で暴れまわる!?
2014.09.28Vol.627未分類
現役のキックボクサー城戸康裕が、№2にスポットを当てた成り上がりヤンキー青春漫画を映画化した『アキラ№2』に、学校の№1番長ツトム役で出演する。
「演技は、3年ぐらい前にVシネに出演して以来、5作品ぐらい出ているので、全然緊張せず楽しく撮影できました。僕は、試合の前に会場で流すあおり映像も、自分で台本を書いて、カメラアングルも決めて、カメラマンさんに撮っていただいているんですよ。選手自らそこまでやる人はなかなかいませんけど、僕は全部自分で作る。大体の選手はそこで“命かけて頑張ります”とか“ぶっ殺してやります”って言うのが定番なんですけど、僕の場合は毎回コント仕立てにして、笑いを取ることに命をかけています(笑)。それがドッカーンって受けたら、ヨッシャーってガッツポーズして、気持ちよく入場できる。だから演技することに何にも抵抗ないんですよね。むしろ楽しいです」
これまで怖い人の役ばかりだったというが、今後やってみたい役は?
「自分は見た目はこうですが、お笑いが大好きでよく喋るし、性格も明るいほうなので、今回、小澤亮太君が演じる主人公のアキラみたいな役もおもしろいかなと思います。底抜けに明るく、コミカルで、笑ってばかりいるという人も演じてみたいですね。需要があればですけど(笑)」
ずばり、映画の見所は?
「僕が演じるツトムって、とにかく最強で、ぶっきらぼう。友情とか仲間とか一切興味がなく、暴挙を続けるただの暴れ馬。でもほんの一瞬アキラに気を許すところとか、仲間意識のようなものをちょこっと見せるところがある。そこが漫画を読んでいても引き込まれるところだし、それをうまく表現したいと思って意識して撮影に挑んだので、注目してほしいですね。ヤンキー映画ですが、そんなところが、男性だけじゃなく、女性もキュンってなる作品だと思います」
世代を代表する俳優2人が初共演!『蜩ノ記』
2014.09.28Vol.627映画
時代小説としては破格となる累計発行部数50万部を記録した、葉室麟の原作を黒澤明監督の“愛弟子”小泉堯史がメガホンをとり映画化。『雨あがる』『博士の愛した数式』など、人間の内面を丁寧に描き静かな感動を呼ぶ名作を生み出してきた小泉監督が、すべての日本人に捧げる普遍の愛の物語を綴る。
刃傷沙汰を起こした罪で10年後に切腹するという命を受けた主人公・戸田秋谷(とだしゅうこく)役に日本映画界に無くてはならない役者・役所広司。秋谷とその家族の監視役を務めながらしだいに彼らに共感を覚えていく青年・檀野庄三郎役にNHK大河ドラマ『軍士官兵衛』の主演として高い評価を得ている岡田准一。世代を代表するトップ俳優の2人だが、実は共演するのは本作が初めてとなる。庄三郎に引かれていく秋谷の娘・薫役に堀北真希。深い愛で夫を信じ続ける妻・織江役に原田美枝子。
10年後に切腹することを命じられ、それまでの間に家譜編纂を完成させる使命を与えられた男と、監視役でありながらも男の生き様に感銘を受けていく青年。男が切腹に追い込まれた事件の裏にある真実とは。そして彼らを待ち受ける運命とは…。過酷な運命が待ち受けることを知りながら、愛する者と暮らすささやかな日々を穏やかに生きていく主人公の姿が、時代を超えて深い感動を呼び起こす。
それは狂気か、情熱か。『スティーヴ・マックィーン BOX』
2014.09.28Vol.627LIVE
本年度第86回アカデミー賞にて、黒人監督による作品賞受賞という歴史的快挙を成し遂げたスティーヴ・マックィーン。その才能の軌跡をたどる3作品を収録したスペシャルなBOXが登場。収録されているのは、命を懸けた“ハンガーストライキ”によって己の信念をつらぬいた実在の活動家ボビー・サンズの生涯を描き、2008年カンヌを沸かせた長編デビュー作『HUNGER/ハンガー 静かなる抵抗』、SEX依存症の男を主人公に世界を挑発した『SHAME−シェイム−』、ある日突然奴隷となった男の闘いを描き本年度アカデミー賞作品賞を受賞した『それでも夜は明ける』の3作品。今、映画界で最も注目されるスティーヴ・マックィーン監督。その才能をじっくりと堪能できるセレクトだ。
それは狂気か、情熱か。『カリフォルニア・ゾンビ逃避行』
2014.09.28Vol.627DVD & Blu-ray
『シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2014』全国公開を記念して、本家シッチェス映画祭に正式出品され、日本でも劇場スマッシュヒットを記録したゾンビ映画。CG無しという、原点回帰の特殊メイクによるゾンビが、世界のゾンビマニアを熱狂させた注目の一本。
平凡な学生アーティは、片思いの幼なじみを訪ねてドライブをしている途中、突然道に現れたゾンビに左手を噛まれてしまう。ここまでかと思われたが、なぜかゾンビに変貌しない。マリファナ中毒の幼なじみが率いるゾンビキラー集団に救われたアーティは、勇敢なゾンビキラーへと成長していく。ただひとりゾンビに感染しない男、アーティは世界を救う鍵となるのか?
それは狂気か、情熱か。『肉』
2014.09.28Vol.627DVD & Blu-ray
思慮深く、善良な人々として知られていたパーカー一家。美しい姉妹・アイリスとローズ、幼い弟のロリーは厳格な父親・フランクと母・エマのもと穏やかに暮らしていたが、ある日、母親のエマが不慮の事故により亡くなってしまう。悲しみに暮れる中、母親の代わりに一家を支えなくてはならなくなった姉妹。彼女たちに課せられたのは、先祖代々一家に伝わる恐ろしい儀式を引き継ぐことだった。パーカー家が抱えるおぞましい秘密とは…。
ホルヘ・ミッチェル・グラウ監督作『猟奇的な家族』を新鋭ジム・ミックルが舞台をアメリカに変えリメイク。2013年のカンヌ映画祭、サンダンス映画祭に出品され、悲しくも衝撃的なラストシーンで話題を呼んだ禁断のサスペンス・ホラー。
音楽が届けるメッセージ「NO NUKES 2014」
2014.09.28Vol.627LIVE
脱原発のメッセージを掲げて2012年にスタートしたロックフェス『NO NUKES 2014』が29日から3日間にわたって開催される。同フェスの趣旨に賛同したアーティストが集結し、ライブパフォーマンスを繰り広げるもので、回数を重ねるほどに多くの人を集めている。
今年は、オーガナイザーの坂本龍一は病気治療のために不参加となるものの、彼の意志を実現させようと多くのアーティストが名乗りを上げている。29日は、斉藤和義とthe HIATUS、30日はASIAN KUNG-FU GENERATION、10月1日はACIDMANとBRAHMANがラインアップされている。30日は当初、NAMBA69の出演もアナウンスされていたがヴォーカル&ベースの難波章浩が喉の損傷による緊急入院によってキャンセル。そのため、この日は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの単独となり、前半を下村亮介(the chef cooks me)を迎えた5人編成、後半をメンバー4人編成でのスペシャルなワンマン公演となる。
今回で3回目の開催となるがいまだ状況はほとんど変わっていない。坂本龍一は公式サイトで「(まだやってるのかって?)僕たちミュージシャンがこんなことをやらなくてもいいような社会が来たら、すぐに止めるつもりなんです。」とメッセージを寄せている。
秋もロックサウンドとともに……『猛烈リトミック』赤い公園
2014.09.28Vol.627CD/MUSIC
注目度急上昇中の女性4人組ロックバンド、赤い公園が放つセカンドフルアルバム。実力に裏打ちされたバンドの楽曲作りの素晴らしさは言うまでもないが、そこに蔦谷好位置、亀田誠治らプロデュースの名手が加わって衝撃度のあるロック作品になった。さらに、収録曲『TOKYO HARBOR feat.KREVA』は強力。艶っぽさのあるナンバーでアニバーサリーイヤーを迎えたラッパー、KREVAのラップが絶妙だ。彼女らの計り知れない可能性を感じる作品。
秋もロックサウンドとともに……『ストラット』レニー・クラヴィッツ
2014.09.28Vol.627CD/MUSIC
デビュー25周年を迎え、自身の音楽レーベル「ロキシー・レコーズ」を立ち上げるなど、目まぐるしい音楽シーンのなかにありながら、相変わらず肩で風を切りながら歩いているように見える、レニー。最新作となる本作は、タイトルが示すように『ストラット』(もったいぶって歩く、見せびらかす、誇示するなどの意)な作品だ。冒頭から、ロックでソウルフル、ファンキー。骨太なギターサウンドがひっきりなしに響く。スタジアムでのライブがバシッと決まりそうな内容だ。本人いわく、「音楽が大好きであることの原点に連れ戻してくれたような作品」。楽曲それぞれが、ロックミュージックやロックをすることってクールだろ!と迫ってくるようだ。ロックンロールは死んでない、死ぬはずがない。そう思わせてくれるアルバム。
この秋、話題を呼んだ注目のファンランを紹介!
2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
参加者がカラーパウダーを浴びながら走るという、アメリカで生まれたユニークなファンランイベント『Color Me Rad』が日本上陸!
2012年に初登場するや、各地で話題となり、現在世界に拡散中。世界各国の参加者総計は約85万人にも上る一大ムーヴメントだ。日本では今年4月に千葉、7月に大阪で開催され、毎回約1万人が参加。日本中でブームを巻き起こす勢いだ。そんな話題のイベントが23日、海の森公園予定地の特設コースで行われ、国内最多となる約2万人が参加した。『Color Me Rad』は5キロメートルのコースを走るランニングイベントだが、時間や順位といった競技性を失くし、老若男女だれでも気軽にランニングを楽しむものになっている。その最大のポイントは、なんといっても“カラーパウダー”。5キロのコース内に設置されたポイントごとに、緑、オレンジ、ピンク…とカラーパウダーが振りかけられていく。ちなみにこの粉の原料はコーンスターチ(トウモロコシのでんぷん)。人体への影響もなく、基本的に手で払うか水で洗い流すことができる。参加者の基本スタイルは白い服、眼を保護するサングラス、走りやすい靴といった格好。そこに、カラフルなボトムスを合わせたり、カツラや被り物をしたり、全身タイツを着たり、普段と違う個性的な衣装を楽しむ人が多い。また、ランニングイベントといっても競技ではないため、歩く人や途中で止まって写真を撮る人など、楽しみ方も人それぞれ。全身にカラーパウダーを浴びたランナーたちはゴール地点でパウダーを渡され、今度は会場内で自分たちでパウダーをかけ合って楽しんでいた。イベントは今後も、沖縄や愛知などで開催予定だ。
今週のひとこと

日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。
この秋、話題を呼んだ注目のファンランを紹介!
2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
参加者がカラーパウダーを浴びながら走るという、アメリカで生まれたユニークなファンランイベント『Color Me Rad』が日本上陸!
2012年に初登場するや、各地で話題となり、現在世界に拡散中。世界各国の参加者総計は約85万人にも上る一大ムーヴメントだ。日本では今年4月に千葉、7月に大阪で開催され、毎回約1万人が参加。日本中でブームを巻き起こす勢いだ。そんな話題のイベントが23日、海の森公園予定地の特設コースで行われ、国内最多となる約2万人が参加した。『Color Me Rad』は5キロメートルのコースを走るランニングイベントだが、時間や順位といった競技性を失くし、老若男女だれでも気軽にランニングを楽しむものになっている。その最大のポイントは、なんといっても“カラーパウダー”。5キロのコース内に設置されたポイントごとに、緑、オレンジ、ピンク…とカラーパウダーが振りかけられていく。ちなみにこの粉の原料はコーンスターチ(トウモロコシのでんぷん)。人体への影響もなく、基本的に手で払うか水で洗い流すことができる。参加者の基本スタイルは白い服、眼を保護するサングラス、走りやすい靴といった格好。そこに、カラフルなボトムスを合わせたり、カツラや被り物をしたり、全身タイツを着たり、普段と違う個性的な衣装を楽しむ人が多い。また、ランニングイベントといっても競技ではないため、歩く人や途中で止まって写真を撮る人など、楽しみ方も人それぞれ。全身にカラーパウダーを浴びたランナーたちはゴール地点でパウダーを渡され、今度は会場内で自分たちでパウダーをかけ合って楽しんでいた。イベントは今後も、沖縄や愛知などで開催予定だ。
東京丸ごとウオーキングシティ!【アイテム編】
2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
『LD40 ST』
クッション性と安定性という相反する機能を両立させたミズノウエーブ採用の人気ラインアップの新作。天然皮革を使用したスマートなデザインは一見ビジネスシューズにしか見えない。外回りで長時間歩くビジネスマンに大人気!(1万7000円・税別)
『ボルダースポーツ』
マメや靴・布擦れなどの皮膚トラブルを防ぐクリーム。長時間のウオーキングにもおススメ!(1600円・税別)
『ウエーブ リム DT』
軽量で履き心地もソフトなウオーキングシューズ。縫製が少なく優しい履き心地。ミズノウエーブ採用による機能性の高さに加えデザインも魅力!(女性用・男性用各9000円・税別)写真は女性用
東京丸ごとウオーキングシティ!【知識編】
2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
せっかくウオーキングを始めても、マメや靴擦れなどの足トラブルが起これば三日坊主になりかねない。歩き方の基本を学んだら、シューズ選びにもこだわるべし。御茶ノ水にあるスポーツ用品店・エスポートミズノではコンピューターを使った無料のフィッティングサービスを行っている。「最適なシューズを選ぶには自分の足を知ることが一番です」とシューズアドバイザー・横山さん。こちらでは、足の形状やサイズ、足圧を測定し最適なインソールやシューズを選んでくれる『インソール工房』(インソール作成は完全予約制)と、ランニングなどのスポーツ向けに、より多角的に分析してくれる『プリシジョンフィット』というサービスがあり、空いていればその場で測定してもらえる(ネットで予約も可能)。自分のデータをもとにアドバイザーがおススメのシューズを教えてくれるだけでなく、シューズの履き方や見分け方などもアドバイス。この日も「サイズに迷ったら、抜き出した中敷きに足を合わせてみる」「かかとがしっかり包まれている感じのあるものを選ぶ」などプロならではの靴選びのコツを教えてくれた。
自然を感じて、街並みを眺めて
東京丸ごとウオーキングシティ!
2014.09.28Vol.627今日の東京イベント
すっかり秋めいてきた今日このごろ。ここまで涼しくなれば、暑い夏には敬遠していた日々の運動を始めることができるのでは? 健康を保つには、毎日の運動を習慣づけること。運動を習慣づけるには、肉体的にもスケジュールにも無理ない範囲の運動を行うこと。となれば、やっぱり始めやすいのがウオーキング。とはいえ運動の効果が感じられなかったとか、足がマメだらけになったなど苦い経験をして結局続かなかったという人もいるのでは。そんな人は、まずはウオーキング教室などに参加してみるべし。指導員や他の参加者と会話しながらウオーキングの基本を経験すれば、毎日の歩きにも違いが出てくるはず。自信がついてきたら、ぜひウオーキング大会などにも参加してみて。いつもの運動とは一味違う、挑戦する喜びや達成感、他の参加者との交流など、毎日のウオーキングとは違う楽しみを味わうことができる。健康的な体作りを目指しながら、歩く楽しみをどんどん広げていこう。
初心者向けウオーキング講習を体験!
ウオーキングは手軽で簡単に始められるけれど、自己流の歩き方が体に思わぬ負担をかけてしまう場合も多い。その基礎を、ウオーキングを楽しみながら学ぶことができるのが、日本ウオーキング協会が定期的に行っている初心者向けのウオーキング講習。歩き方の姿勢や、靴の履き方といったウオーキングの基本を学んだ後に、千代田区役所から神田駅付近までというコースで、街と自然を楽しみながら約5キロを歩く。また、歩幅測定(奇数月)、速度体感(偶数月)も行うので、自分の“歩き”をデータでチェックすることもできる。こうした客観的なチェックができるのも講習会ならではだ。西田指導員いわく「ウオーキングは体に負担をあまりかけずにできるものですが、正しく基礎を身に付ければ、より疲れにくく負担も少なく、楽しむことができます。長く続けるためにもきちんと基本を知っておきましょう」。