SearchSearch

石原さとみが会長に就任 女子キウイ会で乾杯! 

2012.09.24Vol.566未分類
 石原さとみが18日、都内で行われた、「キウイ会」の発足イベントに出席した。キウイ好きが集まるこの会の会長に就任した石原は、新山千春、友利新とともに、キウイレシピを紹介。出演したドラマがきっかけになり「最近料理を始めた」という石原は、自らエプロンをつけて、キウイを使った生春巻きやちらし寿司を手際良く調理し、振る舞った。母でもある新山はキャラ弁、友利はスムージーを作り、3人で試食。「いろんな食べ方があるんですね」と感心していた。  キウイのゼスプリのCMキャラクターを務めている石原は、睡眠不足や撮影現場に差し入れをするなどして、日ごろから「キウイに助けられている」といい、「本当におススメです。みんなキウイを食べましょう」とPRしていた。

梅ちゃんと純がバトンタッチ!「大変だけど頑張って」

2012.09.24Vol.566未分類
 NHK連続テレビ小説の次回作『純と愛』(10月1日スタート、月〜土曜午前8時)のヒロイン、夏菜と29日に最終回を迎える『梅ちゃん先生』の堀北真希が18日、NHK大阪放送局でバトンタッチセレモニーを行った。夏菜が堀北に「お疲れさまでした」と花束を贈呈。そして、「秋になるので使ってください」と、ドラマの舞台・宮古島の伝統工芸である宮古上布のショールを手渡した。そして堀北が「大変ですけれども頑張って」と、花束とともに蒲田医師会特製の救急箱をプレゼント。堀北は「大変なときとか、くじけそうになったら、『頑張っていれば神様がきっとごほうびをくれる』と思って、頑張って」とエールを送った。

『HEY! HEY! HEY!』 年内で終了! 18年の歴史に幕

2012.09.24Vol.566未分類
 お笑いコンビ、ダウンタウンが司会を務める人気音楽番組『HEY! HEY! HEY!』(フジテレビ系月曜午後8時)が、年内で終了することが17日、分かった。1994年10月の放送開始以来、平均視聴率13.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を獲得し、18年間にわたり人気を博してきたが、同局広報によると、長寿番組としての役割を果たし、10月改編の一環として年内の番組終了を決定。最終回の放送日時、後番組は調整中だという。  1999年6月21日の放送回で最高視聴率28.5%を記録したが、最近は数字が低下。8月20日放送回は7.2%だったが、同27日に前田敦子のAKB48卒業公演を生中継した際は、14.7%の高数字を獲得した。  同番組は、ダウンタウンの浜田雅功を、音楽プロデューサー、小室哲也とのユニット、H Jungle with tで歌手デビューさせるなど多くの話題を提供。他の音楽番組では見られないアーティストの一面も映し出して、注目された。  今月24日に3時間の生放送SPをオンエアする。

井ノ原・横山・手越で新ユニット「昔からトリオ」?

2012.09.24Vol.566未分類
 V6の井ノ原快彦、関ジャニ∞の横山裕、NEWSの手越祐也が新ユニットを結成した。3人が出演するクノール カップスープの新CMで実現したもの。3人は19日、都内で行われた記者発表会に出席。井ノ原の「俺たち、昔からトリオだったよな」の感想に、横山も手越も笑顔を見せた。  ユニット名は「トリオ DE つけひた」で、スープにパンをつけて食べる「つけパン」、ひたして食べる「ひたパン」スタイルを改めて提唱するもの。  新CMでは、井ノ原が「4カウントつけパン」、横山が「ひたパン」、手越が「つけパン」を、リメイクされた『いい湯だな』『バンバンバン』『スーダラ節』の3曲をコンサートさながらに熱唱し、PRする。  CMは、スタッフや関係者の拍手を浴びながらの撮影で、「すごく楽しかった」と手越。「ちょっと調子に乗ってしまった」という井ノ原は「最後には音上げてくれって言ってました」と苦笑い。横山は「ホンマ、井ノ原くんは調子乗ってましたね」とツッコんだが、井ノ原に「バンバンバンって数が分からなくなってたよね(笑)」とやりかえされしまい、タジタジだった。  発表会では、それぞれが勧める食べ方でどれが一番おいしいのかを決めるゲームも。事前に試食した報道陣が投票し、1位は横山の「ほうれん草 DE ひたパン」だった。惜しくも次点となった井ノ原は「僕はコーンを推してましたが、どれもおいしいです。さらに3人も1人ずつおいしい奴らの集まりなので、トリオ DE つけひた、よろしくお願いします」と、改めて新ユニットをPRしていた。

長島昭久のリアリズム

2012.09.24Vol.566COLUMN
 ロンドン・オリンピックにおける日本人選手団の健闘に多くの国民が感動したのは、そこに改めて「日本の底力」を実感したからではないでしょうか。個人記録の更新もさることながら、今大会で特に目立ったのが、なでしこジャパンや水泳陣、バレーボール女子、バドミントン、卓球など「チーム力」における日本の強さでした。  昨年勃発した東日本大震災にタイの大洪水、円高、原油高に電力不安などが重なり、未曾有の試練に立たされた日本経済ですが、主要な経済指標はむしろ日本経済の底力を如実に示しています。実際、今年第1四半期の実質GDP518.0兆円は、1年足らずで「311」以前の水準(514.7兆円)を回復しました。しかも、深刻な打撃を被った日本の輸出競争力は決して落ちていません。昨年度の輸出65.3兆円は、2005年度の68.3兆円と同水準。その間に、為替レートは1ドル120円から80円、原油価格は1バレル50ドルから100ドルを超える厳しい競争環境の悪化があったにもかかわらずです。さらに、日本企業の海外進出は目覚ましく、貿易収支の悪化を所得収支の拡大でカバーしています。その意味からも、アジア太平洋地域40億の市場を取り込むTPPへの参画は日本の繁栄にとって不可欠です。  実はGDPで測れるのは、各国の財とサービスの流れにすぎず、本来の国力を示す富の蓄積(資産)ではありません。その点で、今年6月に国連が公表した「各国別のバランスシート」は注目に値します。ここでは、人的資産(human capital:教育水準、技術力等)、物的資産(physical capital:機械、建築、インフラ等)、天然資産(natural capital:森林、化石燃料、鉱物資源等)の三つの視点から、真に豊かな国を明らかにしました。それによると、人的資産で群を抜く日本が「一人あたりの富」で米中を抑えて世界第一位に輝いたのです。しかも、洗練された交通インフラや街づくり、豊かな田園や森林など日本の誇る物的資産、天然資産を加えれば、(GDPで日本を凌ぐ)中国より3倍も豊かなのです。  天然資産については、日本の周囲に広がる海の恵みをまだ十分に活かし切れていません。国土面積で世界第61位の我が国は、海洋資源を管理する排他的経済水域(EEZ)の面積では第6位となります。広大な海に眠る海底資源には、最近発見された新潟沖のガス油田や小笠原諸島沖海底に堆積するレアアース泥など、日本のみならず世界の経済発展に不可欠な可能性に充ち満ちています。潮力、波力、温度差、洋上風力などEEZを活用し切れば、総発電潜在能力は原発487基分にも上るといわれます。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当)衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

「原発ゼロ」を柱としたエネルギー戦略の閣議決定見送り

ニュースの焦点 柳条湖事件81年の18日に中国125都市で反日デモ 

2012.09.24Vol.566未分類
 日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化に抗議するため、今月11日から反日デモが行われている中国。尖閣国有化後初の週末となった15日には少なくとも50都市で行われ、計8万人以上が参加した。北京の日本大使館前で行われたデモの参加者は2万人を超え、1972年の日中国交正常化以降、最大規模に膨らんだ。  そして満州事変の引き金となった昭和6(1931)年の柳条湖事件から81年の18日には、北京や上海、遼寧省瀋陽など少なくとも125都市で行われた。  北京では約5000人、上海では約1万人がデモに参加。広東省広州でも計約1万人が日本総領事館が入るホテル周辺などに押しかけた。記念式典が行われた瀋陽の「九・一八歴史博物館」周辺で日本国旗が焼かれたり、北京の日本大使館や瀋陽の日本総領事館の窓ガラスが割られたりするなどの被害が出た。  しかし19日には全土的な広がりや大規模なものは確認されず、ようやく沈静化した。中国当局は「一般国民の怒り」として反日デモを容認してきた。しかし、18日を過ぎたこともあり、これ以上デモが拡大して混乱が起きることを懸念し、デモ容認から抑制へ転じたとみられる。  一方、中国の次期国家指導者に内定している習近平国家副主席は19日、北京の人民大会堂でパネッタ米国防長官と会談し、日本政府による尖閣諸島の国有化を「茶番」と批判し、パネッタ氏に対し、「米国は平和と安定の大局から言動を慎み、釣魚島の主権問題に介入しないよう希望する」とクギを刺した。  中国はかねて、米国が同諸島を日米安保条約の適用範囲としていることに反発。習氏はパネッタ氏に、米国の介入によって状況を複雑化させないよう強く求めた。  なお尖閣諸島周辺では14日午前に日本領海内に中国国家海洋局所属の海洋監視船6隻が相次いで侵入して以降、19日の段階では中国政府の海洋監視船や漁業監視船がとどまり、日本の接続水域への出入りを繰り返し、海上保安庁の巡視船とにらみ合いを続けている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

映画『ロック・オブ・エイジズ』公開中 トム・クルーズ、ロックでハジケる!

2012.09.24Vol.566未分類
 ハリウッドの超カリスマ俳優、トム・クルーズが、超カリスマ・ロックスター役に挑戦! 現在、日本でも公開中の映画『ロック・オブ・エイジズ』で、ロックの神と呼ばれる男、ステイシー・ジャックスを演じるトムの"ハジケっぷり"が話題を呼んでいる。  同作は、ブロードウェイで今なお圧倒的人気を誇るミュージカルの映画化。デフ・レパードやボン・ジョヴィ、ガンズ・アンド・ローゼズなど、ロックの大ヒットナンバーばかりを集めた、ロックファン必見の作品。そんな"史上最強のロック・ミュージカル"が、トムをはじめ、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ポール・ジアマッティ、アレック・ボールドウィンら豪華なキャストを揃え、『ヘアスプレー』のアダム・シャンクマンがメガホンをとり映画化。  トムが演じるステイシー・ジャックスは"失神者続出""誰もが抱かれたい"超絶カリスマ・ロックスター。富や名声を手に入れたものの、情熱を失い人生の岐路に立つ男だ。今回のステイシー役を演じるために、トムはプロのコーチのもとでボイス・トレーニングを積んだという。実はトムの家系にはオペラ歌手がいるそうで、知られざる素質と才能を披露する、パフォーマンスシーンは必見だ。  プライベートでは、ケイティ・ホームズと別々の道を歩むことになったものの、大物らしい円満離婚が注目されたトム。本作での超大物ロックスター役でハジケにハジケた姿に、改めてトムのカリスマ性を感じるはず! 映画は全国公開中。

熊田姉妹×佐々木健介らが交通安全イベント

2012.09.21Vol.565今日の東京イベント
『JAF×ロッテ「BLACK BLACK」 秋の高速道路交通安全イベント』が20日、東名高速道路海老名サービスエリアでで開催され、佐々木健介、子役タレントの熊田聖亜・胡々姉妹、レーシングドライバーの中嶋一貴が出席した。 秋の高速道路交通安全イベントは、高速道路での居眠り運転による重大な交通事故をなくすことと、後部座席のシートベルト着用促進を目的に2006年から行われているもので、今年は子どもや歩行者への配慮ある運転の啓蒙も加えられている。 一日ちびっこ警察隊長に就任した熊田姉妹は、「なるべく事故が無くなるように呼びかけたいし、お勉強もして自分も安全を心がけるようにしたいです!」と、意気込みを語っていた。 この日は、佐々木と中島による交通安全について考えるトークショーも行われた。佐々木が、「ロッテさんのイベントだから言うわけじゃないけど、『BLACK BLACK』がいつも車に乗っているんです。少しでも眠気を感じる前に、先に噛んでますね。」と話すと、また中嶋も「一番は休憩をしっかり取ることですが、高速道路のサービスエリアで仮眠を取ったりしますね。でも高速道路だと眠いと思ってからなかなかサービスエリアまでたどり着けないこともあるので、佐々木さんが仰っていたみたいにガムを噛んだりもしますね」と話していた。

西野カナ「私も負けてられへん!」

2012.09.21Vol.565未分類
 西野カナが20日、都内で行われた、ソニー「ウォークマン」の新商品発表会に出席した。西野は、同製品の「Play You.」プロジェクトアーティストとして、10月からオンエアされるCMに出演する。 CM撮影は、真夏に埼玉県内の高校で行われ、実際の生徒も参加。西野は「すごく暑かったのに、みんなすごく元気で。若さってすごいなと(笑)私も負けてられへんなぁと元気をもらいました」と振り返った。

嵐 5大ドームツアー開催を発表

2012.09.21Vol.565未分類
 嵐が20日、国立競技場でのライブ「嵐フェス(アラフェス)」で、11月から5大ドームツアーを行うことを発表した。それに先立ち、10月31日にアルバム『Popcorn』を発売する。  ツアーは、11月16日に京セラドーム大阪でスタート。その後、札幌ドーム、福岡Yahoo!ドーム、東京ドーム、そして年明けに名古屋ドームでフィナーレを迎える。 国立競技場でのライブは、ファンからのリクエストを募集し、上位の楽曲を中心にパフォーマンスした。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

嵐 5大ドームツアー開催を発表

2012.09.21Vol.565未分類
 嵐が20日、国立競技場でのライブ「嵐フェス(アラフェス)」で、11月から5大ドームツアーを行うことを発表した。それに先立ち、10月31日にアルバム『Popcorn』を発売する。  ツアーは、11月16日に京セラドーム大阪でスタート。その後、札幌ドーム、福岡Yahoo!ドーム、東京ドーム、そして年明けに名古屋ドームでフィナーレを迎える。 国立競技場でのライブは、ファンからのリクエストを募集し、上位の楽曲を中心にパフォーマンスした。

『のぼうの城』豪華キャスト&W監督で出陣!

2012.09.21Vol.565映画
 映画『のぼうの城』のジャパンプレミアが20日、都内にて行われ、本作で7年ぶりの映画主演を果たした野村萬斎をはじめ、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、山田孝之、佐藤浩市ら豪華キャストが、W監督を務めた犬童一心と樋口真嗣とともに登壇した。  本作は和田竜のベストセラーを原作の映画化。"のぼう様"との呼び名で領民たちからも慕われる忍城(おしじょう)の城代・成田長親(野村)が、豊臣秀吉の2万の大軍を相手にわずかな兵で迎え撃つ、奇跡の籠城戦を描く歴史スペクタクル。  本作は、昨年9月に公開を予定されていたものの、東日本大震災の発生を受け、劇中に"水攻め"の描写があることを考慮し公開を延期していた。主人公の"のぼう様"を演じた野村は「公開が1年延びましたが、こうして皆さんのお目に触れることになり素直にうれしい」と感激を口にした。  プレミアでは、見どころのスペクタクルシーンになぞらえ、水や炎を使った演出が用意。ド派手な火攻め、水攻め演出に観客も大きな歓声を上げていた。 『のぼうの城』は11月2日より全国公開。

東京ゲームショウ2012開幕 スマホゲームずらり

2012.09.20Vol.565今日の東京イベント
「東京ゲームショウ2012」が20日、千葉市の幕張メッセで開幕した。19の国と地域から209の企業と団体が参加、出展タイトルは過去最多の1043に達した。 人気のスマートフォンを始め、タブレット、フィーチャ―フォン向けのゲームが数多く出展。なかには、12月8日発売の任天堂の新型家庭用ゲーム機「Wii U」向けソフトをいち早く披露した企業もある。 23日まで同所で。一般公開日は22、23日。入場料(中学生以上)は当日1200円、小学生以下は無料。詳細は公式ウェブサイト(http://tgs.cesa.or.jp/)。

ローラ、恐怖映画を「おじいちゃんやおばあちゃんに見てほしい」

映画『アウトレイジ ビヨンド』豪華な”悪人大集結”で「ギャラがかかった」

2012.09.19Vol.565映画
 映画『アウトレイジ ビヨンド』のジャパンプレミアが18日、都内にて行われ、北野武監督と、俳優の西田敏行、三浦友和、加瀬亮、中野英雄、松重豊、小日向文世、高橋克典、新井浩文、塩見三省、中尾彬、神山繁が登壇した。  同作は、2010年に公開されたヒット作の続編。北野監督作では初のシリーズものとなる。劇中の役どころさながら、ダークスーツに身を包んで登壇した豪華な俳優陣について、北野監督は「みなさん主役級だから、ギャラが相当かかりました。これだけ並んじゃったから、ウチの事務所も大変ですよ」と冗談混じりにぼやき、笑いを誘っていた。関西ヤクザを演じた西田は「大声でどなってスッキリした。血圧も正常に戻った」と、北野作品に初参加した喜びを表現。続投となった三浦は「頂点に上り詰めた男の末路を見てください」、加瀬は「若頭になったんですが器じゃなかったようで、ひどい目にあいました」と語り、前作からの生き残り組の、波乱の運命をにおわせた。  また、本作は第69回ベネチア国際映画祭コンペティション部門にも出品。惜しくも賞は逃したが「向こうではやたらウケた」と、北野監督は海外ファンからの好評価を喜び「任侠映画の新しい時代を築く映画になったと思う」と自信をのぞかせた。 映画は10月6日から全国で公開。

Copyrighted Image