SearchSearch

EXILE TETSUYA スカルプDファン歴3年にしてCM起用!

2012.08.20Vol.562エンタメ
薬用シャンプー「アンファー スカルプD」の新CM発表会が7日、都内の会場で行われ、新キャラクターに起用されたEXILEのTETSUYAが登場した。3年前から同商品を愛用しているというTETSUYAは、CMのオファーに「本当にうれしかった」と喜びを表現。新CMでは、巨大な「スカルプD」の前で気持ち良さそうにシャンプーをしながら、かっこいいジャンプを披露。EXILEらしい躍動感あふれるパフォーマンスを見せた。

掲げた指先にみんなの夢と願いを込めて

2012.08.20Vol.562今日の東京イベント
 中学生がEXILEのヒット曲『Rising Sun』を踊る、ダンスの発表会「中学生 Rising Sun Project〜夢の課外授業スペシャル〜」が10日、神奈川・八景島シーパラダイスで開催され、500名超の中学生が参加した。当日は、EXILEのメンバーがサプライズで登場し、応援。さらには、メンバーを含め参加者全員で同曲を踊り、ダンスの力と仲間と一緒に踊ることの楽しさを体感した。

WE RIDE三宅島 エンデューロレース 10月13・14日開催

2012.08.20Vol.562今日の東京イベント
2000年の噴火で甚大な被害を被った三宅島は、噴火災害からの復興を目指し、2007年からバイクイベント「WERIDE三宅島」を行っている。今年も10月13、14日に、雄山中腹を利用したオフロードレース「エンデューロレース」をはじめ、バイクと三宅島の魅力が楽しめるイベントを開催。参加してもよし、観てもよし、バイクアイランド・三宅島の魅力がたっぷり楽しめる2日間!

ロンドン五輪プレイバック

2012.08.20Vol.562未分類
体操男子  内村個人総合金メダル  団体の金メダルを目指していた体操男子はエースの内村航平が鉄棒、あん馬で落下するなどミスを連発。予選を5位で通過。決勝でも最終的には銀メダルを獲得するのだが、内村のあん馬での着地が乱れ、一時は4位と表示されるなど精彩を欠いた。そして迎えた個人総合では内村が1984年ロサンゼルス五輪の具志堅幸司以来28年ぶりの金メダルを獲得。種目別では床運動で銀を獲得した。 アマレス女子 吉田、伊調が3連覇達成  レスリング女子55㌔級の吉田沙保里と63㌔級の伊調馨が揃ってオリンピック3連覇を達成した。吉田は世界選手権9連覇も加えると人類最強といわれた男子のアレキサンダー・カレリン氏と並ぶ世界大会12連覇の快挙。試合後、9月の世界選手権と16年のリオ五輪への挑戦も示唆した。男子はフリースタイル66 ㌔級の米満達弘が日本男子レスリングとしては24年ぶりの金メダルを獲得した。 柔道女子 松本が金メダル第1号  男女ともにパッとしなかった日本柔道の中で唯一金メダルを獲得したのが女子57㌔級の松本薫。金が期待された48㌔級の福見、52㌔級の中村が実力を発揮できぬまま敗れたのとは対照的にすさまじいまでの気迫で金を勝ち取った。日本選手団の金メダル第1号でもあった。女子は金1、銀1、銅1個、男子は史上初の金メダルなし、銀1、銅2個に終わった。リオでの復活を期待したいところだが...。 ボクシング 村田が48年ぶり金メダル  日本人は通用しないといわれていた重量級であるミドル級で村田諒太が1964年東京五輪の桜井孝雄以来となる48年ぶりの金メダルを獲得した。決勝はまさに死闘。最終ラウンドに相手にホールドの反則があって、村田に2ポイントが入る。このポイントがものをいって1ポイント差で勝利を収めた。またバンタム級でも清水聡が銅メダルを獲得。日本が1大会で複数のメダルを獲ったのは初めて。 陸上男子 ボルトは伝説となった  大会前から2大会連続で100メートルと200メートルの2冠を達成し「伝説となる」と宣言していたボルトが公約通り2冠を達成した。200メートルは後半流す余裕のゴール。その勢いで男子400メートルリレーも制し2大会連続同じ種目で3冠達成。これは108年ぶりの快挙。日本人ではハンマー投げの室伏が度重なる運営側の不手際で集中力を乱されながらも銅メダルを獲得。

AKB松井咲子ピアノでソロデビュー

2012.08.20Vol.562未分類
 AKB48で唯一の現役音大生、松井咲子がピアニストとしてクラシックアルバム(10月3日発売、タイトル未定)でソロデビューすることが15日、分かった。松井は「今までに味わったことのないうれしさです。同じ大学の先輩である松下奈緒さんのような素敵なピアニストになりたいです」と、語る。作曲家、服部隆之氏が監修。日清カップヌードルのCM曲などのオリジナル曲やピアノアレンジのAKB楽曲が収録されるという。松井は東京音大器楽専攻ピアノ科の4年生。ピアノはAKBのコンサートでも披露している。

タカトシ・タカ、年内挙式予定

フェンシング太田『るろうに剣心』は金メダル級!

関ジャニ∞大倉&桐谷美玲で号泣ラブストーリー

2012.08.20Vol.562未分類
 関ジャニ∞の大倉忠義が、来年公開の映画『100回泣くこと』(廣木隆一監督)で映画単独初主演を果たすことが15日、分かった。ヒロイン役は女優の桐谷美玲。初共演コンビで“号泣ラブストーリー”を目指す。  作家、中村航氏の2005年刊行の同名小説が原作。恋人ががんに侵され苦しむ主人公・藤井を演じる大倉は、本格ラブストーリーは初挑戦だ。  主人公は4年前のバイク事故で記憶の一部を失うという原作にない設定があり、難役でもあるが「原作と台本を読み“本当の愛”について改めて考えさせられた。主人公の繊細な心の移り変わりや葛藤を表現できれば」と意気込む。  がんに侵される佳美役の桐谷は「病気と必死に闘う姿、彼を一途に思うけなげな姿、彼と一緒に過ごしている時のかわいらしい姿…。私が感じた魅力をスクリーンを通して伝えられれば」と誓う。 今月末からクランクイン予定。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ザックジャパンは最終予選へ不安残すドロー

2012.08.20Vol.562未分類
 サッカーの「キリンチャレンジカップ2012」日本代表vsベネズエラ代表が15日、札幌ドームで開催され、1−1で引き分けた。  日本は前半14分、右サイドを駆け上がった駒野が入れたクロスに走り込んだ遠藤が右足で合わせ先制ゴール。遠藤は2010年W杯南アフリカ大会デンマーク戦のFK以来となる久々のゴールで、代表通算10得点目。  日本はその後も本田、香川、前田らが積極的にシュートを放つものの決めきれない。逆に後半17分にはベネズエラに左サイドを崩され、フェドルに同点ゴールを許した。センターバックを務める今野、栗原が最終予選の次戦は出場停止のため、この日は吉田と伊野波(前半)、水本(後半)がコンビを組んだのだが、この得点シーン以外にもヒヤリとさせる場面がいくつかあり、本番に不安を残した。 日本は9月6日にUAEと強化試合を行い、11日に2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会のアジア最終予選でイラク代表と対戦する。

U−20女子ワールドカップで優勝狙うヤングなでしこ

2012.08.20Vol.562未分類
 サッカーのU−20(20歳以下)女子ワールドカップ(W杯)が19日に開幕した。この大会は、東日本大震災の復興支援の目的もあり、国際サッカー連盟(FIFA)が日本開催を要請したもの。16カ国が4グループに分かれグループステージを戦い、上位2チームがセカンドステージ(決勝トーナメント)へ進出する。  日本は宮城スタジアムで19日にメキシコ、22日にニュージーランドと対戦、26日に東京・国立競技場でスイスと戦う。  ロンドン五輪ではなでしこジャパンは銀メダルを獲得。悲願の金メダル獲得には一歩届かなかったが、王者の貫禄を見せた。その妹分であるU−20日本女子代表(ヤングなでしこ)も狙うは当然「優勝」の二文字だ。大会前の壮行試合が福島県のあづま総合運動公園で開催されたのだが、おせじにも交通の便がいいとはいえない会場に8149人の観客が駆けつけ、関心の高さをうかがわせた。  また世界中の女子サッカー人口の増加を目指すFIFAは現在「LIVE YOUR GOALS−それぞれの夢(ゴール)を生きる−」と名づけたキャンペーンを実施中。今大会中も日本サッカー協会とともに開催。各会場で元代表コーチや現役の代表選手による女子だけのサッカー教室など、さまざまなプログラムが予定されている。  日本における女子サッカーの発展という意味でも、ヤングなでしこには負けられない大会となる。

小池百合子のMOTTAINAI

2012.08.20Vol.562COLUMN
 残暑お見舞い申し上げます。  今年もこれまでに増して不快な夏が続いています。自然条件による暑さだけではありません。  天皇陛下に対する李明博韓国大統領の暴言、慰安婦問題の蒸し返し、竹島に向けて泳ぐ韓流スター。香港の活動家による尖閣への上陸。振り返れば、ロシアのメドベージェフ首相による二度目の北方領土訪問もつい先日のことです。  これほど日本が近隣諸国からの挑発を受けたことはなかったはずです。これではかつてのABCD包囲網ではなく、中露韓、CHINA、RUSSIA、そしてKOREAによる包囲ではありませんか。おまけに「国外、少なくとも県外」だの、多数の民主党議員団による北京への朝貢外交などで同盟国であるアメリカとの間にすきま風を吹かすなど、自らでCARK包囲網を呼び込んだようなものです。  有名な中国の「孫氏の兵法」では「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」と言いますが、野心を持つ近隣諸国はわが国の安全保障にスキがあるとして、一気に積極策に出たと見られます。  一川保夫前防衛相の「素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」発言、「もしもし大臣」の称号が与えられた田中直毅氏の対応ぶりなど、日本の防衛体制のスキをついてのことです。ましてや、専門家として民間から擁立した森本防衛大臣の「竹島訪問は韓国の内政上の判断」発言は、たとえ本意ではなかったとはいえ、不用意なものとしか言えません。 「社会保障と税の一体改革」では、語気を強めて発言していた野田首相ですが、安全保障となると、トーンダウン。財務省によるシナリオがなくなった途端、のことです。  子ども手当や後期高齢者医療制度の廃止、最低保障年金など、社会保障については、バラ撒き政策以外は何もなかったからこそ、自民党案を丸呑みした民主党です。「安全保障」あってこその「社会保障」の充実ですから、自民党がすでに党の政策として準備している案を丸呑みすべきでしょう。  戦後67年が経ち、高度成長、人口増加の時代から、21世紀の日本は新しいパラダイムを必要としています。新興国の成長ぶりも、これまでの世界の構図に大きな変化をもたらしています。  あらためて安倍政権でさかんに謳われた「戦後レジームからの脱却」を進めなければならないと思います。  領土問題など主権に関する教育をないがしろにし、原発の安全神話を支え、農業を衰退させてきた自民党は、野党である今こそ大きくやり直す必要があります。憲法を改正するとともに、世界での発言力を確保するためにも景気対策など経済の再生もまったなしです。  やり直しましょう。真摯に。確実に。 (自民党衆議院議員)

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.08.20Vol.562未分類
29日北京で4年ぶり日朝協議  政府は14日、北朝鮮との政府間協議を29日に中国・北京で開催することを発表した。先の大戦末期の混乱で朝鮮半島に残った日本人の遺骨返還や遺族らの墓参などを協議する。北朝鮮との政府間交渉は平成20年8月の実務者協議以来4年ぶりで、民主党政権になってから初。金正恩体制発足後でも初めて。 不信任案に賛成の7人を戒告  自民党は13日、中小野党が提出した内閣不信任決議案をめぐる9日の衆院本会議採決で、棄権するとの党方針に反して賛成票を投じた中川秀直元幹事長や小泉進次郎青年局長ら7人の戒告処分を決め、通告した。小泉氏は執行部に対して、早期解散に向けて攻勢を強めるよう求めたことを明らかにした。 大津市教育長が襲われけが  15日午前7時50分ごろ、大津市役所の教育長室で、市教育委員会の沢村憲次教育長(65)が、男にハンマーで頭部を殴られ、軽傷を負った。騒ぎを聞き付けた市教委の男性職員が男を取り押さえ、通報を受けた大津署員が殺人未遂の疑いで、自称さいたま市在住で、私立大1年の男子学生(19)を現行犯逮捕した。 韓国旅行用カード発行延期  クレジットカード大手の三井住友カードは15日、韓国カード大手と提携し、9月上旬に予定していた韓国への旅行者向けのプリペイドカードの発行を延期すると発表。同社は「発行のタイミングにふさわしくないと判断した」(広報担当)としている。李大統領の竹島上陸や対日批判がきっかけとみられる。 大飯4号機が営業運転移行  関西電力大飯原発4号機は16日、経済産業省原子力安全・保安院の最終検査を受け、調整運転から営業運転に移行した。ただ、今後の安全審査の手続きは、9月の原子力規制委員会発足を待つ形になり、大飯に続く再稼働は依然見通せない。大飯4号機は7月21日に再稼働し、25日にフル稼働に達した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.08.20Vol.562未分類
29日北京で4年ぶり日朝協議  政府は14日、北朝鮮との政府間協議を29日に中国・北京で開催することを発表した。先の大戦末期の混乱で朝鮮半島に残った日本人の遺骨返還や遺族らの墓参などを協議する。北朝鮮との政府間交渉は平成20年8月の実務者協議以来4年ぶりで、民主党政権になってから初。金正恩体制発足後でも初めて。 不信任案に賛成の7人を戒告  自民党は13日、中小野党が提出した内閣不信任決議案をめぐる9日の衆院本会議採決で、棄権するとの党方針に反して賛成票を投じた中川秀直元幹事長や小泉進次郎青年局長ら7人の戒告処分を決め、通告した。小泉氏は執行部に対して、早期解散に向けて攻勢を強めるよう求めたことを明らかにした。 大津市教育長が襲われけが  15日午前7時50分ごろ、大津市役所の教育長室で、市教育委員会の沢村憲次教育長(65)が、男にハンマーで頭部を殴られ、軽傷を負った。騒ぎを聞き付けた市教委の男性職員が男を取り押さえ、通報を受けた大津署員が殺人未遂の疑いで、自称さいたま市在住で、私立大1年の男子学生(19)を現行犯逮捕した。 韓国旅行用カード発行延期  クレジットカード大手の三井住友カードは15日、韓国カード大手と提携し、9月上旬に予定していた韓国への旅行者向けのプリペイドカードの発行を延期すると発表。同社は「発行のタイミングにふさわしくないと判断した」(広報担当)としている。李大統領の竹島上陸や対日批判がきっかけとみられる。 大飯4号機が営業運転移行  関西電力大飯原発4号機は16日、経済産業省原子力安全・保安院の最終検査を受け、調整運転から営業運転に移行した。ただ、今後の安全審査の手続きは、9月の原子力規制委員会発足を待つ形になり、大飯に続く再稼働は依然見通せない。大飯4号機は7月21日に再稼働し、25日にフル稼働に達した。

大阪維新の会が政党化目指し10議員超合流へ

2012.08.20Vol.562未分類
 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が次期衆院選前に政党化を推進する方針を固め、10人を超える現職の国会議員が合流する見通しであることが13日、わかった。野田佳彦首相が「近いうちに信を問う」とした衆院解散・総選挙をにらみ、維新の会が「第三極」の中心として国政に進出することが明確となった。  維新の会は現在「所属国会議員が5人以上」などの政党要件を満たしていないため、衆院選で選挙区と比例代表の重複立候補ができず、政党交付金も受けられない。このため同会は次期衆院選前に5人以上の現職国会議員を取り込み政党化することを検討していた。  橋下氏は11日、大阪市内で現職国会議員5人と会談。民主党の松野頼久、石関貴史、自民党の松浪健太の3衆院議員と、みんなの党の小熊慎司、上野宏史の両参院議員が出席した。5人はこれまでも同会幹部と定期的に勉強会を開催している。  また15日には、自民党の安倍晋三元首相が大阪維新の会から連携を求められていることについて「いかに政策を実現させていくかということについてはいろんな議論をしたことはある」と述べた。維新の会を中心とした第三極への合流を要請されたという見方について「そういう観点からではない」と否定した。一方、無所属の横粂勝仁衆院議員は同日、維新の会への合流に前向きな姿勢を表明した。  安倍氏は、橋下氏や維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事とこれまでもたびたび会合し、意見交換を行っている。ただ9月の自民党総裁選での対応が注目されており、「現段階で維新の会と直ちに合流する可能性は低い」(周辺)とされる。

韓国大統領が竹島上陸、そして天皇陛下への謝罪要求

2012.08.20Vol.562未分類
 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は10日、島根県・竹島(韓国名・独島)への訪問を強行した。韓国大統領の竹島上陸は初めて。また14日には天皇陛下の訪韓に言及し「(天皇陛下が)韓国を訪問したいのなら、独立運動で亡くなった方々に対し心からの謝罪をする必要があると(日本側に)伝えた」と述べた。韓国大統領が公の場で、直接的な表現で天皇陛下に謝罪を求めたのは初めて。  中部・忠清北道での教育関係の会合で、竹島上陸の感想を尋ねられた李大統領は、天皇訪韓に触れ「(天皇陛下が過去に表明した)『痛惜の念』などという単語一つを言いに来るのなら、訪韓の必要はない」と述べた。  竹島上陸については「2、3年前から考えていた。思い付きではない」と強調。国賓としての訪日は実現していないとし「日本の国会で言いたいことを言わせてくれるなら行く」とも述べた。李大統領は2008年の就任前から「(日本に過去をめぐる)謝罪や反省は求めない」と言明。08年4月の訪日の際は、天皇、皇后両陛下と会見し、韓国訪問を直接招請していた。続く15日には、日本統治からの解放を祝う「光復節」の式典で演説し、慰安婦問題について「(解決に向け)日本政府の責任ある措置を促す」と述べた。対日強硬姿勢を続けていただけに、より強硬な批判や要求が盛り込まれるとも指摘されていたが、竹島への言及はなかった。  李大統領は「未来をともに開くべき重要な同伴者」と日韓関係重視の考えを示した後、慰安婦問題について「人類の普遍的価値と正しい歴史に反する行為だ。戦時での女性人権問題だ」と改めて解決を求めた。 「もう日本に謝罪や反省は求めない」と言って大統領になった李大統領が、ここにきて反日論者に変身(?)したのはなぜなのか。  韓国では昨年末以降、李大統領の実兄や親族などが不祥事で逮捕され、大統領の求心力は低下している。今回の発言の背景には、竹島上陸に続き対日強硬姿勢を見せ“愛国的大統領”として任期を終えたいとの考えがちらつく。李大統領は企業経営者出身で“経済大統領”“実用主義”が看板だった。しかしモノ・カネのビジネス大統領では大衆受けしないし、政治家としてはどこか寂しい。そこで「日本に対する断固たる姿勢」で愛国者として歴史に名を残そうという考えに至ったのかもしれない。  この一連の行動に野田佳彦首相は10日の記者会見で、「竹島が歴史的にも国際法上もわが国固有の領土であるという立場と相いれず、到底受け入れることができない」と強く非難。陛下の謝罪を求めたことについては15日「理解に苦しむ発言で遺憾だ」と批判した。

NY在住女性ボーカリスト/コンポーザーがアルバムリリース、発売記念ツアーも

都がロンドン五輪メダリストに都民スポーツ大賞、 金メダリスト4名には東京都栄誉賞も

2012.08.18Vol.562今日の東京イベント
 東京都は17日、ロンドン五輪でメダルを獲得した、東京にゆかりのある27選手に対して、都民スポーツ大賞、うち金メダリストとなった柔道女子57キログラム級の松本薫選手、体操男子個人総合の内村航平選手、レスリング女子フリースタイル63キログラム級の伊調馨選手、ボクシング男子ミドル級75キログラム級の村田諒太選手の4名には東京都栄誉賞も贈呈することを発表した。表彰式の日程については未定。 パラリンピック大会のメダリストについては、大会終了後に発表する。  対象者は以下の通り。 ★金メダリスト(東京都栄誉賞及び、都民スポーツ大賞) 4名松本薫(柔道女子57キログラム級)内村航平(体操男子個人総合)伊調馨(レスリング女子フリースタイル63キログラム級)村田諒太(ボクシング男子ミドル75キログラム級)★ 銀メダリスト(都民スポーツ大賞) 13名三宅宏実(ウエイトリフティング女子48キログラム級)杉本美香(柔道女子78キログラム超級)北島康介(競泳男子4×100メートルメドレーリレー)太田雄貴(フェンシング男子フルーレ団体)千田健太(フェンシング男子フルーレ団体)三宅諒(フェンシング男子フルーレ団体)淡路卓(フェンシング男子フルーレ団体)福原愛(卓球女子団体)澤穂希(サッカー女子)岩渕真奈(サッカー女子)丸山桂里奈(サッカー女子)阪口夢穂(サッカー女子)岩清水梓(サッカー女子)★ 銅メダリスト(都民スポーツ大賞) 10名海老沼匡(柔道男子66キログラム級)上野順恵(柔道女子63キログラム級)西山将士(柔道男子90キログラム級)寺川綾(競泳女子100メートル背泳ぎ・競泳女子4×100メートルメドレーリレー)加藤ゆか(競泳女子4×100メートルメドレーリレー)上田春佳(競泳女子4×100メートルメドレーリレー)立石諒(競泳男子200メートル平泳ぎ)荒木絵里香(バレーボール女子)木村沙織(バレーボール女子)狩野舞子(バレーボール女子)

Copyrighted Image