SearchSearch

八重樫 真っ向勝負の殴り合いの末ロマゴンに敗れる

2014.09.12Vol.626未分類
 世界ボクシング評議会(WBC)のダブルタイトルマッチが5日、東京・代々木第二体育館で行われた。4度目の防衛戦に臨んだフライ級王者・八重樫東は同級1位のローマン・ゴンサレスに9回2分24秒、TKOで敗れた。 “ロマゴン”の愛称で知られるゴンザレスはミニマム級、ライトフライ級の2階級を制覇し、今回は3階級制覇のかかった一戦。ここまで39戦全勝で、いわゆる「強すぎて王者が対戦を避ける」選手。そんななか八重樫は「強い人に勝ちたい」という本能からあえてこの強者との対戦を選んだ。  4日の前日計量の時に「聞き飽きた」というほど戦前の予想では八重樫の圧倒的不利というものだった。  試合は結果だけ見れば、9回に2度目のダウンを喫したところでレフェリーが試合を止め、TKO負け。8回までの判定でも1人が80−71、2人が79−72と確かに圧倒的なゴンザレスの勝利。しかしリング上では数字には表れない激闘が繰り広げられた。当初は足を使ってゴンザレスの攻撃を交わそうと思った八重樫だったが、相手のスピードと圧力に断念。2回からは打ち合う作戦に切り替えた。3回には左フックでダウンを喫したが、これはしりもちをつく程度のダメージはないもの。しかしこれでよりいっそう玉砕覚悟の打ち合いに臨まざるを得なくなってしまった。  しかしゴンザレスとまともに打ち合おうという選手がこれまでいただろうか。殴られてもひるまずに殴り返す八重樫。いいパンチはいくつもあった。しかしディフェンスにも長けるゴンザレスは連打を許さない。逆に3発、4発、5発と八重樫にパンチを叩き込む。勝負が決まった9回も八重樫はまだ立ち上がって戦う意思を見せていた。  試合後のリングでは勝者と敗者が並んでインタビューを受けるという異例の光景があった。ゴンザレスの「八重樫は一番強かった」という言葉は社交辞令ではないまぎれもない本音だろう。  八重樫は「負けたのにインタビューなんてすみません。やっぱりロマゴンは強かったです。打たれたら打ち返す。ボクシングの根本のとこでしか勝負できませんでした。むちゃ怖かったです」と語った。そして控室では「僕はこれまでに何回も負けている。失敗とか挫折を経験として、これからまだあるかもしれないボクシング人生に生かしたい」と前を向いた。  一方、ライトフライ級はチャンピオンの井上尚弥が同級13位のサマートレック・ゴーキャットジムを11回1分8秒、TKOで下して初防衛に成功した。

錦織効果 独占放送のWOWOWに加入申し込み殺到 関連株も上昇

2014.09.12Vol.626未分類
 全米オープンテニスの独占放送権を持つWOWOWには錦織がベスト8に残ったあたりから契約の問い合わせが急増。決勝進出が決まり、決勝戦の生中継が「世紀の一戦」と報道され始めると、7日朝から加入申し込みが増加。前年の全米オープン準決勝から決勝にかけての3日間と比べ、問い合わせは約20倍に上ったという。  また錦織の決勝進出を受け、8日の東京株式市場では関連銘柄への買い注文が殺到。WOWOWは、前週末比490円高の4880円と取引時間中の年初来高値を更新。その後も高値を維持し、310円高の4700円で取引を終えた。  スポーツ用品大手のヨネックスにも買い注文が殺到。午前は取引が成立せず、150円高の1080円と、値幅制限の上限のストップ高で終えた。  錦織が所属する日清食品ホールディングスやスポンサー契約を結ぶファーストリテイリングにも買いが集中。日清食品は、30円高の5720円で取引を終えた。ファーストリテイリングは、錦織のユニホーム完売などが伝わり、午前中に一時325円高の3万4360円をつけた。

錦織 全米オープンテニス決勝進出も準優勝

2014.09.12Vol.626未分類
 テニスの全米オープンは8日(日本時間9日)男子シングルス決勝が行われ、男女を通じて日本選手として初めて四大大会のシングルス決勝に進んだ第10シードの錦織圭(24)は、第14シードのマリン・チリッチ(25)=クロアチア=に3−6、3−6、3−6で敗れ、準優勝に終わった。  錦織はチリッチの強力なサーブに苦戦。四大大会シングルス初優勝は逃したが男子の決勝進出はアジア初の快挙。試合後「また決勝に戻ってきたい」と再挑戦を誓った。  錦織は3日(日本時間4日)に行われた準々決勝で、世界ランキング4位のスタニスラス・ワウリンカ(スイス)をフルセットの末に破り、日本選手としては1918年大会の熊谷一弥以来96年ぶりとなる準決勝を果たした。4回戦では4時間19分の死闘を繰り広げたのだが、この試合も4時間を超える厳しいもの。錦織のスタミナと回復力を、米メディアは「マラソン・マン」と称賛した。  続く準決勝の相手は第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)。世界ランク1位に君臨するこの強豪を相手に錦織は第1セットから果敢に攻め、6−4、1−6、7−6、6−3で破った。  ジョコビッチは「以前よりフォアも素晴らしいし、バックハンドはどの角度からでも打てる最高の質を兼ね備えている」と錦織を称賛した。  四大大会シングルスで男女を通じ日本選手で初の決勝進出はもとより、日本選手が四大大会のシングルスで第1シードに勝ったのも史上初めて。そしてこの試合も2時間52分に及ぶ激闘だった。  決勝の相手はクロアチアのマリン・チリッチ。過去5勝2敗とリードしている相手とあって、初優勝も期待された。しかしチリッチも元世界王者・フェデラーを破っての決勝進出で、こちらも絶好調。  試合は身長差20センチ。198センチもあるチリッチの210キロ超の高速サーブに翻弄され、勝負どころで左右に振られ、ラケットの芯を外される。バックとフォアのストロークに精緻さを欠き、空中で強打する“エア・ケイ”も鳴りを潜め、ストレート負けした。  試合後、錦織は「勝てるというのが少し見えたのが良くなかった。迷走していた。正直、フェデラーとのほうがやりやすかったかもしれない。ここまで硬くなったのは久しぶり。試合に入り込めなかった」と悔やんだ。決勝独特の重圧にのまれ「勝ちたい」と意識したことも裏目に出た。しかし今回の躍進で試合前に発表された世界ランキングで、錦織は8位に上昇した。  錦織はマレーシアオープン(9月22〜28日)を経て、楽天ジャパンオープン(9月29〜10月5日)に出場の予定だ。

日本初のエクレアウィーク

2014.09.10Vol.625今日の東京イベント
 パリで人気の「エクレアウィーク」が日本初上陸。同イベントは、FAUCHON(フォション)パリ本店で始まった、世界中で人気のエクレアが一同に集まるエクレアの祭典。2007年から毎年9月に開催され、今年で8回目を迎える。  その初上陸を記念し、期間限定カフェ『FAUCHON ECLAIR WEEK CAFE』を、エクレアウィーク期間中、表参道でオープン。パリ本国のエクレアウィークで出品される人気のエクレア3種類に加え、日本だけで限定販売される新作エクレア2種類も提供。FAUCHONの紅茶とともに楽しんで。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第12回 本当に一番おいしいものって何だろう

2014.09.10Vol.625コラム
 THE MANZAI、認定漫才師に選ばれました。まずは、ほっとしています。これからのサーキットがどうなるかですけれど、どうしても決勝大会には出たい!ゴリララジオスターだけじゃない、漫才もやってるってところ、ちゃんと見せたいですから。  そんなことを考えつつも、今、僕の頭をいっぱいにしていることが、もう一つあるんです。それは、本当に一番おいしいものは何なのかってこと。  僕らの周りにはおいしいものがいっぱいありますよね。誰かが手をかけて育てた野菜だとか、天然酵母を使ったパンだとか、挙げたらきりがない。それにシチュエーションが足されちゃうと、他のどんなおいしい料理も負けてしまう。「さっきそこで揚がった魚をさばいたよ」なんて出される一品、北海道で飲むビールは何にも代えられないし、函館で夜景を見た翌朝5時に半分眠った状態で食べるいか刺しは甘さで目が覚めるほどうまい。どんなにおいしいパンだったとしても、焼きたてのちくわパンには負けちゃうと思うんです、きっと。そういうこと。 それで、シチュエーションだとか、新鮮だからとかいうのを取り除いて、平たい場所に並べたときに、一番うまいものとは何かって考えた時、きっとそれは、メシ、白い米がどんどんすすんじゃうものだと結論付けました。  自分のグルメ道を振り返ってみると、若いころは間違いなく生姜焼き。最近は定番になったけど、マヨネーズを添えて出し始めた時、これはすごかったね。ごはん止まらない。I can’t stopですよ! 30歳を過ぎたころからはチャンジャ。ほんのちょっとの量で、ごはんが2口はいけちゃう。このパワー、すごすぎでしょ。  42の今はというと、またあれが来てるんですよ、ウスターソース!白い飯をソースでびちゃびちゃにして食べるあれの再来といえるかもしれません。発端は、番組でも紹介したんですけど、今、大人気、手に入れるのも難しいというソースコ(SAUCECO)に九州で出会ってしまったこと。ウスターソースにタバスコに似た激辛の調味料が加わってるようなものなんですけど、これがすごい。どうやって食べるかっていうと、とんかつです。自宅でとんかつを作るときには、とんかつ肉ではなくて、生姜焼き用の肉を使っているので、揚げるとちょうどハムカツぐらいの厚さになります。あのペラっとした感じが、ソースコに合うんですよ。食べる前にとんかつを浸して……ソースコを味方につけるやり方です。これ、一番うまいものでしょう!   ということで、11日の『キキマス!』では、一番うまいものは何なのか、リスナーと対決したいと思っています。みなさんの“ごはんがすすんじゃう君”メニューを『キキマス!』。

John Legend日本公演を3組6名にプレゼント!

ダイノジ 大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第11回 草食男子こそラジオを聞け!

佐藤健 仕事に欠かせないのは「楽しい仲間」

2014.09.03Vol.625エンタメ
 佐藤健がCMキャラクターを務める、ロッテ『のど飴』の新CMが9日からオンエアされる。サラリーマンの役どころで、ひょんなことから海外派遣に大抜てきされる内容。大抜てきに関して佐藤は「この仕事をしていると、仕事が決まるときは全部”大抜てきだな”って感じがします。特に、オーディションに受かった時とかはそうですね」と、コメントした。  CM内では、体調が良かったことから大抜てきされた。仕事をうまくすすめるためには何が必要かと問われ、「一緒に仕事してて楽しい仲間」との答え。「僕の場合は現場で、仕事が楽しいとか楽しくないとかは、やっぱ人間関係が左右するなって感じます。この人たちと仕事すると楽しいと思えるような現場だと、うまく進んでいきますね、仕事が」と、話した。  

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

9月4日はくじらの日!「恵比寿鯨祭」開催

2014.09.03Vol.625今日の東京イベント
 フードフェスタ「恵比寿鯨祭(えびすげいさい)」が、くじらの日の9月4日から開催される。日本古来の食文化への理解を深めるとともに、恵比寿地域の活性も目指す。 恵比寿にある14の飲食店が鯨を使ったオリジナルメニューを開発。1週間にわたって提供する。参加店舗は、居酒屋、フランス料理、スパインバル、ビストロなどさまざまで、それぞれ工夫を凝らしたメニューで鯨のおいしさを味あわせてくれそうだ。食材となる鯨は、調査捕鯨された鯨。 期間は10日まで。参加店舗のオリジナルメニューのなかからグランプリを決める「GEI-1グランプリ2014」も行われる。 古くは、鯨一頭で七つの漁村の暮らしが潤うと言われ、鯨類は漁業の神である恵比寿様と捉えられていた。そのことから恵比寿様は鯨の化身と考えられ、各地で鯨を「えびす」と呼んでいたという。そのことが、このフードフェスタの起源になっている。

ラブシャで5万5千人が大熱狂!

2014.09.02Vol.625未分類
 開局25周年を迎えたスペースシャワーTVが主催する野外ライブイベント「SWEET LOVE SHOWER 2014」が、8月29〜31日に山梨・山中湖交流プラザ きららにて開催された。同フェスは5年ぶりに3日間開催となり、3日間で約5万5000人が来場した。  参加アーティストは、きゃりーぱみゅぱみゅ、MAN WITH A MISSION、KANA-BOONなどいま注目若手から、矢沢永吉、山下達郎といった、日本音楽界を代表するトップミュージシャン合計57組が熱いライブを繰り広げた。  初日は一番手にエレファントカシマシが登場し、冒頭から破格の盛り上がりとなりました。さらにナオト・インティライミ、きゃりーぱみゅぱみゅ、back numberといった人気アーティストや、the HIATUS、9mm Parabellum Bullet、フジファブリック、サカナクションなどの実力派バンド、そして今年初登場となる矢沢永吉までもが顔をそろえ、それぞれ強烈な個性でオーディエンスを魅了した。トリとして注目されたのは、本イベントの出演をもって解散をアナウンスしていたandymori。ラストライブは1時間強で全19曲を演奏し、小山田壮平(Vo, G)の口からは「もう1回ライブやろう!」といったサプライズ発言も飛び出した。  続く2日目はSiM、the telephones、Dragon Ash、[Alexandros]、くるり、THE BAWDIESなど各地の夏フェスを席巻したロックバンドたちに混ざり、3年ぶりの岡村靖幸、2年ぶりの山下達郎といったベテラン勢も貫禄のパフォーマンスを見せました。この日は、[Alexandros]のステージに川谷絵音(ゲスの極み乙女。、indigo la End)、山下達郎のステージに妻の竹内まりや、トリを務めたMAN WITH A MISSIONのステージにKj(Dragon Ash)といったサプライズゲストの登場もあり、観客は思わぬセッションに喜びの表情を見せた。  そして最終日もSuperfly、高橋優、THE BACK HORN、NICO Touches the Walls、赤い公園、ハナレグミ、憂歌団、ザ・クロマニヨンズなど、実力派ぞろいのラインナップが実現。大トリを飾ったのは、今年4年半ぶりに復活を果たしたウルフルズでした。彼らは「ガッツだぜ!!」「バンザイ〜好きでよかった〜」「ヒーロー」など新旧の名曲を演奏したのち、ライブに欠かせない「いい女」でアンコールを締めくくった。  また、イベント中にスペースシャワーTV25周年記念ソングの制作も発表されました。アニバーサリーソングは、いずれもスペースシャワーTVでのレギュラー番組出演経験があるROY(THE BAWDIES)、川上洋平([Alexandros])、サイトウ“JxJx”ジュン(YOUR SONG IS GOOD)の3人のコラボによって現在制作中。さらに開局記念日の前日となる11月30日には、3人それぞれの所属バンドが出演するライブイベント「NEW WORLDS, NEW PASSIONS.」が開催される。

旬の国産柑橘が味わえるお店!農家のおすそわけ はな豆(中目黒)

2014.09.02Vol.625未分類
 旬の野菜を農家から直送で仕入れている中目黒のはな豆。店内の黒板には、野菜の仕入先として、東京をはじめ、山梨や群馬、長野、香川の農家さんの名前がずらり。そこから取り寄せているものは店主の三原さんが直接足を運び、生産者の人と話をしながら選んだものばかり。もちろん野菜だけではなく、肉や魚などにもこだわりがある。北海道の大自然で育てられたひこま豚を使った「蒸し無菌ひこま豚のピリ辛ごまダレ」は、そんなこだわりの豚肉とキャベツが楽しめるひと皿。一口噛むと豚の良質な甘みのある脂が広がるこま豚は、歯ごたえはあるが柔らかく、ジューシー。そこに、たっぷり乗せられているのが、宮崎県産のヘベス。甘い豚肉とその下の甘いキャベツにほどよい酸味のヘベスがいいアクセントになり、さらに旨みが引き出される。さわやかな香りに食欲もそそられるので、夏バテ気味の人にもオススメ。さらにピリ辛の特製ごまダレにお好みでラー油を足すとまた違う味わいが楽しめる。柑橘は見た目、香り、味付けにおいて料理を引き立てる重要なアイテム。こだわりの食材で作った優しい料理を柑橘を使って素敵にアレンジしてくれる同店で、新しい味を体験してみて。

旬の国産柑橘が味わえるお店! マルゴデリ(恵比寿)

2014.09.02Vol.635未分類
 東京・恵比寿のmarugo deli ebisu(マルゴデリ恵比寿)は、とことん素材にこだわったカフェ&ジューススタンドバー。基本は国産の食材を使用し、さらにオーガニックや身体にいいものを厳選している。そんな選び抜かれたフルーツや野菜をたっぷりと使ったフレッシュジュースやスムージーは、注文してから目の前で作ってくれるので、出来立てフレッシュ! 一口飲んだだけで元気が出そうなくらい、食材の持つ味と栄養を感じられる。現在提供中で人気のメニューが、旬の柑橘「へべす」を使ったヘベススカッシュ。宮崎県日向市のへベスを3個半も使い、スカッシュにした。さわやかな香りとやさしい酸味は夏にぴったり。ビタミンカラーのグリーンが鮮やかで、見ているだけでも元気が出そう! ビタミンCが豊富なので、夏の日差しで疲れた肌にも良さそうだ。また自然栽培のケールとオーガニックバナナ、アボカド、アップル、デーツを使った「キンググリーンミックス」も人気。新鮮野菜や果物をふんだんに使用したジュースやスムージーのほか、オーガニックのスペシャリティーコーヒーや天然酵母のパンを使用したサンドイッチ、さらにアサイーボウルやグラノーラカップなど体が喜ぶものばかり。新鮮な旬の味で心と体をリフレッシュしよう!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

旬の国産柑橘が味わえるお店! マルゴデリ(恵比寿)

2014.09.02Vol.635未分類
 東京・恵比寿のmarugo deli ebisu(マルゴデリ恵比寿)は、とことん素材にこだわったカフェ&ジューススタンドバー。基本は国産の食材を使用し、さらにオーガニックや身体にいいものを厳選している。そんな選び抜かれたフルーツや野菜をたっぷりと使ったフレッシュジュースやスムージーは、注文してから目の前で作ってくれるので、出来立てフレッシュ! 一口飲んだだけで元気が出そうなくらい、食材の持つ味と栄養を感じられる。現在提供中で人気のメニューが、旬の柑橘「へべす」を使ったヘベススカッシュ。宮崎県日向市のへベスを3個半も使い、スカッシュにした。さわやかな香りとやさしい酸味は夏にぴったり。ビタミンカラーのグリーンが鮮やかで、見ているだけでも元気が出そう! ビタミンCが豊富なので、夏の日差しで疲れた肌にも良さそうだ。また自然栽培のケールとオーガニックバナナ、アボカド、アップル、デーツを使った「キンググリーンミックス」も人気。新鮮野菜や果物をふんだんに使用したジュースやスムージーのほか、オーガニックのスペシャリティーコーヒーや天然酵母のパンを使用したサンドイッチ、さらにアサイーボウルやグラノーラカップなど体が喜ぶものばかり。新鮮な旬の味で心と体をリフレッシュしよう!

国産柑橘を食べよう!! 柑橘を使った簡単レシピ

2014.09.02Vol.625未分類
みかんのホットサンド 【材料】 ・みかん1個(品種は何でもOK) ・クリームチーズ20g程度(お好みで) ・食パン8枚切り 2枚 ・チョコクリーム適量 ・バター適量(パンに塗る程度) 【作り方】 1.ミカンの外皮を剥き、一房ずつ分ける。 2.バターを塗った食パンの上にみかんを並べ置き、隙間に小分けにしたクリームチーズも置く。 3.お好みでチョコレートクリームを回しかけ、ホットサンドプレスにセットし、こんがりと色が着くまで焼く。 【コメント】みかんの酸味とチーズ、チョコレートが絶妙なハーモニー。やめられないオヤツです。 ひのだともひこ 地域特産物プロデュース「エコバイ株式会社」代表取締役。六次産業プランナー(中央) 厳選した地域食材の紹介・販売、生産地視察ツアーの他、特産品を使った商品開発、料理教室やイベントなどを開催。首都圏を中心に地方の農産物や加工品、生産者をはじめとするさまざまな「食」の情報を発信中。 【HP】http://ecobai.jp/ 【ネットショップ】大和のちから http://shop.gnavi.co.jp/yamatonochikara/

太陽の恵みがつまった国産柑橘を食べよう!!
香りさわやか、栄養豊富。

2014.09.02Vol.625未分類
塩レモンや塩ゆずなどの調味料の流行もあり、国内産の柑橘が注目されている。柑橘は味、香りがさわやかで、料理や料理のアクセント、そして飲料などさまざまな用途で使用できる。また、ビタミンCをはじめ、種類によっていろいろな栄養素がたっぷりつまっているので、健康と美容を気にする人に人気の食材でもある。そこで、安心・安全な国内産の柑橘を紹介する。(監修・写真提供:ひのだともひこ)

香川県で生まれた”奇跡の赤いミカン” 『小原紅早生(おばらべにわせ)』

週末はナイトショッピング!表参道エリアで人気イベント

2014.09.02Vol.625今日の東京イベント
 人気ショッピング・イベント「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT 2014」が6日、開催される。表参道、青山、原宿エリアで開催されるもので、約590店舗が参加。地域とブランド、ショップがタッグを組んで展開される。 モデルやアーティストが集まる華やかなオープニングセレモニーでキックオフするイベントは、各店舗でさまざまなイベントやセールなども行われる。さらに今回は、表参道ヒルズのスペースオーに「VOGUE ラウンジ」が設けられ、VOGUEの表紙のモデル気分が味わえるパネル撮影コーナーが登場する。 イベントの詳細は特設ページ(http://www.vogue.co.jp/fno/)で。

Copyrighted Image