SearchSearch

待ちに待ったあのハード、ついに日本上陸!『Xbox One 』

2014.08.31Vol.635GAME
 国外ではすでに発売され、ここ日本ではファンがその上陸を待ちわびていたXbox Oneが4日、ついに発売となる。最先端の技術を投入したゲームが楽しめるのはもちろん、テレビ番組やインターネット、映画、アプリなどさまざまなエンターテインメントを楽しめるのが特徴だ。  家庭用ゲーム機でインターネットを介して世界中のゲームファンと対戦するといった遊び方はすでに必須となっているものの、本機には最先端のアルゴリズムが搭載され、最適なプレイヤー同士をマッチングさせる機能がついていて、誰もが白熱したプレーを楽しめるようになっているのも特徴だ。   たくさんのソフトも一挙に登場する。最高評価を獲得し続けレーシングゲームシリーズ『フォルツア モータースポーツ』の最新作、人気のゾンビゲームシリーズ最新作『デッドライジング 3』といった最新ソフトを始め、既存タイトルも発売される。  最先端のハードとソフトで秋の夜長を楽しもう!

写真の”スタイル”が共感を呼ぶ ブルース・オズボーン 写真展 ブルース・オズボーンと親子写真〜2014年『親子の日』に出会った親子〜

2014.08.31Vol.625ART
 1980年代から、日本の親子を撮りつづけてきた写真家ブルース・オズボーン。毎年7月第4日曜日の“親子の日”に、100組の親子をスタジオに招待して撮影するイベントを続けており、本展では、2014年7月27日の“親子の日”に撮影した100組の親子写真を展示する。  1980年に来日して以来、日本を拠点に活動を続ける彼のライフワークとなったのが、親子の写真。パンクの青年とその親を映した、ユーモラスで温かな作品などで話題を集め、2003年にはオズボーンの呼びかけで7月第4日曜日を“親子の日”とし、親子で向き合いコミュニケーションする1日にしようというソーシャルアクションをスタート。以来、有名人から一般の親子まで、さまざまな親子の一瞬をとらえてきた。“親子の日”10周年特別企画として製作を続けて来た映画『OYAKO』も今年完成し、各地で上映会を実施している。最も基本的で普遍的関係にして、同じものは1つとしてない親子の絆。普段はあまり意識していない家族への思いを、改めて思い起こさせてくれるはず。

あなたもきっと誰かのヒーロー『7番房の奇跡』

2014.08.31Vol.625DVD & Blu-ray
 無実の罪で刑務所に収監された知的障害の父と、幼い娘との絆が生んだ奇跡とは…!  韓国のアカデミー賞・大鐘賞で歴代最多の12部門にノミネートされ4部門受賞、韓国映画歴代動員3位の記録を打ち立てた話題作。知的障害を持つ父親・ヨングとしっかり者の6歳の娘・イェスン。イェスンの入学式を楽しみにしていたヨングだったが、突然殺人の容疑で逮捕、収鑑されてしまう。親子は離れ離れになりながらも互いを思いあっていた。しかし裁判の最終弁論で、ヨングは最後の最後になぜか無実の罪を認めてしまう。数年後、イェスンは弁護士となり父の無罪を証明するために奔走する。そして父が本当に守りたかったものが時を越えて明かされる…。

あなたもきっと誰かのヒーロー『神さまがくれた娘』

2014.08.31Vol.625DVD & Blu-ray
 南インドの牧歌的な美しい自然を背景に、親子の深い愛を描いた感動のインド映画。公開時は日本でも号泣する人が続出した一本。  チョコレート工場で働くクリシュナは、6歳児程度の知能しか持っていないが、嘘のつき方も知らない正直者でみんなに愛されていた。そんな彼も結婚をして子どもを授かるが、妻は娘を残して亡くなってしまう。娘にニラー“お月様”と名づけたクリシュナは、周囲の助けを借りながら彼女を育てていく。ところがニラーが5歳となったころ、亡き妻の父が親子の存在を知り、「子どものような親に子育てはできない」と、ニラーを連れ去ってしまう。ニラーの幸せを心から願うクリシュナが初めてついた、あまりにも切ない嘘とは…。

あなたもきっと誰かのヒーロー『DEFIANCE/ディファイアンス』

2014.08.31Vol.625DVD & Blu-ray
 人類とエイリアンが共存する開拓地・ディファイアンスを舞台に、生存をかけて戦う人々の壮絶なドラマが描かれる全米大ヒットドラマ。  エイリアンとの全面戦争の後、元兵士・ノーランと、エイリアンの養女・イリサは人間とエイリアンが共存する街・ディファイアンスへやってきた。ノーランは新市長のアマンダから街のローキーパー(法の番人)となるように依頼され、街で次々と起こる問題に立ち向かっていくことになる…。主人公ジョシュア役に『アグリー・ベティ』などでも人気のグラント・バウラー、女性市長アマンダ役に『デクスター』のジュリー・ベンツなど、人気ドラマでおなじみの豪華キャストが出演。数種のエイリアンと人間がともに暮らすというユニークな設定で話題のドラマ。

あなたもきっと誰かのヒーロー『ヌイグルマーZ』

あなたもきっと誰かのヒーロー『エージェント:ライアン』

スペシャルインタビュー 野村万蔵(狂言師)× 南原清隆(コメディアン)

2014.08.31Vol.625未分類
狂言に挑戦し、さらにそれを「現代狂言」というジャンルにし公演を行い、今年で9年目を迎えるという南原清隆。ともに古典と現代の笑いをつなげる狂言師・野村万蔵と芸について、そして10月7日に行われる舞台について語る。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

夏の終わりはピアノ・ソナタで「外山啓介 ピアノ・リサイタル」

2014.08.31Vol.625LIVE
 ルックスも備えた実力派ピアニストの外山啓介がピアノ・ソナタを奏でるリサイタルを開催する。タイトルは「plays FAVORITE PIANO SONATAS」。あまたの作曲家のなかで、特に思い入れが強いモーツアルト、ベートーヴェン、そしてリストという誰もが一度は耳にしたことがあるであろう有名作曲家によるピアノ・ソナタを取り上げるもの。モーツアルトは『トルコ行進曲』を最終楽章に持つ第11番、ベートーヴェンは第8番『悲愴』、そしてリストはロマン派ピアノ・ソナタの最高傑作とされる『ロ短調ソナタ』。30歳となり、ピアニストとして、より円熟味を増してきた外山。本公演で『ロ短調ソナタ』を取り上げるのは、「大きな挑戦」だという。  数々の名曲を外山のピアノで聴けるのに加えて、古典派からロマン派への音楽の変遷を感じられるプログラムで、あらゆる層のオーディエンスを楽しませてくれるものになりそうだ。  アゲアゲの夏からしっとりとした秋へ。聴く音楽で気持ちを切り替えてみては?

体感せよ!小説で味わう料理の感動『麒麟の舌を持つ男』

2014.08.31Vol.625【TOKYO HEADLINEの本棚】
 主人公の佐々木充は、絶対音感ならぬ、絶対味覚を持つ料理人。しかし、完璧ゆえに妥協を許さず、その結果自分の店を潰してしまい、今は死期が迫っている人のリクエストに応じ「最期の料理請負人」をやっている。この仕事は、高額な報酬と引き換えに、依頼人が人生の最後に食べたいという思い出の味を完璧に再現するというもの。おおっぴらに看板は出せないものの、それなりに依頼は舞い込んでいた。そんなある日、佐々木のもとに、楊と名乗る中国人から連絡があり、奇妙な仕事を依頼される。それは、第二次世界大戦中に満州で政府の特命を受けた料理人・山形直太朗が作ったという幻のレシピ『大日本帝国食菜全席』を再現するというもの。しかも、その春夏秋冬の4冊、計204のレシピが書かれている『大日本帝国食菜全席』を探すことから始めるという依頼だった。どこにあるかもわからないどころか、その存在すらも疑わしいものだが、これまでとは桁違いの高額な報酬と料理人としての好奇心から佐々木はこの仕事を引き受けた。それをたどっていくうちに彼はとんでもない事実を知るのだが…。『大日本帝国食菜全席』とは一体なんだったのか? そしてそのレシピに隠された秘密とは? 作者はTV番組「料理の鉄人」のディレクターで、同書がデビュー作だという。巻末の『大日本帝国食菜全席』のレシピ名と料理の描写が食欲をそそられる料理エンターテインメントミステリーだ。

ピンターの作品を長塚圭史が手がける

2014.08.31Vol.625STAGE
 阿佐ヶ谷スパイダースの長塚圭史のソロプロジェクトである葛河思潮社。立ち上げ以来、三好十郎の戯曲を上演してきたのだが、今回はハロルド・ピンターの『背信』を上演する。  ピンターはイギリスの劇作家で、映画の脚本も手がける。『フランス軍中尉の女』『日の名残り』と聞けば、ちょっとは身近な感じがするかもしれない。  彼の作品は表面上はシンプルな劇構造を取りながら、その内側に凝縮された強い圧力を持つ感情が秘められているといったもの。その作品を多く手がけるデヴィッド・ルヴォーに言わせると「ピンターの作品は日本で上演するのに適している」のだそうだ。 『背信』は1人の女と2人の男による不倫劇。劇が進むにつれて時間が逆行していくという構造を取る。観客には劇が進み、時間がさかのぼるにつれ結果に対するプロセスが提示されるのだが、その過程で「背信」という言葉の意味が揺らぎ始める…。

「ITは常に変化し続ける」藤田晋さん(株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長)

2014.08.31Vol.625ニュース
 ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』の公開収録イベント『JAPAN MOVE UP〜TOKYO MOVE UPオープンカレッジ×ベクトル大学東京校』第3弾が26日、東京ミッドタウンの人気スポット・Mercedes meで開催。好評だった前回に続き、またまた豪華なスペシャルゲストが登場!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「ITは常に変化し続ける」藤田晋さん(株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長)

2014.08.31Vol.625ニュース
 ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』の公開収録イベント『JAPAN MOVE UP〜TOKYO MOVE UPオープンカレッジ×ベクトル大学東京校』第3弾が26日、東京ミッドタウンの人気スポット・Mercedes meで開催。好評だった前回に続き、またまた豪華なスペシャルゲストが登場!

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 鮮魚と地酒 喜口屋(中目黒)

2014.08.31Vol.625今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

野田秀樹の戯曲を気鋭の演出家が演出するシリーズ第3弾

2014.08.30Vol.624STAGE
 国境も時代も、ときにはジャンルさえも超えて活躍し続ける演劇人・野田秀樹。本公演は、そんな野田の独自性に満ちた名戯曲の数々を気鋭の演出家たちが演出するシリーズの最新版だ。   野田作品は野田以外が演出を手掛けることが稀で、また再演の機会も少ない。そのため、このシリーズはスタート当初から演劇ファンを始め、多くの人から注目を集めてきた。これまで、松尾スズキ演出の『農業少女』(2010年)、マルチェロ・マーニー演出の『障子の国のティンカーベル』(2014年)が上演され、どちらも大成功のうちに幕を下ろしている。 『小指の思い出』は、野田が主宰し、日本の演劇シーンに新たな潮流を生み出した劇団・夢の遊眠社中期の傑作。車にあたって金をせしめる「当たり屋」を生業としている男女の物語と、ニュールンベルグの魔女狩り・地下牢に幽閉された少年の中世の物語が交錯し展開する物語だ。  本公演で演出を手掛けるのは、注目度が急上昇、今後の演劇界をけん引していく演出家の1人とされる藤田貴大(劇団・マームとジプシー)。『小指の思い出』は中学生の時にビデオで見たといい、彼の原点ともいえる作品への挑戦でもあ るだけに、期待も高まる。  もちろん出演陣も豪華だ。シリアスな役柄から『あまちゃん』の前髪クネ男役などユーモラスな役まで見事に演じ切る勝地涼を始め、現代アートから舞台まで多岐にわたる活動をくり広げる鬼才・飴屋法水、マームとジプシー旗揚げから劇団に参加している青柳いづみ、さらには舞台・映像等で独特の存在感を発揮する松重豊ら個性的な役者陣が揃う。  野田秀樹と気鋭の演劇人のコラボ。舞台上で起きる化学反応が楽しみだ。

写真の”スタイル”が共感を呼ぶ 『THE PORTRAITS』刊行記念 MEKURU presents HIROSHI NOMURA EXHIBITION『THE PORTRAITS』

ユリ・ゲラーと矢追純一が四半世紀ぶりにテレビで共演!

2014.08.30Vol.625未分類
 オリジナル制作番組としてCS放送ファミリー劇場で人気のオカルトバラエティー番組『緊急検証!』シリーズ収録のため、あの伝説の超能力者ユリ・ゲラーが緊急来日。同シリーズ第9弾『緊急検証!矢追純一は実在した!? 〜会いに行ける矢追純一〜』に出演する矢追純一と再会を果たした。2人の出会いは40年前にさかのぼる。 矢追「私たちは出会いも奇跡的でした。僕は彼の能力のことを人づてに聞いて、ずっと会いたいと思っていたんですが、タイミングが合わずなかなか会えなかった。そんな時にたまたま知り合った人が偶然にもユリ・ゲラーの秘書だったんです。会うなり彼にハグをされて“僕と君は前世で兄弟だった。夢で見て知っているよ”と言われたんだよね(笑)」 ユリ・ゲラー「矢追とは40年前に会った時から兄弟としての付き合いがずっと続くと思っていた。矢追に呼ばれたら月からだって飛んでくるよ(笑)」  不思議な縁で結ばれた2人。 矢追「僕はね、この世の中に不思議なことはないと思っているんですよ。自分の知識にないことを不思議って言っているだけで、知らないことのほうがたくさんある。ユリ・ゲラーと一緒にいても、いっぱい変な事が起きるけど、慣れてくるとそれが当たり前だと思える。彼と一緒にいたらなんでも受け入れられるんです」 ユリ・ゲラー「矢追はすごい! 特別な男。独特な感性を持っていて、外部の世界の人とコンタクトを取れる能力を持っている。以前、ホテルで一緒にいた時に、窓の外にいるUFOと記念撮影をしたよね(笑)」  10月25日放送の『緊急検証!』シリーズでは、四半世紀ぶりにテレビ共演する2人。その放送を記念し、テレビ初の再放送となる矢追氏が手がけた木曜スペシャル3本も特集放送決定。矢追純一×ユリ・ゲラー、40年前の大ブームが再燃!?

Copyrighted Image