SearchSearch

ART 世界とつながる展覧会

2013.06.10Vol.593ART
世界報道写真展2013 東京都写真美術館 開催中〜 8月4日 (日)  昨年1年間に撮影された写真を対象に行われる『世界報道写真コンテスト』の入賞作品を紹介する展覧会。今年の2月にオランダのアムステルダムで開かれた『第56回世界報道写真コンテスト』では、10万3481点の応募作の中から55点が「現代社会の問題」「自然」「日常生活」など9つの部門で入賞。応募人数は5666人(124の国と地域)に上り、入賞者は54人となった。本展では、イスラエルのミサイル攻撃によって殺された2歳と3歳の子どもの遺体を抱きかかえて歩く男性たちの姿をとらえ、世界報道写真大賞2012に選ばれた、スウェーデンのポール・ハンセンによる作品など9部門の入賞作品を紹介。今年の入賞作品も、鋭く“今”をとらえた作品ばかり。東日本大震災から約1年後の岩手県の陸前高田市を取材したダニエル・ベレフラクによる作品も組写真3位に入賞している。また、今回から「スポーツ」や「ポートレイト」の部門が拡充されており、より幅広い表現に出会うことができる。 【時間】10〜18時(木・金は20時まで。入館は閉館の30分前まで)【休】月曜(月曜が祝日の場合は開館し、翌火曜休館)【料金】一般700円 学生600円 中高生・65歳以上400円【問い合わせ】03-3280-0099【交通】JR恵比寿駅東口より徒歩約7分(動く通路使用)恵比寿ガーデンプレイス内【URL】http://syabi.com/

DVD 愛と正義は、自分の心の中にある

2013.06.10Vol.593DVD & Blu-ray
『レ・ミゼラブル』  世界中で大ヒット記録が続出し、日本でも『オペラ座の怪人』を抜いてミュージカル映画歴代1位を達成した超話題作。劇中に登場する感動的な歌はすべて、俳優陣がスタジオではなく撮影現場で演技しながら歌ったものを使用。そのインパクトゆえか、サウンドトラックも異例の大ヒットを果たした。  パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャンは、仮出獄の間に生活に行き詰まり再び罪を犯してしまう。その罪を見逃してくれた司教の真心に触れた彼は、身も心も生まれ変わることを決意。懸命に働いて財を成し、市長にまでなっていた。あるとき、不遇な女性・ファンテーヌから彼女の娘・コゼットを託されたバルジャンはコゼットを守るため、ジャベール警部の追跡を逃れ逃亡を続けるが、いつしか時代の大きなうねりに巻き込まれていく…。ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイら、ハリウッドのトップスターたちの熱演、熱唱に、まさに魂が震える一本。 販売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント 6月21日(金)発売  ブルーレイ(デジタル・コピー付)3800円(税込)

LIVE みんなでジャンプ!

2013.06.10Vol.593LIVE
VAN HALEN  人気沸騰中の朝ドラ『あまちゃん』。80年代のヒット曲の目白押しであることも人気の理由だが、ヴァン・ヘイレンの代表曲『JUMP』も登場した。火を飛び越えようとする、胸キュンシーンだ。  その歌を歌う当の本人がいよいよ来日だ。ヴァン・ヘイレンは、1978年にデビューしてからずっと、活動休止期間も含めて、アメリカンロックのナンバーワンバンドとして君臨し続けている存在。作品もさることながら、ヴォーカルのデイヴィッド・リー・ロスの派手なアクションやギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレンのライトハンド奏法など、ライブやテクニックにおいて、革命を起こしてきた。  とはいえ、デイヴィッドは1985年に脱退しており、それ以降は新たにボーカリストを加え、活動。しかしエディの病気による休止や、半ば解散状態にあることもメンバーから語られていた。しかし、2007年にロックの殿堂入りを果たしたことで、デイヴィッドがバンドに戻り、再始動。ライブは絶賛されている。  そのうえでの日本公演。盛り上がらないはずがないでしょう? 東京ドームでみんなでジャンプ! 【日時】6月21日(金)17時30分開場/19時開演【会場】東京ドーム【料金】S1万2500円 A1万1000円 B9000円(税込)【問い合わせ】ウドー音楽事務所 03-3402-5999

STAGE 正統派の物語と実験的な舞台

2013.06.10Vol.593STAGE
ヴィレッヂ・プロデュース2013『断色〜danjiki〜』  本作は作・演出家の青木豪が2011年に演劇ユニット"おにぎり"のために書き下ろしたSF作品『斷食(だんじき)』をベースに、テーマをより明確に母子の関係性を際立たせ、タイトルも『断色(だんじき)』と改めてさらに練り上げた作品。演出も『斷食』に引き続き、いのうえひでのりが担当する。  舞台はクローン技術が発達した近い未来。自然農法の畑作を行う小杉保(堤真一)の母・小杉朝子(麻生久美子)が腎臓ガンで亡くなり、 まもなく保のもとに怪しげな保険外交員の刈谷(田中哲司)がやってくる。母・朝子はクローン保険に入っていたのだ。保険で作られたクローンは本人が亡くなることによって、殺されるか、普通の生活を営むかの選択をしなければならなかった。決断を迫られる保だったが...。  母ではありながら母ではない、クローンという存在を通して母親と息子の複雑な関係、感情の揺れを緻密な筆致で描き出す。実力派の3人がこの難しいシチュエーションをどう表現してくれるのか興味深い。 【日時】6月14日(金)〜 7月7日(日)(開演は火金18時30分、水土14時/18時30分、木日14時。月曜休演。開場は開演30分前。当日券の詳細は下記問い合わせ先、公式サイトで確認)【会場】青山円形劇場(表参道)【料金】全席指定 6800円【問い合わせ】サンライズプロモーション東京(TEL:0570-00-3337[公式サイト]http://www.dan-jiki.jp/)【作】青木豪【演出】いのうえひでのり【出演】堤真一、麻生久美子、田中哲司 セブンスキャッスル『人狼 ザ・ライブプレイングシアター X 吸血鬼 〜渇愛の宴〜』  人気パーティーゲーム「人狼」のルールにのっとりながら十数名の登場人物が舞台上で言葉を尽くして戦うというライブ・エンターテインメント。  物語のだいたいのあらすじは「美女たちに届いた謎の招待状。それは麗しきヴァンパイアの主催する華やかな宴。だが、そこには恐るべき異形のモノが潜んでいた。永遠の美を求め、淑女たちの死闘が始まる!」といったもので、脚本はプロローグ以外まったくなく、出演者は開演直前にランダムで決められる"人間"や"人狼"などの役割に従ったアドリブ芝居で人間 vs 人狼の戦いを繰り広げる。  観客には解答用紙が渡され、誰が人狼で、勝利するのは人間か人狼か?を推理するという、お楽しみもあり。  幕末を舞台とした「新撰組」を題材とした『人狼 ザ・ライブプレイングシアター X 新撰組 〜壬生村の狼〜』も同時開催。 【日時】6月13日(木)〜16日(日)(開演は木19時、金16時、土12時、日19時。開場は開演30分前。当日券は開演の1時間前)【会場】吉祥寺シアター(吉祥寺)【料金】S席(指定席)6000円(日替わりブロマイド付)/A席(自由席)4500円【問い合わせ】セブンスキャッスル(株式会社メディアンド)(TEL:03-5211-5466[HP]http://7th-castle.com/)【企画・総合プロデュース】桜庭未那【脚本・演出】小鶴【出演】稲村優奈、遠藤沙季、神田莉緒香、鈴木あや、寺島絵里香、都倉伶奈、広村美つ美、フォンチー、真下玲奈、美甘子、光井愛佳、森本未来、横山可奈子、米沢瑠美【ゲスト】TORICO/水谷百輔、渋江譲二、松崎史也、谷口賢志(日替わり)

BOOK ここは女のザンゲ室。働く女性のリアルな悩みに理恵子ママが切り込みます

2013.06.10Vol.593【TOKYO HEADLINEの本棚】
  シリーズ12万部を突破した『スナックさいばら おんなのけものみち』の第2弾は、働く女性に捧げる応援歌。仕事に恋愛、人間関係に疲れ果てても、人生は笑って過ごしたい。くさくさして、やさぐれ気分になった時、ちょっとだけ愚痴を言ってみたくなることだってある。そんな顔で笑って心で泣きながら頑張っている女性に理恵子ママがエールを贈る。69人のセキララな人生に、「わかるわかる」と相槌を打ちながらも、「私も経験したよ」ともっと壮絶な人生を語る理恵子ママ。「立ち向かうな!バックレろ!」。逃げるが勝ちの人生もあるさと、優しく背中を押してくれる一冊。

やついいちろうが渋谷でフェス「ここでしか見られないものがある」

日本初上陸ブランドのアイテムのセレクトショップオープン

北参道放送局『TOKYO HEADLINE 第2会議室』放送開始

2013.06.10Vol.593今日の東京イベント
 やや手前みそなお話なのだが、6月10日からインターネット放送局の「北参道放送局」で『TOKYO HEADLINE 第2会議室』という番組を開始する。放送はTOKYO HEADLINE発行日の隔週月曜日19時30分から。  10日放送は『TOKYO HEADLINE 第2会議室〜赤ペン瀧川先生と黒田勇樹のめくりあい〜』。日本テレビ月曜深夜の『映画天国』で『映画の玉』というコーナーで新作映画の紹介をしている“なんでも添削家”の赤ペン瀧川先生とハイパーメディアフリーターの黒田勇樹がTOKYO HEADLINEから気になる記事をピックアップ。それをネタに徹底的にしゃべり尽くすという内容。  24日放送は『TOKYO HEADLINE 第2会議室〜生ネコバニーの冒険〜』。こちらは“ドラマあり笑いあり一獲千金あり? イチかバチかの即興番組”をテーマに女優・阿部恍沙穂が毎回ゲストと即興劇を繰り広げる。自分の役の設定しか知らされない、相手は何者かも分からないという、超ガチンコの即興劇。果たしてどんな作品が出来上がるのか…。この他にもお笑い芸人の安友健二(猫デココ)、俳優の根本豊がレギュラーで出演。それぞれ即興色の強いコーナーを担当。何が起こるか全く予想のつかない放送となる。  公開収録のスタジオ観覧もできる。スタジオに来た人だけのお得なコーナーもあるので、ぜひ!! 詳しくはこちらから(http://www.kita-san.net/news/view#20)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

宮崎駿監督も太鼓判! 最新作『風立ちぬ』ヒロイン役 瀧本美織

2013.06.10Vol.593映画
 今年は高畑勲、宮崎駿両監督の最新作が同年公開されるという“ジブリイヤー”。その先陣を切って公開される宮崎監督の最新作『風立ちぬ』の中間報告会見が6日、都内にて行われ、鈴木敏夫プロデューサーと、ヒロインの声を演じる瀧本美織が登壇した。同作は、ゼロ戦の誕生秘話に、技師の青年とヒロインとの恋物語を絡ませて昭和30年代の青春を描く物語。  瀧本といえば、NHK連続テレビ小説『てっぱん』のヒロインを演じ注目を集めた若手演技派女優。アニメーション映画の声を務めるのは本作が初めてという瀧本だが、鈴木プロデューサーいわく「宮さん(宮崎監督)もすごく喜んでます」。さらに鈴木プロデューサーが明かしたのは意外な起用秘話。「高畑さんの推薦があったからなんですよ。高畑さんが言うなら間違いないと、宮さんもほぼ決めてしまっていたんですね。実はオーディションのときに宮さんは“芝居がいい。声質がイメージと違うけど、あの演技力なら上手くいくだろう”と言っていたんです。それが、本番始まったら滝本さんの声質が理想通りに変わっていたものだから、喜んじゃって(笑)」。それを聞いた瀧本は「オーディションのときは芝居で選んでいただいて、本番では声質もOKで…じゃあオールオッケーということですね(笑)」と喜びの表情。「あっと言う間に役になりきっちゃったよね。宮さんもあまりあれこれ言わなかったでしょ。いつもああじゃないんだよ」という鈴木プロデューサーに「あっというまに収録が終わってしまって、もっとここにいたいと思いました」と、頼もしさを見せた。

「オリビアにさよならを言うのは寂しいけど、十分にやったという気持ちもあるの」アナ・トーヴ

2013.06.10Vol.593未分類
 いつもシリアスで誠実。脚本を読みながら、オリビアはいつ笑うのかしらって思いながら演じていたわ。彼女にはいろんな問題が降りかかってくるんだけど、FBI捜査官という仕事もあって、相談する人もいない。孤立無援なの。そういうオリビアの姿に忠実であり続けることは、簡単じゃなかったわ」  大人気の海外ドラマシリーズ『FRINGE/フリンジ』でヒロインFBI捜査官オリビア・ダナムを演じた。『LOST』などを手掛けた、J.J.エイブラムスらによる作品で、アナ演じるオリビアやその仲間たちが不可解な事件の謎を解いていく、サスペンスドラマだ。 「この作品は、パラノーマル(超常的)だとか、スーパーナチュラル(超自然的)といった言葉で語られることが多いけど、私たちはそう思っていないの。現実離れしたファンタジーを作るつもりはなかった。不可解な現象については、すべて科学的根拠を敷いて作られているしね。それに私は、劇中で描かれたことは、すべて今あるもののもう一歩先、50年、100年後に起こるかもしれないこと、今存在しているものの、もう一歩先にあるものだと思ってるわ」  アナの好演もあって、全米はもちろん、ここ日本でも爆発的ヒット作に。今年のファイナル・シーズンを迎えるまで通算5シーズンが作られ、大成功を収めた。 「ずっと演じて来た役に、さよならを言うことは寂しいし、何かぽっかりと空いた気持ちもあるわ。でも、もう十分にやりきったという気持ちもあるの。このシリーズで、女優としても成長させてもらったし、白髪になるまで演技し続けて行くという初心を貫いていきたいです」

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 6/10~

2013.06.10Vol.593ニュース
快適な音楽ライフを日常にプラス  250万ダウンロードを突破した音楽プレイヤーアプリ「レコチョクplus+」がリニューアル、「(NEW)レコチョクplus+」がリリースされた。従来型携帯電話で購入した楽曲をスマートフォンで再度ダウンロードできる“おあずかりサービス”やプレイヤー機能に加え、お気に入りアーティストの情報が簡単入手できる「Myアーティスト」との連携機能を追加。また、横フリックや縦スクロールを使用することで、スマートフォンアプリならではのスムーズな操作感を実現、利用者がなじみやすいデザインへ刷新した。その他、利用者が楽しめるさまざまな機能を拡大、幅広く楽しいサービスを提供する。 渋谷がLINEでおもしろくなる  ユーザー数1億5000万人を突破したLINEとSHIBUYA109がコラボレーションし、LINE公式アカウントを開設した。同アカウントを「友だち追加」すると、LINE限定クーポンやセール・キャンペーンのお知らせなど、お得な情報が受けとれる。また、SHIBUYA109館内約70のテナントが、ビジネスアカウント「LINE@(ラインアット)」を開設し、ショップごとに限定商品やイベント、クーポンなどの情報配信を行う。LINEで渋谷を盛り上げよう! LINEのスタンプを「打つべし!」  無料通話・無料メールアプリLINE内の「スタンプショップ」は、人気漫画「あしたのジョー」のスタンプ配信を開始した。同漫画は、1967年から1973年まで『週刊少年マガジン』に連載されたボクシング漫画で、ライバルキャラクター力石徹の葬儀が実際に行われるなど、社会現象にもなった。空前のボクシングブームを巻き起こし、子どもから大人まで、夢中になったその漫画の名ゼリフをスタンプ化。さらに、激しいパンチの打ち合いを再現したスタンプなど「スタンプ連打」も楽しめる。【URL】http://line.naver.jp/【利用料金】1セット(40個)あたり170円(税込)または100LINEコイン 会員限定のクーポンサービス  共同購入型クーポンサイト『フルーツメールクーポン』の提供が開始された。会員限定の共同購入クーポンサービスで、クーポン毎に設定された所定の期限内の一定の購入者が集まることで、宿泊やレストランなどの利用券(クーポン)を通常より大幅割引で購入することができる。同サービスは、有名レストランや高級旅館など地域に根付いたサービスを中心にしたクーポンを月間1600本以上提供し、期間限定・最大90%オフで購入できるクーポン共同購入サービス『シェアリー』と約170万人の会員を擁する国内最大級のポイント・懸賞サイト『フルーツメール』のアイブリッジが提携し提供する。

「2013年上半期ヒット商品ベスト30」にみる 注目のデジタルトレンド

2013.06.10Vol.593ニュース
 毎年、年間を通じてヒットした商品をランキングで誌面発表している「日経トレンディ」が「2013年上半期ヒット商品」を発表。創刊以来、年間ランキングのみの発表だったが、今年はアベノミクスで消費心理が変化し、ブレイクした商品が多かったということで、上半期のランキングも設けられた。ベスト30の中には、デジタル関連グッズも5つ選出されているので、ランキングからデジタルトレンドを振り返ってみよう。  ベスト30のうち、デジタル関連は、ベストテンに4つ入っており、その中の2つは1位の「アベノミクス消費」に続き、2位と3位に選出されている。  まず2位の「パズル&ドラゴンズ」は、昨年の10月から利用者が急増、1300万ダウンロードを達成し、日本人の約10人に1人が遊ぶゲームになった。普段ゲームをやらない層にも受け入れられたことがビッグヒットにつながったという。3位の「Nexus7&iPad mini」は、「Kindle Fire」も合わせ、タブレット普及の起爆剤になった。昨年1年間の市場規模は前年比191%で、数年前のスマホと似た伸び方をしていることから、1〜2年後にはスマホ並みに、普及することが予想される。8位には「ブルートゥース機器」がランクイン。スマホ、タブレット市場が拡大したことが、大きく影響している。9位は「とびだせ どうぶつの森」。売上は386万本にのぼり、関連書籍も合計で140万部を突破したことも相乗効果となった。そして23位は「マウス型スキャナ MSC10」が選出。マウスとしても使える小型スキャナーは、その手軽さが人気。テレビで紹介されたことをきっかけにブレイクした。  上半期は、アベノミクスで消費の現場が元気になったのをきっかけに、高額商品が動き出したといわれている。しかしやみくもに消費するのではなく、堅実にいろいろな商品を吟味し、いいものは高くても買うという。また、安いものでも普段より少しリッチなもの、無駄だと避けてきた遊びアイテム、あるとうれしい便利アイテムも人気とか。  下半期、これらのアイテムはどうなっているのか。また、消費を刺激しライフスタイルを変化させてしまうような商品が登場するのか。今後もデジタルトレンドに注目だ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「2013年上半期ヒット商品ベスト30」にみる 注目のデジタルトレンド

2013.06.10Vol.593ニュース
 毎年、年間を通じてヒットした商品をランキングで誌面発表している「日経トレンディ」が「2013年上半期ヒット商品」を発表。創刊以来、年間ランキングのみの発表だったが、今年はアベノミクスで消費心理が変化し、ブレイクした商品が多かったということで、上半期のランキングも設けられた。ベスト30の中には、デジタル関連グッズも5つ選出されているので、ランキングからデジタルトレンドを振り返ってみよう。  ベスト30のうち、デジタル関連は、ベストテンに4つ入っており、その中の2つは1位の「アベノミクス消費」に続き、2位と3位に選出されている。  まず2位の「パズル&ドラゴンズ」は、昨年の10月から利用者が急増、1300万ダウンロードを達成し、日本人の約10人に1人が遊ぶゲームになった。普段ゲームをやらない層にも受け入れられたことがビッグヒットにつながったという。3位の「Nexus7&iPad mini」は、「Kindle Fire」も合わせ、タブレット普及の起爆剤になった。昨年1年間の市場規模は前年比191%で、数年前のスマホと似た伸び方をしていることから、1〜2年後にはスマホ並みに、普及することが予想される。8位には「ブルートゥース機器」がランクイン。スマホ、タブレット市場が拡大したことが、大きく影響している。9位は「とびだせ どうぶつの森」。売上は386万本にのぼり、関連書籍も合計で140万部を突破したことも相乗効果となった。そして23位は「マウス型スキャナ MSC10」が選出。マウスとしても使える小型スキャナーは、その手軽さが人気。テレビで紹介されたことをきっかけにブレイクした。  上半期は、アベノミクスで消費の現場が元気になったのをきっかけに、高額商品が動き出したといわれている。しかしやみくもに消費するのではなく、堅実にいろいろな商品を吟味し、いいものは高くても買うという。また、安いものでも普段より少しリッチなもの、無駄だと避けてきた遊びアイテム、あるとうれしい便利アイテムも人気とか。  下半期、これらのアイテムはどうなっているのか。また、消費を刺激しライフスタイルを変化させてしまうような商品が登場するのか。今後もデジタルトレンドに注目だ。

6月23日 都議会選挙直前 気になる候補者に聞く!!

2013.06.10Vol.593未分類
山口拓〈民主党〉 1972年7月17日生まれ。1996年駒澤大学法学部法学科卒業。1999年4月、世田谷区議会最年少(26歳)初当選。2003年4月、2期目再選。2005年7月、東京都議会議員初当選。2009年7月、東京都議会議員再選(2期目)。 【趣味】合気道(初段)、キャンプ、吹奏楽・ホルン、スキューバダイビング 【基本政策】 「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場から、命を守り、暮らしを守る政策を実現します。税金の無駄遣いをなくし、災害に強い東京と、子育て・介護、責任世代として、子育て・介護・医療の先進区にしていきます。   【当選したら、僕たちにどんないいことがありますか?】  将来に夢と希望を持てる東京にします。現在、都市整備委員会委員長として都政が抱える問題を解決し、未来の安全・安心を計画し、遂行中です。引き続き、都民の暮らしを守る身近な都議会議員を目指し続けます。 【現在の都政の問題を教えてください】  東京はまだ安全・安心な都市とは言えません。119番通報から病院搬送まで平均51.6分、保育園待機児童数、ともに全国ワースト1位です。また、防災対策の為の制度や仕組み、条例等もまだ不十分です。 【オリンピック・パラリンピックの招致について】  大賛成。オリンピック・パラリンピック招致特別委員会の委員長も務めました。東日本大震災での世界中からの支援の恩返しを首都東京が果たす。東京の魅力発信と、スポーツの持つパワーと感動をぜひ東京で見てもらいたいです。 【都民に一言】  東京都議会は皆様にとって身近なことをたくさん扱っています。区議会議員に始まり15年目。『世田谷愛』で地域に密着し、皆さんの声を聞き、丁寧に議会で実現してきました。今後の活動にもご注目下さい。 くまき美奈子〈民主党〉 1961年8月24日東京都生まれ。東京家政学院大学卒業後、東京ヒルトンホテル、日本航空に勤務。後に結婚し、双子の男子(現在27歳、介護士)を出産。慈誠会上板橋病院勤務を経て、2005年都議会議員初当選。2008年早稲田大学大学院公共経営研究科修士課程修了。2009年都議会議員2期目当選。公営企業委員会委員、五輪招致特別委員会理事。 【基本政策】  すべての世代が支え合い、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる社会が、今、東京に求められています。安心の4本柱として、「医療の安心」、「介護の安心」、「子育ての安心」、「住まいの安心」を確立します。   【当選したら、僕たちにどんないいことがありますか?】  皆さんの思いを実現させるべく、私は、その先頭に立ちます。若者世代につけが回らないように、議論しましょう。一緒に都政を作り上げることが体感できます。都政から全国を、そして世界を見る目を養いましょう。 【現在の都政の問題を教えてください】  複雑、多様化する社会、あらゆる場面に都政の問題、課題があります。日々の「生活のしづらさ」を改善し、人のふれあいを取り戻し、地域を元気にして、日本を、世界をリードする東京の実現を目指します。 【オリンピック・パラリンピックの招致について】  賛成です。開催によって、経済波及効果や雇用の創出、資質豊かなボランティアの育成等が図られます。また、スポーツの祭典がもたらす多くの感動から、若者たちが夢や希望を見出し、活力溢れる社会が実現されます。 【都民に一言】 「10の理屈よりも1の実行!」2期8年の実績を踏まえ、確かな「安心」を次世代に引き継ぐという、確固たる意志を持ち、女性・母親の視点を忘れずに、引き続き、地域そして東京の未来を切り拓いていきます。 山内あきら〈自民党〉 1968年8月3日生まれ。1993年、マサチューセッツベイコミュニティー大学卒業。1996年から10年間、佐藤裕彦都議会議員の秘書を務める。2006年10月、品川区議会議員補欠選挙にて初当選(38歳)。2007年4月の品川区議会議員選挙にて2期目当選。2011年4月の品川区議会議員選挙にて3期目当選。  現在、品川自民党区議団 政調会長/副幹事長、文教委員会副委員長、厚生委員会委員長、自民党東京都連青年部研修委員長を務める。 【趣味】ゴルフ 【基本政策】  社会保障に関する高齢者対策、子育て支援、医療の充実を実行していき、地域の更なる活性をしていかなくてはなりません。なぜなら少子高齢化がこの先進んでいくからです。   【当選したら、僕たちにどんないいことがありますか?】  具体的には回答できませんが、一人ひとりが良い東京を実感できるように責任をもって仕事をして参ります。 【現在の都政の問題を教えてください】  外国からの観光客を更に増加させるような近隣諸国に負けない観光施策を実施しなくてはならないと感じてます。 【オリンピック・パラリンピックの招致について】  賛成。インフラ整備での経済効果が見込めます。子供たちに夢や希望を与えるチャンスにつながるためのジュニアアスリートの育成事業へ確立を実現したいです。 【都民に一言】 世界一豊かな都市東京に、みんなと共に実現しよう!! ふじいたかお〈みんなの党〉 1966年 9月3日生まれ。1991年國學院大學、法学部卒業、1991年株式会社伊藤園入社、2013年 同社退職(22年間勤務) 【好きな言葉】謙虚・感謝・工夫 【目指す政治家】元内閣総理大臣 小渕恵三 (本人のおじ) 【基本政策】  無駄のない都政の実現!  東京都から原発ゼロを目指します!  雇用・失業対策!   【当選したら、僕たちにどんないいことがありますか?】 「渋谷から東京を元気に!」をスローガンとして4年間の議員活動を行っていきます。渋谷は『住んで良かった街』『遊びに来て良かった街』『働いて良かった街』、たくさんの人がわくわくできる街を実現するために行動します。 【現在の都政の問題を教えてください】  都議会議員の議員報酬は国会議員よりも高額で、報酬・政務調査費・費用弁償(交通費)等と合わせ約2,400万円以上であり、民間感覚とはかけ離れてます。また、都庁改修費として約762億円計上しており、再検証を行います。 【オリンピック・パラリンピックの招致について】  賛成です。招致が決定すれば、国内経済浮揚のきっかけとなり、様々な産業に多大な経済効果が生まれます。若年者の雇用が改善されたり、新技術の開発、インフラ整備が進むなど、暮らしが豊かになる可能性があるので賛成です。 【都民に一言】  皆さんの将来のためにも、選挙の投票に行って、成人としての権利を行使しましょう!(^O^) ふじいたかおもARアプリでこんな活動をしています! Google Playで『ふじいたかおAR』と検索してください!

小池百合子のMOTTAINAI

2013.06.10Vol.593COLUMN
 2020年の東京オリンピック招致活動はますます佳境に入ってきました。  私の国会事務所では、オリンピック招致のバッジを器に山盛りにしてテーブルに置いています。海外からの客人には必ずこのバッジを襟につけて、「トーキョーをよろしく」と訴えます。  5月に訪れたパリでは私が副会長を務める日仏議員連盟のカウンターパートである仏日議連会長の襟につけたところ、お返しに日本酒普及のバッジを頂戴しました。  アラブ首長国連邦でも、会う人ごとにオリンピックバッジ。こちらでは同じ2020年にドバイ博覧会招致活動に熱心で、おのずと東京五輪を応援するから、引き換えに「万博をよろしく」といった話になります。私が会長を務めるUAE議連としては、「ドバイ万博を応援しますよ」と明言しますが、けっこうこれが複雑なのです。  というのも、2020年の万博に名乗りをあげているのは、UAEのドバイの他、ブラジル・サンパウロ市、ロシア・エカテリンブルグ市、トルコ・イズミール市、タイ・アユタヤ市の5都市。ただし、こちらの決定は今年の11月ですから、それまでは各国に対し、「いい返事」をすることになるのでしょうか。ちなみに、東京オリンピックの都市決定は9月です。  ことほど左様に、国際交渉は貸し借り、駆け引き、取り引きがものを言います。なによりも総合的な国力の勝負です。  このほど横浜で開かれたTICADも東京オリンピック招致には絶好の場となりました。アフリカ大陸の54カ国に対し、「こんな支援をするから、東京オリンピックをよろしくね」とたたみかけます。もっとも、これではあまりにストレートすぎるので、表現や順序には工夫が必要ですが。  国際機関の長を決める際も同じです。世界銀行のグループにGEFという組織があります。地球環境の改善や保全を主な活動内容としていますが、現在の事務局長は石井菜穂子さんという財務省出身の女性です。同じく世銀グループのMIGAの長官も日本女性です。現在の小林いずみさんから本田桂子さんへとバトンタッチが予定されています。つまり、二代連続日本人です。  こういった国際機関の長の座を確保するために、ありとあらゆる場をとらえて、「○○さんをよろしく」と訴えて回ります。国際機関の長には、その分野の専門知識、マネジメント能力の他、英語はもちろんフランス語などの語学力が不可欠です。日本人にとってはハードルが高く、それも含めた人材育成も必要です。  世界で勝つための戦略、人材とともに、互いに無理の言える仲間国づくりが欠かせません。五輪でも国際機関でも。  (衆議院議員/自民党広報本部長)

NEWS HEADLINE 2013.5.24〜2013.6.6

NEWS HEADLINE 2013.5.24〜2013.6.6

2013.06.10Vol.593未分類
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

Copyrighted Image