SearchSearch

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.11.26Vol.574未分類
猪瀬氏が都知事選出馬を表明  東京都副知事で作家の猪瀬直樹氏(66)が21日、都知事選に無所属で立候補することを正式に表明した。会見で「都民の安全と安心を守り、日本の国そのものを東京から支えていくために、重責を担っていく決心をした」と語り、老朽化した火力発電所の更新や東京メトロと都営地下鉄の統合などを訴えた。 米大統領がミャンマー初訪問  オバマ米大統領は19日、現職大統領として初めてミャンマーを訪問し、テイン・セイン大統領と会談。2年間で1億7000万ドル(約138億円)規模の援助を行う方針を表明した。また、オバマ大統領は、ミャンマー最大野党・国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー氏とも同氏の自宅で会談した。 法と規範順守を中国に迫る  東南アジア諸国連合(ASEAN)と、日米中など計18カ国の首脳による東アジアサミット(EAS)が20日、カンボジアの首都プノンペンで開かれ、南シナ海の領有権問題をはじめ海洋の安全保障を中心に協議した。中国に国際法の順守と「南シナ海行動規範」の策定に応じるよう求める見解が大勢を占めた。 石原代表が外交政策語る  日本維新の会の石原慎太郎代表は20日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、外交政策について「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない」と指摘した。その上で「核兵器に関するシミュレーションぐらいはやったらいい。防衛費は増やさないといけない」と述べた。 東証・大証統合を株主総会で承認  東京証券取引所と大阪証券取引所は20日、それぞれ臨時株主総会を開き、来年1月に経営統合して持ち株会社「日本取引所グループ」を設立することを正式決定。市場の統合やシステムの集約を進め、投資家の利便性を高める狙いがある。先月末現在の上場企業の時価総額で、東証と大証の合計額は世界4位。

公認申請書へ署名できず 民主党の鳩山元首相が引退

2012.11.26Vol.574未分類
 民主党の鳩山由紀夫元首相(65)=衆院北海道9区=が次期衆院選に出馬せず、政界を引退する。21日午後、野田佳彦首相(党代表)と党本部で会談し「第三の人生を歩みたい」と述べ、来月の衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を伝えた。首相は「元首相の決断なので重く受け止める」と応じた。  鳩山氏は同日夕、北海道苫小牧市で記者会見し「私の主張を貫くと公認されないことを知った。これでは戦えないと判断した」と語った。  民主党執行部は衆院選候補者の公認にあたって、党の政策に従うことを条件とし、「党議を踏まえて活動する」との文言を入れた公認申請書への署名を強く求めている。  消費税増税や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)推進に反対していた鳩山氏はかねてから「考えを変えるわけにはいかない」としており、事実上、出馬断念に追い込まれた。  鳩山氏は今年6月、消費税増税法案の衆院採決で反対し、党員資格停止3カ月の処分を受けた。盟友の小沢一郎元代表が党を除名され、影響力を失うとともに、次期衆院選でも苦戦が予想されていた。

ニュースの焦点 維新と太陽合併 石原氏が代表、橋下氏は代表代行に

2012.11.26Vol.574未分類
 衆院は16日午後の本会議で解散され、第46回衆院選が「12月4日公示、16日投開票」の日程で実施されることとなった。政権維持を目指す民主党と政権奪還を狙う自民、公明両党の攻防に、橋下徹大阪市長の日本維新の会や石原慎太郎前東京都知事の太陽の党など「第三極」が絡む展開となる。  その第三極だが、早々に動きが出る。 日本維新の会は17日、太陽の党との合併を決めた。太陽の石原慎太郎共同代表を代表に、橋下徹大阪市長を代表代行とした。石原氏は「乾坤一擲、みんなで命懸けで戦わないとこの国はもたない。第三極じゃだめだ。第二極だ」と、政権獲得を目指すことを表明した。  合併後の党名は日本維新の会で太陽は解党する。幹事長は松井一郎大阪府知事、国会議員団代表は太陽の平沼赳夫共同代表が就く。  石原氏は主要政策について「強いしたたかな日本をつくる、中央官僚が支配する政治体制を変える、日本が誇る経済を再建する、の3つの眼目で十分だ。後は天下を取ったら議論すればいい」と述べた。維新と太陽で合意した政策は8項目。地方交付税の廃止や消費税の地方税化と税率11%目安、道州制実現など維新側の要求が大きく反映された。  ただ、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)については交渉参加を前提としつつ「国益に沿わなければ反対」としたほか、「脱原発」がないなど、太陽側にも配慮した。  維新と太陽の合併には「野合」という批判もある。そんななか橋下氏は19日、大阪府高槻市で「市長のまま国会議員になれるんだったら来年の参院選に挑戦したい」と参院選出馬に意欲を示した。20日も市役所で記者団に対し、幹事長の松井一郎大阪府知事と「ワンセットだ」と述べ、2人そろって出馬したいとの考えを表明。20日には自治体首長と国会議員との兼職禁止を定めた地方自治法などの改正を目指す考えを表明した。  一方、自民党は21日、政権公約を発表。タイトルは「日本を、取り戻す。」。安倍晋三総裁は公約発表会見で「新しい自民党だからこそできる政策を掲げた。政治に関する国民の信頼を取り戻すための公約だ」と語った。  その中身は経済成長を重視する方針が鮮明ではあるが、一方で集団的自衛権の行使を可能とすることや憲法改正など、外交や安全保障、国家観などで「安倍カラー」を出したのが特徴。  また安倍氏はTPPについて「前提条件を突破でき、国益が守られれば交渉するのは当然だ。自由な貿易は日本にとって国益である」と述べ、コメが関税撤廃の例外扱いとなるなど、条件次第では交渉に参加することは可能だとの認識を示した。

BENI クリスマスには「炊飯器がほしい」

2012.11.26Vol.574未分類
 渋谷ヒカリエのクリスマスツリー点灯式が21日、同所で行われ、アーティストのBENIが出席した。「家のクリスマスツリーの飾りつけは自分がやっていた」というBENIは、同施設の外観を模したというヒカリノツリーに、「斬新! ギフトでできていてキラキラ。大人の雰囲気がしますね」と話した。この日は、点灯したツリーをバックに、『ずっと二人で』と、先日発売された英語詞カバーアルバム『COVERS 2』に収録されている山下達郎の名曲『クリスマス・イブ』を歌い、歌のギフトを届けた。  クリスマスの予定については「ない…女の子たちとで(笑)」。欲しいプレゼントは「炊飯器。なかなか手が出せないので、プレゼントでもらえたらうれしい」と話していた。  ヒカリノツリーは、11階のスカイロビーで12月25日まで見られる。

映画版・亀梨ベム「迫力ある作品になった」

2012.11.26Vol.574未分類
 KAT-TUNの亀梨和也が20日、東京国際フォーラムで開かれた主演作『映画 妖怪人間ベム』(狩山俊輔監督、12月15日公開)の完成披露試写会に出席した。  昨年10月期に放送された日本テレビ系連続ドラマの映画化。ベム役の亀梨は「映画ならではの迫力がある作品になった」と満足そう。ベラ役の杏、ベロ役の鈴木福とのトリオも健在で、杏が「撮影中に福くんの算数や漢字のドリルを3人でやったりした」と楽しそうに打ち明けていた。  映画版から参加した人間妖怪・上野小百合役の観月ありさは特殊メークに毎回3時間かかったと明かし、「素顔よりも評判が良かったので、今後の芸能生活は特殊メークでやっていこうかな」とジョークを飛ばしていた。

剛力彩芽が月9『ビブリア–』で初主演

YUIが年内で活動休止 「新たに挑戦したい」

2012年の男たちに織田ら「ゼロから頑張りたい」

2012.11.26Vol.574未分類
 男性ライフスタイル雑誌『GQ JAPAN』が今年各分野で圧倒的な活躍を見せた男性に贈る「GQ Men of the Year 2012」の授賞記者会見が19日、都内で行われた。授賞式には、お笑いタレントの有吉弘行、俳優の織田裕二、競泳の北島康介、ボクシングの村田諒太らが出席した。  今年完結した『踊る大捜査線』シリーズで圧倒的な支持を受けたことが受賞理由のひとつに上げられた織田は「今年はデビュー25周年の節目の年だったんですけど、そういう年にこの賞をいただけてうれしい。またこの賞をいただけるように頑張りたい」とあいさつ。また、「(『踊る—』シリーズの完結で)ひとつ壊してしまったのでまたゼロから頑張りたい」と今後の意気込みも語った。 「場違いにもほどがある」と出席した有吉は「何をやったというわけじゃなくて。将来的に何の才能もないのに芸能界ででかい顔をしている奴になりたいと思っているので、いい滑り出しになったと思う」とコメント。北島、村田のスポーツ陣は最初は緊張していた様子だったが、会が進むほど口も滑らかに。村田は「選んでもらったのは、ボクサーとしてはちょっとましな見た目かなと思います」と笑わせた。  他受賞者は、写真家の篠山紀信、音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)、株式会社スタートトゥデイの前澤友作代表取締役。また、今年初めて設けられた「Woman of the Year」には、美術家の草間彌生が輝いた。この日、前澤代表取締役は欠席した。 『GQ JAPAN』の最新号には、全受賞者のグラビア、インタビューが掲載されている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

春高バレー東京代表決まる

2012.11.26Vol.574未分類
「春の高校バレー」の愛称で親しまれている第65回全日本高校バレーボール選手権大会の東京都予選決勝が17日行われた。男女各3校が出場権を得る東京では、男子で前回本大会3位の東亜学園が8年連続29度目、駿台学園が3年連続5度目、東洋が6年連続23度目の全国切符。女子は下北沢成徳が5年連続13度目、文京学院大女が4年連続6度目。3位決定戦では共栄学園が八王子実践との名門対決を制し、2年ぶり20度目の本大会出場を果たした。

横浜FCJ1昇格ならず

2012.11.26Vol.574未分類
 サッカーJ2リーグの「J1昇格プレーオフ」の準決勝が18日行われ、4位の横浜FCは5位の千葉と対戦し、0−4で敗れた。先に行われたフットサルワールドカップに出場した三浦知良はベンチ外となり、仲間の勝利を祈ったが、J1昇格はならなかった。横浜FCは開幕から低迷し、一時は最下位に転落。8節では唯一勝利のない状態だった。しかし第5節から指揮を取った山口素弘監督のもと徐々にチーム状態が上向き、勝ち点73で4位にまで順位を上げていた。

イチロー代表入り辞退 日本人大リーガー全員不参加

2012.11.26Vol.574未分類
 来年3月に行われる野球の第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本野球機構(NPB)は19日、米大リーグのヤンキースからフリーエージェント(FA)となったイチロー外野手(39)=本名・鈴木一朗=と黒田博樹投手(37)がともに日本代表入りを辞退したことを明らかにした。  すでにレンジャーズのダルビッシュ有投手(26)、ブルワーズの青木宣親外野手(30)らが来季への調整などを理由に辞退しており、山本浩二監督が参加を要請した日本人大リーガー6人全員の不参加が決まった。

巨人・阿部と日本ハム・吉川がMVP獲得

2012.11.26Vol.574未分類
 プロ野球コンベンションが21日、東京都内のホテルで開かれ、今季最も活躍した最優秀選手(MVP)を、セ・リーグは阿部慎之助捕手(33)=巨人、パ・リーグは吉川光夫投手(24)=日本ハム=がともに初受賞した。  阿部は今季、打率.340、104打点で首位打者と打点王のタイトルを獲得するなど、チームの3年ぶりの日本一に貢献した。阿部は入団12年目での初受賞。セ・リーグで捕手がMVPに選出されるのは古田敦也(ヤクルト)以来となった。  吉川は今季先発として25試合に登板。14勝5敗、防御率1.71で最優秀防御率のタイトルを獲得するなど、リーグ制覇に貢献した。日本ハムからのMVP選出はダルビッシュ有(現レンジャーズ)以来3年ぶり。前年未勝利の投手の受賞は両リーグを通じて初。  20日には最優秀新人(新人王)が発表され、セ・リーグは野村祐輔(広島)、パ・リーグは益田直也(ロッテ)のともに1年目の投手が選出された。平成生まれの選手ではともに初受賞となった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

巨人・阿部と日本ハム・吉川がMVP獲得

2012.11.26Vol.574未分類
 プロ野球コンベンションが21日、東京都内のホテルで開かれ、今季最も活躍した最優秀選手(MVP)を、セ・リーグは阿部慎之助捕手(33)=巨人、パ・リーグは吉川光夫投手(24)=日本ハム=がともに初受賞した。  阿部は今季、打率.340、104打点で首位打者と打点王のタイトルを獲得するなど、チームの3年ぶりの日本一に貢献した。阿部は入団12年目での初受賞。セ・リーグで捕手がMVPに選出されるのは古田敦也(ヤクルト)以来となった。  吉川は今季先発として25試合に登板。14勝5敗、防御率1.71で最優秀防御率のタイトルを獲得するなど、リーグ制覇に貢献した。日本ハムからのMVP選出はダルビッシュ有(現レンジャーズ)以来3年ぶり。前年未勝利の投手の受賞は両リーグを通じて初。  20日には最優秀新人(新人王)が発表され、セ・リーグは野村祐輔(広島)、パ・リーグは益田直也(ロッテ)のともに1年目の投手が選出された。平成生まれの選手ではともに初受賞となった。

GLORY 4 ヘビー級トーナメント組み合わせ決定

2012.11.26Vol.574未分類
 大晦日に開催される格闘技イベント『DREAM.18 & GLORY 4〜大晦日SPECIAL 2012〜』で開催されるGLORY 4 ヘビー級トーナメントの組み合わせが20日決まった。この日、東京とオランダをネットの生中継で結び、抽選記者会見を開催。組み合わせはセーム・シュルトらランキング8位までの選手をシードし、対戦相手を抽選で決めていく方式で行われた。GLORYスペシャルコメンテーターの武蔵がドロワーを務め、次々とカードが決定した。  今回のトーナメントでは1回戦と2回戦を2分×3Rで行い、「ベスト・オブ・3」というシステムが導入される。これはラウンドごとにジャッジをオープンにし、2R終了時点で一方の選手が1、2Rを取っていれば3Rは行わず、その選手の勝ちとなるというもの。準決勝は3分×3Rで「ベスト・オブ・3」を採用。決勝は通常の3分×3Rで行い最大2回までの延長で勝負を決する。  このシステムは序盤からアグレッシブな試合が行われることと、選手のダメージの軽減を狙ってのもの。優勝するためには4試合を戦うことになるため、試合が短時間で終わればそれだけ有利になるとあって、1Rからエンジン全開の戦いが展開される。逆に1R目を取ってしまえば、思わぬ番狂わせが起こる可能性もある。  東京の会見場には日本から参戦するファビアーノ・サイクロンと羅王丸、オランダの会見場にはシュルトら8選手が出席した。  ファビアーノは「このシステムは100%KOになるシステムだと思う」、羅王丸は「一気に行く自分に向いているシステム」と虎視眈々と下剋上を狙う。一方シード選手のレミー・ボンヤスキーは「新人選手たちに言いたいのは、たくさん試合をするのでその準備だけはしっかりしてくるようにということ」と、やや余裕を漂わせるコメントを残した。

福島の今を知るモニターツアー開催

2012.11.26Vol.574今日の東京イベント
福島県が主催するモニターツアーが3日行われ、15組30名が参加した。今回は、『「ふくしま 新発売。」第3回 今の福島を見に行く モニターツアー〜収穫の秋・福島の新米と新そば〜』というテーマで、会津地方を視察した。現在も風評被害に悩まされる福島県が行っている農作物の安全への取り組みとは。

STAGE 大人計画『生きちゃってどうすんだ』

STAGE シアターコクーン・オンレパートリー+キューブ 2012 『祈りと怪物 〜ウィルヴィルの三姉妹〜』KERAバージョン

2012.11.26Vol.574STAGE
 ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)の新作脚本をKERA本人と蜷川幸雄がそれぞれ別のキャストで演出をし、上演する。このスタイルはかつて野田秀樹と蜷川の間で『パンドラの鐘』という作品で行われ、大きな話題を呼んだ。  KERAと蜷川は2009年に蜷川率いるさいたまゴールド・シアターの公演にKERAが脚本を書き下ろし、蜷川が演出という形で初タッグを組んだ。今回はKERAが蜷川に「『パンドラの鐘』のようなことをまたやりたい」と提案し、実現したという。  バックボーンも世代も違う2人の演出家ということで、「どんな作品に仕上がるのか?」という注目が高まるが、『パンドラの鐘』の時にもあった比較から生まれる再評価や、相乗効果による新たなファンの広がりという副産物も期待したい。  もちろん比較されるのは演出家ばかりではない。KERAver.では生瀬勝久が演じる町の権力者役を蜷川ver.では勝村政信が演ずるのをはじめ、キャストも含めて見どころ満載の公演となる。  蜷川ver.は1月12日から上演開始。

Copyrighted Image